早友学院 高島平教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
早友学院 高島平教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年11月から週4日通塾】(96842)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年11月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立高島高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業もわかりやすく、わからないところは、講師に聞いたらすぐに教えてくれるので、勉強をしっかりしたい人には、おすすめしたいと思う。だが、塾の日数や宿題が多いため、部活と両立したい人やたくさん出かけたい人には、おすすめできない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
親しみやすい先生が多かったので、気軽に分からないところを聞くことができたのは、すごくよかった。同級生の目指していた高校が自分の偏差値よりも高いところが多かったので、少し授業のレベルが高く、長期休みの宿題も多かったと、思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早友学院 高島平教室
通塾期間:
2022年11月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
51
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習費用、年間授業料。
この塾に決めた理由
家から近くて、塾の体験に行ったときに、教えてくれた先生がわかりやすかったから。また、その塾に通っている同じ学校のクラスメイトが親しみやすい先生が多くて、授業もわかりやすいと言っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の講師が多かった。少人数制でレベル別にいくつかのクラスに分かれていて、自分のレベルにあった勉強ができた。大学生の講師の方が模試でよく出題される問題を教えてくれたり、教科書の内容を詳しく教えてくれたりしたため、テストの点数を上げることができた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
くわしく教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数制で、目指している高校のレベルごとに3〜4つのクラスに分かれていた。授業の流れは、はじめに宿題を集めて、そこからテキストの問題を解いた。雰囲気は、アットホームな雰囲気で先生とも同級生とも話しやすい空間になっていたと思う。
テキスト・教材について
覚えていない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高レベルではあったが、わからないところは教えてくれた。また、誰かがつまづいているところは、何回も説明してくれたり、みんなが苦手なところを重点的に学習したりしてくれていたため、わからないところも解き方を覚えることができた。
定期テストについて
長期休みの前に行っていた。
宿題について
英語は、単語を覚えること。数学は、プリント1枚をすすめること。理科は、授業で解いたプリントの間違え直しと間違えた部分を見て、なぜ間違えたのかを考えてノートに書くこと。国語と社会は、宿題はなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
V模擬の結果についてや、受験の結果についての連絡だった。また、テストの点数が悪かったときは、保護者にも連絡がきた。
保護者との個人面談について
1年に1回
これからのレベル別クラスについての話や、テストの点数の上げ方や、普段行っている授業についての話が多かったとおもう。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
普段の授業開始時間より1時間早く塾に行き、分からなかったところやテストで点数が取れなかった部分を中心に勉強するように言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
机や黒板がたくさんあり、設備が充実していた。
アクセス・周りの環境
街頭が多いため、安全。