早友学院 高島平教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
早友学院 高島平教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年12月から週5日以上通塾】(108380)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年12月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立高島高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
優しく教えてくれる先生が多くて、授業を分かりやすくて、交通の便も良いから。だが、頭の良い子が多く、偏差値の高い学校への進学を目指している人が多いため、中堅校への進学を目指している人は少しレベルが高いと感じてしまうかもしれないから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
和気あいあいとした雰囲気で、先生が優しく話しかけてくれたので、質問しやすい雰囲気だったところが自分にあっていたと思った。自分より偏差値の高い子が多かったため、授業の内容を理解するのが大変なときがあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早友学院 高島平教室
通塾期間:
2022年12月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、夏期、冬期、春期の講習費用
この塾に決めた理由
家から近いため通いやすく、この塾の体験に行ったときに、先生の教え方がとてもわかりやすかったため、この塾に決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の先生が多かったので、わたしたち生徒の気持ちを理解してくれて、先生自身の経験をもとに、勉強の仕方や問題の解き方をとてもわかりやすく教えてくれた。また、わからないところを聞いたら、すぐに教えてくれる先生が多かったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒が苦手な教科の内容をどうしたら、理解できるようになるかや、どのレベルのクラスで授業を受けたら良いか等を質問した。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいとした雰囲気で、小テストが多かった。少人数制なので先生に質問しやすい雰囲気で、先生も一人一人にていねいに教えてくれた。1クラスの人数が少ない分、先生が生徒の性格や苦手な部分を理解して、その子にあった接し方をしてくれた。
テキスト・教材について
Winpass
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業がクラス別にわかれていて、そのクラスは目指している学校の偏差値のレベル別になっていたため、自分にあったレベルで授業を受けることができた。偏差値の高い学校を目指している生徒には、他のクラスとは、違う内容の学習もしていた。
定期テストについて
自分の偏差値を知るため。
宿題について
国語と社会は、宿題はほとんどなかった。数学は、計算問題10問、理科と英語は次回の授業で行う小テストの勉強。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
子供の学校の成績についてや、苦手な教科の補習を授業の前に行うかどうか、模試の結果を踏まえてどの学校に進学するか等。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもの学校での成績や、模試の結果について、どの教科を選択するかや授業を受けるクラスのレベルをどのレベルにするか等。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業の前に、補習を行ったり、宿題を増やして、同じところを何度も解くことで、苦手なところをなくしていくということをした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
授業を受ける教室は、広くはなかったが、授業が少人数制なのであまり困ることはなかったと思います。
アクセス・周りの環境
駐輪場と駐車場があり、近くにバス停と駅もあるのでとても通いやすく、コンビニも近くにあったためとても便利でした。