開成教育セミナー 南森町教室の口コミ・評判
開成教育セミナー 南森町教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(36643)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 大阪府立水都国際中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的には、塾の講師は本当にプロで、色々な相談にものってもらえるし、勉強のレベルも高めだと思うが、色々と費用がかかりすぎると思う。期間限定など頑張れるが、費用が非常に高い。自習室などの開いている時間が非常に短い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団での授業だったが、みんなの意識が高い方だったので、授業中に騒いだりすることはなく、勉強をしないといけないと意識しやすくかったと思う。テストでも順位がきちんと出て塾内で上位は掲載などもされるので、頑張る力になっていたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開成教育セミナー 南森町教室
通塾期間:
2022年1月〜2023年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(四ツ谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(開成公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100万円位??
この塾に決めた理由
一番家に近くて、第一志望校の受験に特化しているクラスがあったから。 駅からも近くて通いやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の授業もあるが、大半はベテランの先生の授業、作文に関しても専門的での添削などがあった。面談も3ヶ月に1回あり、その時なども相談などでき、的確なアドバイスをしていただいたりできた。雰囲気は穏やかな感じで、ベテランの先生なのに話やすいと子供がいっていた。質問や課題以外に自分から自習で書いた作文なども添削をしてくれたりしていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒の授業中での質問はだいたい、その場で答えておられていたようです。授業後などの個人的な質問に関しては、その場で答えていることもありましたが、問題などをコピーして後日説明しながら教えてもらっていたりしました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業 数学90分、国語90分間20分位の休憩があった。授業をしながら問題集を問いていく。授業中は質問等もされて、手を挙げて答えたりする授業だった。 問題集を問いている時は、わからない時挙手して教えてもらっていたようです。 塾の雰囲気は、みんなライバルなのだが、和気あいあいしていたようです。
テキスト・教材について
覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
主に国語、数学の授業では、基礎ではなく応用問題であり、レベルは難しい方だったと思います。漢字テストも毎回あり、間違った問題を何回も書いたりしていた。 作文の授業では、先生方の添削後にお直しをしたり、何回も同じテーマでの作文も書いたりしていた。年に数回は専門的なところでも添削してもらって、何回も書き直しをした。
定期テストについて
公開テスト1ヶ月に1回、水都対策模試3ヶ月に1回
宿題について
作文が数回テーマ、文字数が決まっているもの、添削後の作文のお直し。 後問題集数ページ。毎回の漢字テストの間違ったところの漢字練習
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾アプリ内のセミナーの案内や、補講やイベント等の案内や申し込みについての連絡。毎回の公開テストの結果、水都対策模試の結果。オンライン授業の時の連絡事項 毎月の請求金額など
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
公開テストや模試の結果を踏まえて、生徒無しで、親と先生の話し合いをする。授業の様子や今の偏差値での今までの合格ラインについての説明。親からの質問についての回答など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手意識を無くすように努力した方がいいこと。字をもっと丁寧に書くようにすること。ダラダラと勉強するのではなく、メリハリをつけた方がいいこと。テスト後の見直しを丁寧にすること。 作文では、話言葉に気をつけて書く。話を簡潔に書くこと。接続詞を統一して書くこと
アクセス・周りの環境
家からも自転車でもギリギリ通塾できるところであったし、駅やバス停など交通の便がとても素敵でした。
家庭でのサポート
あり
勉強するようにの声かけや習い事と勉強の時間などのスケジュール管理。 プリントや教材を何回もやり直しした方が良いといわれたので、それらの保管管理。 問題集などの丸付けやプリントなどのコピー。作文のテーマ決めなど
併塾について
あり (集団塾)
はじめに通っていた塾の方が家からの利便性が適していた事と自習室の使える日、時間が多かった。他の塾の質問にも親身になって教えてもらえたから