馬渕個別 今福鶴見校の口コミ・評判一覧
馬渕個別 今福鶴見校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 25%
- 高校受験 75%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
75%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 23 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年6月20日
馬渕個別 今福鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
料金は割高に感じる部分もあるが、本人の弱点に合わせて授業が組め、理解も深められたので良かったと思います。これまで行った塾はモチベーションが上がらず、続かなかったのですが、勉強の楽しさも感じながら通えたようです。
この塾に決めた理由
個別指導の塾を探していたので。授業の進め方が娘に合っていたので良かったと思います。娘が行くと決めた。
志望していた学校
大阪府立咲くやこの花高等学校 / 大阪成蹊女子高等学校
講師陣の特徴
若い先生でも教え方が上手く、当たり外れもなかった。勉強の意欲が向上した。少しユーモアも交えて授業をしていただけたので楽しく勉強できた。どの先生もわかりやすく教えていただいたので良かった。質問にも的確に回答してもらえた。
カリキュラムについて
苦手教科、苦手単元に絞って受講できたので効率よく学べた。 冬期講習も通常授業も特に内容は変わらなかった。 一度、授業の予定が急に変更になっていることがあったり、来月の予定が直前にならないと分からない時があった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車や自転車、徒歩でも通塾できる便利な場所
回答日:2024年2月4日
馬渕個別 今福鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
有名塾なのでそれぞれの受験校の傾向等を熟知しているので安心できました。 教材も豊富で特に、暗記問題集はとても良かったと思います。 塾の自習スペースはいつでも使うことができ、わからないことは講師に質問できたのでよかったです。 ただ、やはりバイトの大学生ではなくプロの講師が親としては良かったなとおもいまし
この塾に決めた理由
家からも近く知り合いの子どもさんも通っていて良さそうだと思ったから。 子どもの友だちも通っていて行きたがってたのもあって決めました。
志望していた学校
大阪府立桃谷高等学校 / プール学院高等学校 / 大阪女学院高等学校
講師陣の特徴
大学生の講師が多かったように思います。 子どもとも歳があまり離れていないこともあり仲良くなり、授業中に勉強から脱線して学校の話しをしたりして時間が過ぎることもありました。親としては、バイトの大学生じゃくプロの講師が良かったと思いました。
カリキュラムについて
その子に合ったカリキュラムを自由に組め、他の習い事もしていたのでとてもよかったです。 相談しながらカリキュラムを変更したりもできたのも個別でよかったです。 1年からの復習の内容もありそう復習ができ高校受験に役立ちました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅も近く、店もあって人通りも多く安心して通わせれそう。
回答日:2023年12月30日
馬渕個別 今福鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師も塾の雰囲気もよかったとおもいます。 ただ、個別は競争心は出ないので、マイペースに進んでよし悪しだと感じました。 こどもも、嫌々行くこともなく1年間だけでしたが通えたので総合的によかったとおもっています。
この塾に決めた理由
個別指導で、知り合いも通っていて良さそうだったから。 送迎バスがあり安心して通わせそうだったから。
志望していた学校
大阪府立山本高等学校 / プール学院高等学校 / 金光八尾高等学校
講師陣の特徴
プロの講師と大学生の講師が教えてくれていたと思います。 合う合わないがあるようで、講師を選んで授業をうけていました。 親としては、大学生よりプロの講師だけが良いと思った。 限られた時間で大学生の講師と雑談が長かったりしたと子どもから聞いたことがあるので、やはりプロの講師がよかったかなと。 希望する講師が人気があるとなかなか授業にあきがなく違う講師になることがあった
カリキュラムについて
教科ごとに講師を選んで授業の枠を予約してし、1日に複数枠とったりしていました。 カリキュラムは一人一人にあわせてそうだんしながら組むかたちで、融通がきいてよかったです。 教科ごとのカリキュラムは、講師が本人の苦手なところをみつけてくれて提案してくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
送迎バスがあり安心でした。
通塾中
回答日:2023年9月9日
馬渕個別 今福鶴見校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
コストパフォーマンスでみるとまずまずといったところです。ただ、決して安いとは言い難いので、様々な余裕がないと通わせ続けることが困難に感じます。どの習い事でも何かが犠牲になることには違いがないので。子どものことを考えると成績があがったので、良いかとは思います。
この塾に決めた理由
立地がよく、通わせやすいのが決め手で、口コミもそれなりに良かったから特に比較もせずに選びました。お金の心配もありましたが、子どものことを考えると。
志望していた学校
大阪桐蔭中学校 / 関西大学北陽中学校 / 八千代松陰中学校
講師陣の特徴
大学は卒業しているとのことで、安心はしていましたが、細かい言葉の選び方が気になることが多く、不快に感じることがあります。途中で先生を変えることができるのかは不明です。ただ、どの先生も塾的には自信があるとのことでした。
カリキュラムについて
子どものレベルに合してくれるのが、助かるが、少し優しすぎるようにも感じる。もう少し厳しくてもいいのではないかと思います。学校の教科書で進度や困り感も確認はしてくれているので、トータルで考えたら安心感はあります。ほったらかしにされてる感はなさそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車、バス
この教室の口コミは以上です。
※以下は馬渕個別全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月2日
馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校の合格を目指せる環境が整えられていた。カリキュラムについては、内容もレベルの高いものでしたが、教え方が学校より分かりやすいし、とても理解しやすいものでした。基本的な問題の出題から始まり、徐々に難しい応用問題に取り組めるようになっていました。
この塾に決めた理由
在籍している講師はプロの先生ばかりで、新人からベテランまでバランスよく構成されており、それぞれの良い面を活かした学習指導を実施されている。教え方は、学校より分かりやすいし、内容も高度なものでしたが、とても理解しやすいものでした。
志望していた学校
奈良教育大学附属中学校 / 灘中学校
講師陣の特徴
講師は新人からベテランまでバランスよく構成されており、担当して下さった方は真面目で熱意のある中堅クラスの先生でした。若い世代の先生でしたので、子供の良い面を活かした学習指導を実施されることが期待できました。高度な内容を学校より分かりやすく教えてくれる感じがしました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、内容もレベルの高いものでしたが、教え方が学校より分かりやすいし、とても理解しやすいものでした。基本的な問題の出題から始まり、徐々に難しい応用問題に取り組めるようになっていました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前で人通りが多く、交通量はそんなに多くないので通学が安全にできた。
回答日:2025年7月9日
馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
基本的に個別であれば高い満足度になるのではないかと思います。また、うちの子に関しては志望校に合格できたことで、そこに深く関わってくれた塾の先生には感謝こそすれ、低い評価にはならない。自ずと総合評価は高くなると思います。それに、特に不満に思うこともありませんでした。
この塾に決めた理由
通いやすい立地にあったことと、ご近所さんの口コミなどを参考にして本人の時間の許す場面などを踏まえて決めた
志望していた学校
大阪府立豊中高等学校 / 箕面自由学園高等学校
講師陣の特徴
常に見てくれている感があったと子どもは言っていた。確かに痒いところに手が届く感じで子どもの苦手な部分の改善に取り組んでくれていたが、やはり先生の観察力やそれを培った経験などがあってのことだと思う。経験のある先生がたまたまあたったと思うり
カリキュラムについて
カリキュラムというよりも、子どもの苦手や特徴を見てから必要な手立てを講じるというのがある意味この塾のカリキュラムなのかなと思う。個別を選んだことはやはり良かったと今振り返って思うところ。志望校対策もあったが、それよりも個別対応が功を奏した。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近でありながら静かな環境は整えられていた
回答日:2025年7月5日
馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
個別指導なのが娘にはあっていたし、いつでも自習室を利用できる環境、自習の時も近くにいる先生に質問できる状況もあったのが、非常に良かったと思います。無事、第一志望にも合格でき、満足しています。 そこで習っていた生徒を、講師として採用する仕組みも、非常に良い点だと思います。
この塾に決めた理由
自宅近所であり、自習室で空いている時間は無料で利用できる点が一番良かった。 また、個別なのでわからないところを個別に教えてもらえるところに好感を持ちました。
志望していた学校
関西学院大学
講師陣の特徴
講師は大学生もいればサラリーマンとして働いていふ人などさまざまでした。みんな丁寧に教えてくれて、娘も馴染んでいましたので、良かったと思います。馬渕を卒業した生徒が先生となることもあったようです。 みんな年齢も近く親しみを感じていたと思います。
カリキュラムについて
学校の教科書を中心に学習にわからないところを教えてもらっていました。時には独自のテキストを利用していたようです。試験前は特に試験対策の問題を作ってもらい対応していました。苦手なところが克服できたのが学校の成績向上に役立ったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩1分のところにあり、便利でした。
通塾中
回答日:2025年7月3日
馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
やはり国内最高峰の東京大学の出身の方がいたので、安心して子供を預けることができました。また、社員の教育も徹底したので、レベルも高く、コミュニケーション能力も高く、授業も楽しめる環境でした。今まで公文に通っていましたが、1人で集中する能力はつきましたが、塾では塾でしかえられないモノがたくさんあるやうにも感じました。他の生徒達にもこの塾をお勧めしたいなと思います。
この塾に決めた理由
正直、どこの塾が良いとか希望はなかったが、仲の良い友達が通塾していた事や、ホームページの口コミが良かった事、値段も比較的良心的であったため、決めました。
志望していた学校
兵庫県立東灘高等学校
講師陣の特徴
教師はプロであり、元東大法学部を卒業された方が凄く授業がわかりやすかったそうです。初めの5分程度は、プライベートの話をして場を盛り上げてくらたそうです。また、休みの日はバーベキューを開いてくれたりと、特に生徒のやる気を掻き立てる事に徹してくれたおかげでモチベーション保ちながら勉強に取り組めたと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは、特に夏期講習に力を入れているそうで、ハイレベルな内容で組まれていました。そのレベルについていくのは正直きつかったみたいですが、親も含めて子供のやる気をそぐわないよう気を使って対応しました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスや立地は良かった
通塾中
回答日:2025年7月3日
馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
娘にとったら、気持ちをしぼませずやる気を保ったまま勉強を教えてくれるので、合ってると思います。ただ、もっと上の学習スタイルを目指す肩には少し物足りないかもしれません。初めての塾にはぴったりなので、おすすめします。
この塾に決めた理由
家から近く、娘の友だちも通っているみたいだったので、長く通塾してくれるかなと思い、現在の塾に決めました。
志望していた学校
開明中学校 / 常翔学園中学校
講師陣の特徴
講師の方たちは若い方が多く、恐らくプロの方だと思います。清潔感もあって爽やかです。生徒との距離も近く、近所のお姉さんお兄さんのような親近感のある方たちだと感じています。また、勉強以外の話もできて、生徒から慕われていると思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは塾オリジナルのもので、個別指導で分からないところがあったら、都度質問して、分からないところを放置しない置いてけぼりにしないというイメージです。ですので、マイペースな子どもでも無理なく続けられると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
人通りが多く、不審者と鉢合わせる不安が少ない。
通塾中
回答日:2025年6月5日
馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
娘にとったら、気持ちをしぼませずやる気を保ったまま勉強を教えてくれるので、合ってると思います。ただ、もっと上の学習スタイルを目指す肩には少し物足りないかもしれません。初めての塾にはぴったりなので、おすすめします。
この塾に決めた理由
家から近く、娘の友だちも多く通っていると聞いたので、それなら通い続けやすいかなと思い、この塾に決めました。
志望していた学校
開明中学校 / 常翔学園中学校
講師陣の特徴
講師の方たちは若い方が多く、恐らくプロの方だと思います。清潔感もあって爽やかです。生徒との距離も近く、近所のお姉さんお兄さんのような親近感のある方たちだと感じています。また、勉強以外の話もできて、生徒から慕われていると思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは塾オリジナルのもので、個別指導で分からないところがあったら、都度質問して、分からないところを放置しない置いてけぼりにしないというイメージです。ですので、マイペースな子どもでも無理なく続けられると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
人通りが多く、不審者に単独で遭遇する心配が少ないと思われます。