回答日:2025年10月06日
総合的に見てよかった。講師の質...開成教育セミナー 住之江駅前教室の生徒(みー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: みー
- 通塾期間: 2019年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪府立咲くやこの花中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に見てよかった。講師の質も良いし、自習室もあるし、静かだし、定期的にテストがあるのでモチベーション維持がしやすい。ただ、特定の学校にのみ特化しているため、併願したいのであれば他の塾のほうが良いと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
週に何日も行かなくても良いところ。受験専用のコースがあったこと。家から近いこと。集団授業だったが、しゃべってうるさくなるようなことはなく、集中して受けれたこと。合っていなかった点は、面接などのサポートはあまりしてくれなかったところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開成教育セミナー 住之江駅前教室
通塾期間:
2019年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
家から近いから。また、志望校に受かった人はほとんどがこの塾に通っており、それゆえに対策やサポートがきちんとしているから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
おそらくプロのベテランだった。国語の先生は作文の添削をしてくれて、口癖が「なので構文はあかんで〜」と言う、優しくて温和な先生だった。数学の先生は解説や教え方が学校より分かりやすく、質問もしやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、はじめに宿題で出された作文を出して、また時間を計って作文を書いた。終わったら算数の問題を解く時間が与えられて、終わったら先生の解説を聞いた。その授業が終わったら、スポーツ系の人と美術系の人は帰って、文系と理系は分かれて、それぞれ違う教室で授業を受けた。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験専用コースだった。私は文系から理系に途中変更したので一貫して授業は受けていないが、文系のときは作文や志望校の傾向に沿った文章問題を解く授業を、理系のときは志望校の傾向に沿った数学や理科の問題を解く授業を受けていた。文系と理系の共通の1次試験は理系文系関係なくともに受けていた。
定期テストについて
公開テスト。順位が出されて上位の人は名前を公開された。おそらく生徒のモチベーション維持のためだと思う。
宿題について
毎授業ごとに作文が、一、二題出されて、次の授業で出した。算数の宿題も出された。当時は多すぎると思っていたが、今思い返すと必要な宿題だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
休みの日の連絡だったり、私が塾に出入りするときに親に連絡する仕組みだった。ほかにも保護者会などのときも連絡がいっていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績のことや家での自主勉強、学校での勉強の様子など。また、志望校の情報や他の学校の情報についても教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったときがなかったので分からないが、友達は先生と授業終わりに話したり短い授業を受けたりしていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室があり、教室は黒板ではなくホワイトボードだった。騒音等はなく衛生的だった。あまり広くはなかったが、極めて狭いというわけでもなかった。
アクセス・周りの環境
自転車で通える範囲で、塾専用の駐輪場があった。
家庭でのサポート
あり
親が参考書を用意してくれていて、朝にそれを解いて親が丸付けをして、分からない問題は親が解説していた。