1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 岐阜市
  4. 名鉄岐阜駅
  5. キタン塾 光の泉 光の泉北校
  6. 0件の口コミからキタン塾 光の泉 光の泉北校の評判を見る

キタン塾 光の泉 光の泉北校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

5.0

(19)

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下はキタン塾 光の泉全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年6月8日

キタン塾 光の泉 保護者 (祖父母) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の中学校の秀才と切磋琢磨でき、高校進学後もずっとライバルとしてお互いを高め合うことができろるので、財産になる。講師は科目によって必ずして熱心とはいえない人もいたが、概して情熱的で子供に考えることの面白さを体験できるように上手に指導できる講師が多い。交通の便も申し分なく、駅のすぐ前でありながらも周辺の閑静な住宅街にも囲まれた雰囲気は、勉強に集中できて良かったと思う。

この塾に決めた理由

県立岐阜高校への進学率がダントツに高いし、伝統的に数学の面白さを学べる塾である、入塾テストとクラス分け試験で、岐阜市近郊の各中学の優秀で前向きな生徒たちから集まっており、彼らからずっと刺激を受けられる。

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校 / 滝高等学校 / 岐阜東高等学校

講師陣の特徴

小学校の算数、中学の数学の指導には、考えることの面白さを学べるし、ジョークに溢れユーモアたっぷりの授業は飽きがこない。冗談が面白すぎて脱線して漫談になることもあるが、学校の期末試験も終わった時期などは、この笑いが絶えないひとときも充実感がある。英語に比べて数学の指導は、とても上手である。

カリキュラムについて

英語と数学は一年間を通して2周する。英語と数学の週テストは量がともかく多い。授業の前後に励むが、授業以上に頭を使う。進むスピードが速く、自宅での復習の時間は多くを割いた。週テストと授業で使用している問題集で躓いた問題は、繰り返し分析しながら試験に出題された場合の対応策を徐々に考えていった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

岐阜駅の南口の前のペンシルビルで、北口と異なり繁華街がなく、落ち着いて勉強に取り組める。駅の前だけあって夜道も明るく、危険はない。車で送り迎えをしている親御さんは、駐車場に苦労されていた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月15日

キタン塾 光の泉 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾テスト、能力別クラス分け、毎回のテストの順位づけと聞くと、ぎすぎすしたイメージが湧くかもしれないが、生徒同士の仲は、いつも冗談を言い合って大変良い。男女問わず、岐阜高校入学後も、出身中学以外の仲間がクラスの内外に多くいて、情報も効率的に入手できるようで、本人は満足している。いわば、長く付き合えるライバルたちに、同塾で出会えて幸運である。また、伝統的に、英数の教え方は上手だから、長年地元で支持されてきたと思う。

この塾に決めた理由

岐阜市近郊では、同塾が一番伝統があり、岐阜高校への入学者数も最大で、私自身もこの塾の出身者で岐阜高校の卒業生である。伝統的に、英数の教え方が上手であり、他の中学校の秀才が集まっており、刺激を受けられる。

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

クラスによって少しバラツキがあろうが、概して熱心だし、ユーモア満点で子供を飽きさせない。考えることの面白さを、自然と教えてくれる。テストで多くの生徒が躓いた問題に関しての、解決法の説明が上手であり、思わず引き込まれる。英語は、発音は良くないが、文法の教え方はうまい。又、灘高校の入試問題など、高度な長文読解の問題が毎週のテストで出てきくるが、知らない単語にたくさんであっても、筆者が言わんとしていることを大方理解できるコツを教えてくれる。

カリキュラムについて

英語と数学は年に2周します。 学校のスピードとは雲泥の差があります。授業で使用される問題集や毎週出されるテストも決して易しくありませんが、慣れてしまえばそれなりに対応できるようになります。テストは毎回順位がつけられるので、途中でめげている暇はありません。復習を念入りに自宅ですることで、授業前後に取り組み難解なテストにも太刀打ちできるようになります。 それとは別に毎月5科目の定期テストがあり、こちらも理科、社会は学校の進む履修スピードよりかなり先の項目からの出題なので、すべて独学で未修の理科、社会を学ばなくてはなりません。難易度も、学校の期末テストよりも高度です。おかげで、模試や入試がやたら平易に感じられるようになります。月一回の定期テストの英数のレベルは、拍子抜けをするから平易です。ケアレスミスをしなければ英数は誰でも満点を採れるでしょう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

JR岐阜駅南口のすぐ前にあり、名鉄岐阜駅まで6分で、名鉄電車でも通いやすい。北口側と異なり、繁華街が近くになく閑静は住宅街にあるので、勉強に集中できる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月10日

キタン塾 光の泉 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

トイレが各階に少ないのを除いて、目立って不満なところはない。エレベーターもありますが、階段の利用を推奨されており、トイレの利用のため、階段でいつも上り下りあり、運動にもなっている。熱い講師が多く、途中でへこたれている暇などない。秀才たちと切磋琢磨できて、学校よりも時に楽しいそうです。

この塾に決めた理由

岐阜高校への合格者数が県内一だから。岐阜市内の優秀な学生が、入塾テストを突破して入って来ており、お互い切磋琢磨できるのはかけがえのない環境である。

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

精力的な講師が多い。個別指導で 粋な励ましもあり、娘には効果的なようだ。 数学の教え方が上手い。色々な解き方を 生徒みんなで競い合え、自然と考える習慣が 身につき、将来的にも財産になる。英語廼教え方は、帰国子女である娘には、少し刺激がないところもあるが、慣れればそんなに苦に ならない。

カリキュラムについて

年間に問題集を二回りする。二週目は、かなり高度な問題もあり、応用力がつく。毎週テストの量が多くて、授業が始まる前と終わった後の、毎回のテストにかかる時間が結構長くなる。毎回、クラス内の順位がつくので、刺激になる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いくて便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

キタン塾 光の泉 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

県内で一番の進学校である岐阜高校の合格率が群を抜いて高いだけでなく、難関私立の灘、東海、滝の合格者を出している。入塾テストかあるので、岐阜市近郊の成績優秀者が集まり、定期的なクラス分け試験や毎週の英数のテストでも順位付されるので、刺激し合いなから切磋琢磨でき良い。考える力を養うことに重点を置いており、高校進学後も役立つ。テスト教材が多いので、授業料金は寧ろ割安である。

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校 / 滝高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください