開成教育セミナー 八戸ノ里教室
回答日:2025年08月26日
すべての教科を受けないといけな...開成教育セミナー 八戸ノ里教室の保護者(受験がんばって)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 受験がんばって
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立水都国際中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
すべての教科を受けないといけなかったので 算数などはそんなに必要なかったが 作文対策などなかなか他ではしてもらえないのでうちの子供はここに行くべきだったと思います 塾の雑誌が季節ごとに出て上位20名の名前が載るのですが、 それに入塾してから毎回載っていて、 それも本人のモチベーションになるとともに、 他のトップ20に名前が載っている子もほとんど水都国際に入学していたみたいで、入学してからの話題作りにも1役かっていたそうです
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
算数、国語、英語、論文がセットの週一回の授業でした。 本人は国語と論文ができなかったので 他のものはそんなに必要なかったのですが、 通うことによって水都国際中学の受験の傾向や最新情報、 塾による水都国際の説明会などがあり、 それも魅力で入会しました 作文論文は半年しか通わなかったが、みるみるうちに上達し、受験までにはなんとかなったので 通わせて良かったと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開成教育セミナー 八戸ノ里教室
通塾期間:
2023年7月〜2024年1月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(開成公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
71
(開成公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料(夏休みから) テスト費用
この塾に決めた理由
水都国際中学の専門コースがあったから 論文が書けずに困っていた 夏からでも受け入れてくれると言うので入りました
講師・授業の質
講師陣の特徴
国語の先生が本当にいい先生で、 入塾すぐより大変お世話になりました。 その先生のおかげでこの塾に決めたところがあります。 時間の前にも勉強を見てくれてかなり伸びたと思います。 あの先生がいなければ作文論文がほぼゼロに等しかったと思うので、 水都国際中学の合格は難しかったかと思いますね
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
作文が分からくて入塾したので、 書き方や内容の付け足しや添削など さまざまな方法を教えてもらいました 授業の前に自習室に行くと、先生が来てくれて教えてくれたりもしていましたし 親としてはありがたい限りでした
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
質問しやすかったと言っていました。 わからないときは開始時間より早く塾にいって、 先生が教えてくれていたので本当に助かりました 質問しやすい雰囲気の先生と、ただ教科書に載っていることを進めていく先生がいたそうで 当たり外れは多少あるかと思います 先生によってはわかりにくかったりなども、 あったそうです
テキスト・教材について
オリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
作文が苦手(ほぼ書き方わからず) で入塾しました。 なんとか受験までに作文の書き方ポイントなどを教えてもらって 論文もある程度合格できる程度には書けるようになったので とても助かりました 水都国際中学受験においてかなりスペシャリストが揃っていかと思います 公開模試もあり、自分がいまどの位置にいるのか分かるので受験をある程度安心して受けることができました
定期テストについて
水都模試があり参考になった
宿題について
いいくらいの量でした 本人は面倒くさいと言っていたが 宿題ありきで塾だと思ってます 内容などは確認していませんが丸付けの時にほぼ合っていたと言っていたので それも自信につながったかと思います
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
今日は何をしたなどのカリキュラム連絡と 水都国際模試の結果や偏差値などがアプリで見られるようになっていました 徐々に順位が上がっていくなど、目で見てわかるようになっていたので本人のモチベーションのもちようも上がったみたいで助かりました
保護者との個人面談について
半年に1回
今の成績と、授業内容、授業の態度や小テストの結果など。 個人模試の結果と今年の受験内容の傾向 それに向けてのアドバイスとモチベーションを上げるお話など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
半年しか通っておらず 成績も不振になったことは一度もなかったが、 わからないときは必ず早めに塾に行き教えてもらえる体制になっていたので とても助かりました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くもなく狭くもなく
アクセス・周りの環境
駅からそんなに遠くないが暗い
家庭でのサポート
あり
本人がすぐ時間や、プリント、宿題などを忘れたり無くしたりする子どもだったので 内容は全然何をしているかなどは気にしませんでしたが、 与えられた宿題や課題をきちんと終えているかなどは本人に口頭ですが毎回確認は取るようにしていました
併塾について
あり (個別指導塾 )
一応私立も受けておきたいと本人が言ったので私立対策のため