1. 塾選(ジュクセン)
  2. 開成教育セミナー
  3. 開成教育セミナーの口コミ
  4. 高校2年生・2021年8月~2022年3月・母親の口コミ・評判
高校2年生

2021年8月から開成教育セミナー に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ パート )
お住まい
滋賀県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
高校2年生 (公立)
教室
開成教育セミナー
通塾期間
2021年8月~2022年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (Z会)
卒塾時の成績/偏差値
62 (能開ゼミ)

塾の総合評価

5

志望校に無事に合格することができましたので、感謝、感謝です。先生方にはモチベーションを保つ面で、本当にお世話になりました。学校よりもずいぶんと依存してしまったような気がしています、本当にありがとうございました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

とにかく自宅で私たちができることは限られていると思いましたので、受験に立ち向かう心構えを含めてテクニック的なことや、それからコロナ下で他のお友達の状況がわからなかったので、不安を払拭してもらえてよかったです。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

30万円

この塾に決めた理由

近所の仲の良い先輩が前年度に通っていて、志望校に合格できていたことを聞いていたので決めていました。あまり選択肢がない土地柄なので必然的に決まりました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

一見学生さんかと見紛うような方々でしたが、あいさつもでき、受け答えもスムーズでしたので頭の良い、優秀な方々なのだなぁという印象を持っていました。実際のところ出身大学を聞いてさすがだなぁと改めて思わされました。ベテランの先生方はとても安定感があって安心でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

LINE

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

コロナ下でしたので、集団授業やマンツーマン授業は思っていたよりも少なかったような気がします。ただ学校の方も同じような状況でしたのでいたし方なかったのだと思います。本人的にはそれが普通の状態だと感じているので問題なかったのかもしれませんが。

テキスト・教材について

手元にないので具体的な名称はわかりませんが、スミマセン、ずいぶん分厚いテキストがあって、さらにタブレットで問題を解いて、さらにリスニング対策などの音声の教材も豊富にありました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

受験対策でしたが、定期考査の対策にも対応していただきました。実践問題、過去問題に取り組むことが多かったのではないのでしょうか。問題数もバリエーションもすごくて、ずいぶんと分厚いテキストに取り組んでいた印象でした。

塾内テストや小テストについて

テストは自宅でも含めて、しょっちゅうしょっちゅう行われていたような気がします。通常であれば臨場感を味わうためのいい機会なのでしょうが、コロナ下においては難しい状況が続きました。

宿題について

宿題という形ではあったのかなぁ。とにかく学校のイメージの宿題というものはなかったように思います。予習復習という形で授業の前後にやっておくべき課題はありました。とにかく自主的にやることを求められている様子でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

部活動と並行していた序盤は、学校生活との情報の交換でした。学校でのコロナとインフルエンザの状況や、本人の体調面のことやワクチンのことなど健康面での話もありました。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

おかげさまで大きなスランプを経験することなく、苦手問題に行き詰まることもなくて素直に先生方の話を聞けていたようでした。

アクセス・周りの環境

自宅からずいぶんと遠く、また、中学校からも遠く離れていて自転車ではとても通えないところだったために、毎回わたしが送り迎えしていました。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください