回答日:2023年12月20日
先生方のお人柄の良さが1番です...築山塾個別指導館 七条教室の保護者(母親(40代))の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 母親(40代)
 - 通塾期間: 2010年6月〜2013年2月
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 福岡県立八幡高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生方のお人柄の良さが1番です。成績の結果は、いくら熱心に指導頂いても本人の責任であることが大きいと思っていますので、「ここにいけば必ず成績が上がる」と断言は出来ませんが、総合的にお勧めしたい塾でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生方がとても親しみやすく、また、同級生も多く通っており、その点では合っていたのですが、根本的に勉強嫌いな子どもだったので、進路のことなど真剣な話になると少し嫌がる傾向にありました。個別指導して頂ける点はとても合っていました。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・経営者)
          
      
            お住まい:
            福岡県
          
      
            配偶者の職業:
            配偶者は居ない
          
      
            世帯年収:
            501~600万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                築山塾個別指導館 七条教室
              
          
      
            通塾期間:
            2010年6月〜2013年2月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (フクト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  53 
                  (フクト)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        40,001~50,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        70万円ほど
                      
                  
この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすい事と、個別指導という点から子どものレベルに合った勉強をさせてもらえると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師の先生による授業で、安心感がありました。また、頻繁に進捗状況を知らせて頂けるのも、信頼できるポイントでした。コミュニケーション面でもとても親しみやすい先生が多く、息子も楽しそうに通っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導の塾ですので、勉強で分からない点はもちろん、進路の相談まで、日頃から丁寧に対応してくださりました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学力別で少人数に分かれて授業を行なってくださっていたと思います。 小テストや反復学習も頻繁で、確認をしながらしっかり学力を積んでいける流れができていました。先生と双方向でやり取りを行いながら学習出来ていたと思います。
テキスト・教材について
10年以上前になるので、失念しております。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人のレベルに応じたカリキュラムを組んで頂いていましたので、背伸びし過ぎる事なく学習できていたように思います。本人の得意・不得意はありますが、苦手な教科もしっかりと理解できるカリキュラムとなっていました。
定期テストについて
フクトの模試がメインだったように思いますが、具体的なことは失念しました。
宿題について
宿題もありましたが、息子の場合はどちらかというと自習室で学習することが多かったです。 無理のない学習量だったと記憶しております。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
学習の進捗や宿題の提出状況が主です。定期テスト近くになると、その対策などの面談についての連絡も含んできます。
保護者との個人面談について
月に1回
学習の進捗状況、授業態度について、先生からのご意見、保護者側からの要望、今後の方針、などを打ち合わせました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
問題点を共に考え、その対策を提案してくださり、無理をさせずに前向きにさせてくれるアドバイスを頂いていました。
アクセス・周りの環境
バス停も近く、通いやすかったです。 登下校時には先生方が玄関でお迎え、お見送りをしてくださり、安心でした。