1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 池田市
  4. 駿台・浜学園 池田校
  5. 5件の口コミから駿台・浜学園 池田校の評判を見る

駿台・浜学園 池田校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.2

(98)

駿台・浜学園 池田校の総合評価

2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

0%

3

0%

2

100%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月2日

駿台・浜学園 池田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 池田校
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業がとにかく騒がしく、合う子供と合わない子供に大きく分かれるなと思った。他の校舎もあまり変わらないようなので、それが塾全体の方針なのだと思う。 以上はあくまで個人の主観的な感想なので、しっかりと情報収集をして、子供の能力や性格を考えて最適な塾を選ぶべきだと思う。とにかく塾選ぶで間違えると子供の人生に関わるので、そこは慎重にする必要があることを学んだ。

この塾に決めた理由

同じく学校に通う友達がその塾に通っていた。最初の説明を受けた段階では、値段も安く、講師の質が大手塾より高いとのことだったので、特に疑わずそのまま信じ、入塾を決めた。

志望していた学校

大阪府立豊中高等学校

講師陣の特徴

大手塾に比べると、先生自体に十分な知識やテクニックが備わっているわけではないようだった。正直、講師の質は低いと思った。また、授業は極めてうるさく、先生側も特にコントロールする気がないように思えた。 面倒見はいいとは思うので、成績が振るわず大手塾についていけないような層の子が選ぶ塾なのだと感じた。

カリキュラムについて

毎週細かく決められていたと思う。全ては把握していないが、個々のカリキュラムは塾全体で統一されているのだと思った。各種志望校や試験など、目的ごとにカリキュラムが細かく設定されており、それ自体はよく考えて作られているとは思う。 ただし、子供がカリキュラムを全体として把握していないのは問題があるように感じた。ただ先生が授業を進めるために作っているものだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くだった

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は駿台・浜学園全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年3月2日

駿台・浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業がとにかく騒がしく、合う子供と合わない子供に大きく分かれるなと思った。他の校舎もあまり変わらないようなので、それが塾全体の方針なのだと思う。 以上はあくまで個人の主観的な感想なので、しっかりと情報収集をして、子供の能力や性格を考えて最適な塾を選ぶべきだと思う。とにかく塾選ぶで間違えると子供の人生に関わるので、そこは慎重にする必要があることを学んだ。

この塾に決めた理由

同じく学校に通う友達がその塾に通っていた。最初の説明を受けた段階では、値段も安く、講師の質が大手塾より高いとのことだったので、特に疑わずそのまま信じ、入塾を決めた。

志望していた学校

大阪府立豊中高等学校

講師陣の特徴

大手塾に比べると、先生自体に十分な知識やテクニックが備わっているわけではないようだった。正直、講師の質は低いと思った。また、授業は極めてうるさく、先生側も特にコントロールする気がないように思えた。 面倒見はいいとは思うので、成績が振るわず大手塾についていけないような層の子が選ぶ塾なのだと感じた。

カリキュラムについて

毎週細かく決められていたと思う。全ては把握していないが、個々のカリキュラムは塾全体で統一されているのだと思った。各種志望校や試験など、目的ごとにカリキュラムが細かく設定されており、それ自体はよく考えて作られているとは思う。 ただし、子供がカリキュラムを全体として把握していないのは問題があるように感じた。ただ先生が授業を進めるために作っているものだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くだった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月30日

駿台・浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的に本人の希望校に入れたのは1番の理由であり、それまで先生の適切なアドバイス、サポートがとても良かった。 塾に行きたくないと一度も行ったことがなかった。 メールでも分からない箇所の質問をして、それに対して即答のコメントが入ってきたのが良かった。 面白く、楽しく授業をして下さり、分からない箇所はその場で教えていただくのはありがたかったと本人は言っている。

この塾に決めた理由

知り合いが通っていて、体験と説明会で入塾を決めた。 その時の説明が適切で本人も納得のいく説明だったと言って、親もこの塾だと安心できると感じた。

志望していた学校

立命館高等学校

講師陣の特徴

高学歴出身の先生方ばかりで、当時の受験勉強方法やまた、入ってからの学校での生活なども色々と教えた下さった。 分からない問題は納得のいくまで細かく説明して下さり、本人も安心して退出できたと言っていた。 また家で問題が分からない場合は自習室へ行って、いてる先生に聞いたら細かく教えてもらえたのがありがたかった。

