多摩英数進学教室の中学受験科【小4-小6/集団指導】
中学受験科【小4-小6/集団指導】の特徴
こんな人におすすめ
- 中学受験で求められる能力を身につけて、最終目標に到達したい人
- 生活リズムを保ちながら、志望校に合わせた対策で効率よく受験勉強を進めたい人
- きめ細やかな個別フォローで苦手を克服し、志望校に合格したい人
志望校に応じて、「私立中学受験αコース」「公立中高一貫校受験Sコース」から選択が可能です。私立中学に加え、公立中高一貫校の受検を希望する場合は、「私立中学受験αコース」の受講を推奨。「集団指導」のほかに「個別フォロー」で苦手な教科・単元を克服し、志望校の合格を目指すことができます。
教科:算数 / 国語 / 理科 / 社会(「私立中学受験αコース」小4ー小6)、算数 / 国語 / 理科 / 社会
(「公立中高一貫校受験Sコース」小5・小6)、算数 / 国語 / FLENS(公立中高一貫校受験Sコース」小4)
- 授業時間 授業分数は、各教室にお問い合わせください。
授業について
「集団指導」と「個別フォロー」の融合で志望校の合格を目指す
志望校に応じて、「私立中学受験αコース」「公立中高一貫校受験Sコース」から選択が可能です。私立中学に加え、公立中高一貫校の受検を希望する場合は、「私立中学受験αコース」の受講を推奨。「集団指導」のほかに「個別フォロー」で苦手な教科・単元を克服し、志望校の合格を目指すことができます。
「対話型・プロセス重視型・自己表現重視型」授業で「問題解決能力」をアップ
「対話型・プロセス重視型・自己表現重視型」授業によって、問題を①発見する能力 ②分類する能力 ③結合する能力、3つの力を習得します。さらに、「ムリ・ムラ・ムダのない学習進行」によって3つの力を向上させ、中学受験で求められる学力「問題解決能力」を高めていきます。
志望校に応じて、2コースから選択が可能
生徒の志望校に応じて、以下2コースから選択できます。
①「私立中学受験αコース」
(コース設置校:新百合ヶ丘校)
近年、激化している首都圏の中学入試で重要となる、最新の入試情報を提供。私立中学の受験に加えて、公立中高一貫校も志望する場合は、当コースの受講を推奨しています。
②「公立中高一貫校受験Sコース」
(コース設置校:小学4年生は全校。小学5・6年生は新百合ヶ丘校)
神奈川県立相模原中等教育学校の入試の出題傾向に特化してカリキュラムを作成し、指導します。
学年に応じた指導を実施
生徒の学年に応じて、以下の指導を行います。
・小学4年
本格的に中学受験学習をスタートする準備として、しっかり学習習慣を身につけ、試行錯誤を繰り返しながら、問題に粘り強く取り組む力を習得します。
・小学5年
「ムリ・ムラ・ムダのない学習進行」でほぼ全範囲の単元学習を徹底し、基礎力から応用力まで養います。
・小学6年
小学5年までに学習した内容を体系的に整理し、各単元を結びつけながら、得点力につなげます。問題演習を徹底し、入試突破に必要となる総合学力を養成します。
テスト・模試について
「学力診断テスト・アタックテスト・公中検模試」で学力を把握
定期的に「学力診断テスト・アタックテスト・公中検模試」で、現時点の学力を把握します。「学力診断テスト」の結果をもとに、クラス分けを実施。また、弱点を発見した場合は、1対1の「個別フォロー」によって、理解が不十分な知識を定着させます。
全教科、毎回の授業の中で小テストを実施
全教科、毎回の授業の中で小テストを行い、知識の定着をはかります。テスト結果は、情報共有アプリ「FLENS School Manager」で保護者に報告します。
宿題・管理方法
授業ごとに宿題を課す
授業ごとに、宿題を課します。また、小学4年生の「公立中高一貫校受験Sコース」では、宿題としてタブレット学習「FLENS(フレンズ)」のドリル「リハトレ」に取り組みます。「リハトレ」とは、「リハーサル・トレーニング」の略。授業で力を発揮するために、家庭で「リハーサル・トレーニング」を行います。
このコースはこんな人におすすめ
中学受験で求められる能力を身につけて、最終目標に到達したい人
多摩英数進学教室では、「対話型・プロセス重視型・自己表現重視型」授業を行います。対話を通して、生徒の「なぜそうなるのか」という視点を育成。また、講師が解答に至るプロセスを検証し、間違えた理由を発見します。さらに、国語以外の教科でも自己表現力を育成。自分の考えを解答用紙に表現する力を養います。
このような「対話型・プロセス重視型・自己表現重視型」授業によって、問題を①発見する能力 ②分類する能力 ③結合する能力、3つの力を習得。中学受験で求められる「問題解決能力」を身につけることができます。
生活リズムを保ちながら、志望校に合わせた対策で効率よく受験勉強を進めたい人
「公立中高一貫校受験Sコース」では、神奈川県立相模原中等教育学校の入試の出題傾向に特化して、カリキュラムを作成。最短距離で合格を目指すことができます。また、「私立中学受験αコース」では、「ムリ・ムラ・ムダのない学習進行」で、中学受験で求められる「問題解決能力」の習得が可能です。
「中学受験科」の授業は、遅くても19時には終了。家族と一緒に家庭で夕食を取り、生活リズムを保ちながら受験勉強を進めることができます。
きめ細やかな個別フォローで苦手を克服し、志望校に合格したい人
苦手な教科・単元がある場合、受験勉強に取り組む中で成績向上が難しくなります。そのため、つまずいた段階で、早めの対応が必要です。多摩英数進学教室では、定期的に「学力診断テスト」を実施。テストの結果にもとづき、理解が不十分な教科・単元を、授業前後の時間に「個別フォロー」します。この際、講師が苦手の原因をつきとめ、必要に応じて前学年の内容までさかのぼって指導。きめ細やかな「個別フォロー」で苦手を克服し、志望校の合格を目指すことができます。
学習プランについて
「公立中高一貫校受験Sコース」は県立相模原中等教育学校の出題傾向に特化
「公立中高一貫校受験Sコース」は、神奈川県立相模原中等教育学校の入試の出題傾向に特化して、カリキュラムを作成しています。
小学4年生の「公立中高一貫校受験Sコース」はタブレット学習「FLENS」を活用
小学4年生の「公立中高一貫校受験Sコース」は、リアルタイム対戦型のタブレット学習「FLENS(フレンズ)」を活用。計算など、単調になりがちな基礎演習を楽しく学びます。クラスの生徒と競い合い、ほかの教室の生徒たちと同時対戦も可能。授業中に即時、自動採点・フィードバックされるため、集中して問題を解くことができます。
サポート体制
スマホアプリ「FLENS School Manager」で保護者と情報共有
情報共有アプリ「FLENS School Manager」を利用し、生徒の入退室や宿題、テスト結果、欠席時の授業進度などを保護者に連絡します。また、同アプリを通じて、保護者が生徒の遅刻・欠席・早退の連絡や、面談予約なども可能です。
学年・学期の始まりに、生徒面談を実施
学年・学期の始まりに、生徒面談を行います。生徒面談では学習状況をチェックし、学習計画の作成をサポートします。
定期的に保護者面談を実施
生徒を指導する教務スタッフが、定期的に保護者面談を行います。保護者面談では、生徒の様子を報告するとともに、要望などをヒアリング。指導内容の充実をはかります。
開校時間内に自習室の利用が可能
開校時間内に、自習スペースや空き教室を自習室として利用できます。また、授業を担当していない講師が、自習中の質問に対応可能です。
「兄弟姉妹 割引制度」を導入
兄弟姉妹が同時に在籍する場合は、入会金の免除や各種の割引制度が適用されます。詳しくは、各教室にお問い合わせください。