カリキュラムについて

入塾前に親子が納得いくカリキュラムを組んでもらい、塾でついていけない場合は再度カリキュラムを作り直して下さったりもあった。 特に受験間近になると本人の苦手分野は少し時間延ばしてくれたこともあった。 他の習い事や私生活のことも考えて負担がかからないようなカリキュラムだったと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で退塾時間が遅かったら先生方駅まで送って下さった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月16日

駿台・浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

小さい成績を上げることができたし、ほんとに親身になってサポートをしてくださり、ほんとにすべてのことに対して火の打ち所がない。また一人ひとりの先生が生徒に対して親切であり、保護者も安心して預けることができる。一つ一つのことに隙がなく、とても丁寧にやっていらっしゃる。

この塾に決めた理由

家からちかい、そしてかりやすい。生徒数が多く安心して通うことができる。駐車場や自転車置き場などがあり、アクセスもしやすい。

志望していた学校

大阪府立北野高等学校 / 大阪府立茨木高等学校

講師陣の特徴

ベテランが多く、ほとんどの先生が京都大学大阪大学東京大学の出身の先生でとてもわかりやすく教えてくれる。違う先生に聞くことができとても丁寧に教えてくれる。各教科でしっかりと専門している。先生なので安心することができる。一つ一つの宿題もしっかりと確認してくれ。忘れていた時や忘れそうになったときにとても助かる。

カリキュラムについて

保護者にもしっかりと知らされていて、年の始まりや年の真ん中でしっかりと授業のカリキュラムが配られる拍手学習で何をするのかが決まっているので、勉強の具合や学校の進度と合わせることができる。またテスト前にはテスト対策の授業も行ってくれるのでありがたい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からちかい、目の前には道路があり信号もある。コンビニやスーパーも近くにある人が行き交っている道路が近くにある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月10日

駿台・浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供達一人一人に寄り添って下さる点、どの子供も必ず塾の進級テストに合格できるように手助けをして下さる点、子供達の事をすごく考えてくださる点がとても高評価です。 叱る時は厳しく、褒める時はしっかり褒めてくださいます。

この塾に決めた理由

講師の質の良さと、塾自体の目標の高さが一番の理由です。あと公立受験を目指すという考えが我が家の考えと似ていたので我が子もお任せしてみようと思いました。 子供自身も授業の楽しさからぜひ通いたいとの事でした。

志望していた学校

大阪府立春日丘高等学校

講師陣の特徴

社員さんで、皆さんプロです。先生方がそれぞれの子供達の様子を共有して下さっています。(小テストや公開テスト、学校の定期テストなどの成績もですし、普段の家庭での生活態度まで共有してくださっています) 授業がとにかく楽しく、ひきつけられるそうです。

カリキュラムについて

生徒の成績によりクラス分けをされています。 クラスごとの授業で誰1人こぼさないように工夫して下さっています。 それぞれが将来就きたい仕事、そこに向けて通うべき高校、大学など、子供達にしっかり考える時間を作ってくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通塾バスが巡回されているので、少々遠くても安心して通わせられます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月7日

駿台・浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年9月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

少人数制で教師のきめ細やかなフォロー、大学受験の駿台と中学受験の浜学園がコラボレートした高校受験専門の塾、受験のノウハウもバッチリで安心感があります。少々レベルは高いですが、ついていければ成績アップ間違いないです。出会えてよかったです。

この塾に決めた理由

家から近かったのと、少人数制度できめ細やかな指導が気に入った。また、クラスのなかよしの友人も一緒に入塾したため。

志望していた学校

大阪府立北野高等学校 / 大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立豊中高等学校

講師陣の特徴

少人数制度なので、ひとりひとりに目が行き届いていた。勉強のできだけでなく子どもの性格なども把握し、子どものことをよく見ていて、適切な指導をしてくれた。半年で個人面談が2回もあり、普段の様子や今後についてフォローしてくれた。感謝している。

カリキュラムについて

宿題がたくさんでていたので、家でも常に復習のドリルをやっていた。少し先取り学習なので、普段のテストでは既習事項が多く、成績は上がったと思う。先取り学習なので、ついていくのがしんどい子もいるかもしれない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で行けたし、通学バスも通っていたのでアクセスが良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月18日

駿台・浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いい加減にやっていたらすぐバレるので、ちゃんと出来ないとすぐしんどくなると思います。 公立高校の受験の為の塾なので、私立を第一志望に考えている方向けではありません。 我が子には合っていると思いますが、合わない子には全く合わない可能性もあります。

この塾に決めた理由

少人数制で、一人ひとり見てもらえる所。3ヶ月に1回、親も子も個人面談があるところ。英検2級合格に向けた英語の授業を、小学生からしているところ。

志望していた学校

大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立千里高等学校

講師陣の特徴

いわゆる「アルバイトの大学生」ではなく、講師のみいらっしゃるようです。 皆さん、一人ひとりをしっかり見てくださっていて、気になるところは親も交えて指摘していただいたり、提出したノートもしっかりチェックしていただけています。我が子は、先生が好きなので、最近近所にできた新しい校舎には移りたくないというぐらい、先生が好きなようです。

カリキュラムについて

クラスが大きく2クラスに分かれていて、上のクラスでは応用問題に力を入れ、下クラスでは基礎を固めているとのことでした。数学は、週に2日あり、内容も講師も違います。 また、英検2級取得に力を入れており、中2の終わりまでには2級の取得を目指しています。また、ネイティブの先生とzoomで英会話をするレッスンが週に1回あります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

我が家からは少し遠く、バスも範囲外なので、車で送迎しています。隣のスーパーマーケットの駐車場に一時的に駐車していますが、もう少し広いといいなと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月15日

駿台・浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒一人一人の成績や性格もあると思いますし、必ずココが評価されるとは思いません。一つ一つ話を聞いて子供と合う塾を探すことが大切かなと思います。皆さんのお子さんにも合う塾をが見つかるようおいのりします。

この塾に決めた理由

話を聞いて生徒に寄り添ってくれそうだから。他の塾は上の階層の生徒しか相手にしてなさそうに感じたから。また希望校の入学に一番受かりそうなイメージを受けたから。

志望していた学校

大阪府立北野高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立池田高等学校

講師陣の特徴

プロ。一人一人に担任の先生がついてくれます。10年以上塾講師を経験した人が転職してきてるので他塾のいいとこ悪いとこ理解しており、生徒に寄り添った対応してくれます。先生も面白い方が多い。わからないことも分かるまで付き合ってくれます。

カリキュラムについて

まずは社会と理科の点数を上げていくカリキュラム。数学、英語、国語はその後との事。英語は、英検二級を取るカリキュラム。数学は教科書ベースに問題をこなしていく。国語は問題の本質を理解させるように教えてます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

二駅くらい離れていて、自転車で通ってます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月19日

駿台・浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校合格のため学力をつけていたいただけではなく、問いに対する主体的な取り組む姿勢を身につけさせていただいた。またメンタル面のフォローにいたるまできめ細やかにないしていただいたところもふくめてこのような評価をしました。

この塾に決めた理由

公立の文理学科を目指すのにきめ細やかで、しっかりしたカリキュラムがあり子どもにあっていると考えたため

志望していた学校

大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 関西大倉高等学校

講師陣の特徴

教師はすべてプロ教室で、気さくで話しやすく個別の相談にもじっくりのってくれる先生方多かったように思います。授業は学校では対応が不十分な範囲の領域についてもしっかり思考し、考えて課題に取り組める力をつけてくれたように思います。

カリキュラムについて

文理学科合格に必要な学力や思考の仕方が身につくように、各教科においてカリキュラムが組まれており、カリキュラムにそって取り組んでいくことに集中していると、知らず知らずのうちに力がついていたように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からも駅からも近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月26日

駿台・浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の先生方の指導力、テキストやカリキュラムの内容、モチベーションを保つための工夫、進学実績、事務の方々のご対応等、満足度は高いです。 ただ、どちらかというと放任の印象があり、こちらからアプローチしないと塾での子供の様子や今後のアドバイスといった情報ははいってこないので、その点のみ★1つマイナスにしています。

この塾に決めた理由

進学実績も良く、自宅から近いため。いくつかの塾の説明を聞いたが、子の性格に応じた対応をしていただけそうと感じたため。

志望していた学校

高槻中学校 / 同志社中学校 / 立命館中学校

講師陣の特徴

前半の復習テストの担当は、准講師の方(大学生含む)で、後半の講義の担当は教科別の専任講師の方のようです。皆さん、生徒の集中力を長時間キープさせるべく、説明も上手く楽しく学んでいる様子です。提出後の宿題やテストにも、やる気の出るコメントを記入してくださったりきめ細かい対応をしていただいています。

カリキュラムについて

カリキュラムは、スパイラル方式となっていて、学年が上がったり季節講習の際に重要単元は繰り返し学習し、レベルを上げていく形です。 毎回の復習テストと月1回の公開テストの結果から2ヶ月ごとにクラス分けが行われ、クラスレベルに応じた授業レベルや宿題のレベル・分量が違っているので、それぞれの生徒に合わせた学びが出来ると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅直結なので、一通りも多く、悪天候の時も安心。教室内の様子はカメラで撮影されていてチェックされている。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください