馬渕個別 四條畷校 の口コミ・評判一覧

馬渕個別 四條畷校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 50%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

0%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

25%

1~10 件目/全 14 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月9日

馬渕個別 四條畷校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 四條畷校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別は、私立大学受験には向いているが、たくさんの科目を受験しないといけない国公立は、授業形式の自分のレベルに合うところを選ぶ方が良いと思う。 自分の場合は、私立大学受験だったので、得意科目で受験ができ、短期間で、それを伸ばすことができたから、結果的に良かったと思う。

この塾に決めた理由

高校受験で、馬渕教室の集団の方を受けていて良かったが、大学受験は個別しか対応していなかったので、個別にした。

志望していた学校

大阪工業大学

講師陣の特徴

社員の先生、大学生のバイトの先生が居るが、歳の近い大学生の先生だも、自分の経験を活かした勉強の仕方や良い問題集、スケジュールの組み方など教えてくれたので良かった。 応援してくれる先生ばかりだった。 合わない場合は、先生をかえてくれる。

カリキュラムについて

個別なので、レベルは高い人から低い人まで、個人に合わせてもらえた。受験科目をみて、先生と一緒に勉強のスケジュールを組んだ。先生が選んでくれた問題集を購入して、基本自宅での宿題として、ここまで進めて来てくださいと指示があり、塾ではそこまでの分からなかったことを質問して理解を深める形式にしていた。他には、塾げ受験大学の過去問のコピー用意してくれて、それを解いて間違えたところを解説してもらった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

四條畷駅から徒歩1分で便利。 隣はパチンコ店、近くに線路があるが、特にうるさいとは思わなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

馬渕個別 四條畷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 四條畷校
  • 通塾期間: 2012年7月~ 2017年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかくいい塾でした。勉強が苦手から、今では勉強が好きで、教育系の就職をしたくらいです。親身になってくれる先生がいるということが、本当に大事です。親身になってくださった先生方、塾長には、感謝してもしきれない気持ちです。

この塾に決めた理由

入塾のときの先生が良かったから。塾長も親身になってくれて、お金儲けだけでなく、家庭の事情や本人のやる気、やり方など 色々な目線で考えてくれるいい人だったから

志望していた学校

大阪府立夕陽丘高等学校 / 東海大学付属大阪仰星高等学校 / 大阪府立牧野高等学校

講師陣の特徴

熱心な先生が多かったです。夏期講習や冬期講習などで、普段とは違う先生に担当してもらうこともあり、 その際にわかりやすかった先生がいて、夏期講習後のレギュラーの先生にしてもらえる制度もありました。相性のいい先生に出会えるとその教科の成績が一気にあがりました。

カリキュラムについて

苦手なところは簡単なところから子どものペースで伸ばしてくれました。 得意なところはもっと伸びるように難しいことにも挑戦させてもらえました。兎に角、塾長がよく見てくださっていて、個々のペースや性格もしっかりと見てくれていましたので安心でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

乗換なしで行ける

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月21日

馬渕個別 四條畷校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 四條畷校
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別なので、講師が合わなけれは相談して変えてもらえるし、自分のペースで勉強できるところがよい。ここに入る前に、授業形式の塾に入ったが、ペースが合わず、通塾も大変なので、近くの個別に変えました。 塾は、人や目的によって、合う合わないが出てくるので、無料の体験などをやってから入った方がいいと思います。

志望していた学校

大阪工業大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月14日

馬渕個別 四條畷校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 四條畷校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の教え方もとても良くて分かりやすくて丁寧に教えてくれるので、勉強も静かで黙々とやれたり、宿題とかも出してくれたりして、テストをするのに前に出た過去問題とかも出題とか出たりして、前の勉強をした所とかも出たりしてたりするので、僕的には分かりやすくて、ありがたかったです、テスト前に出る所とかも宿題として、出題されるので、とても良くて勉強も下記問題なども、メモしながら、ノートとかにも書きながらテストで出た問題とかも書き残してありますので、テストを終わった後でも、振り返ったりして、分からなかった問題なども勉強して覚えたりしてます、通っていて良かったなと思っています。

志望していた学校

関西大学高等部 / 関西大学第一高等学校 / 関西大学北陽高等学校 / 東京都立国立高等学校 / 兵庫県立兵庫工業高等学校 / 兵庫県立兵庫高等学校 / 兵庫県立神戸商業高等学校 / 大阪府立東淀川高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は馬渕個別全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月4日

馬渕個別 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本当は星5にしたいところですが、やっぱり拭えない不満感は先生の良し悪しでかなり変わるということです。こればっかりは個別特有の問題なのかもしれませんが、申告すれば変えてもらえるとはいえ、やっぱり合わない先生、教えるのが下手な先生、1対2なのに、生徒そっちのけで他の生徒と雑談してばかりの先生は居ます。最後のパターンが一番最悪で、一番不満に思ってるところです。高い授業料なのでそこは直して頂きたい。もうすぐ塾に通い始めて2年ですが、1度か2度そういう先生にあいました。「私質問したい所あるのに話ばっかしてるな…」と学生に思わせてはいけないと思います。総合的にすごくいい塾だと思うのに、もったいない…

この塾に決めた理由

中学の時に通っていた馬渕教室(高校受験コース)での教師のすすめです。映像授業の塾と迷いましたが、私は生身で先生に問題を質問し、解説してほしかったので、私のスタイルにあっていないと思い、この塾にしました。

志望していた学校

同志社大学 / 関西大学

講師陣の特徴

プロの講師ではなくほとんどが大学生です。プロの講師もいるのかもしれませんが、正直分かりません。私が当たった人は皆大学生です。人柄はいい人が多いけど、やはり個別塾なので、先生の良し悪しでかなり変わります。でも言えばすぐ変えてもらえますし、教え始めたての先生は講習期間などでしか見ず、担当になることが少ないです。(多分無いんじゃないかな)

カリキュラムについて

個別塾なので、本当に人によって変わります。英単語を理解するところから始まる人がいたり、かなりハイレベルな文章読解を進める人がいたりで各机で内容が全く違います。私は入塾当初は数学の学校先取り範囲を先生に教えてもらいましたおかげで、授業で困ることは無かったです。余談ですが、予習をやめて復習するようになってから、学校の授業についていくのが厳しくなりました。予習の方が私に合ってるんだと思います。今は高2から現代文をやっています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自習室、休憩室などがあり、自習室は私語厳禁なので、静かな環境です。私自身よく利用させていただいてますが、実際に喋ってる人は見たことないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

あまりおぼえていないですが、子どもの先生に対する評価はたかかったように感じます。おそらく合っていたのでしょう。他のせんせいでしたら違った評価になるのかもしれませんね。あとは高い。個別なのでしょうがないよかも知れませんが、費用は大変たかいと感じておりました

この塾に決めた理由

近いからです。夜なので心配でした。 決めては近距離です。あと費用も重要だと思います。すこし高いと思いましたが無理していかせました

志望していた学校

大阪女学院中学校

講師陣の特徴

がくせいだったと思います。アルバイトの大学せいでした。いつもたいへん良くしてくれました。よい大学の先生が多かったです。他はあまり記憶にございませんが悪くはない塾でした。フレンドリーな片方も多かったです。

カリキュラムについて

忘れましたが、学校の教科書を使用したり、塾の教科書を使用したりでした。受験ようのカリキュラムも作成してもらった記憶があります。はっきり覚えておりませんが、可もなく不可もなくのカリキュラムだったように感じます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

近いからです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月2日

馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校の合格を目指せる環境が整えられていた。カリキュラムについては、内容もレベルの高いものでしたが、教え方が学校より分かりやすいし、とても理解しやすいものでした。基本的な問題の出題から始まり、徐々に難しい応用問題に取り組めるようになっていました。

この塾に決めた理由

在籍している講師はプロの先生ばかりで、新人からベテランまでバランスよく構成されており、それぞれの良い面を活かした学習指導を実施されている。教え方は、学校より分かりやすいし、内容も高度なものでしたが、とても理解しやすいものでした。

志望していた学校

奈良教育大学附属中学校 / 灘中学校

講師陣の特徴

講師は新人からベテランまでバランスよく構成されており、担当して下さった方は真面目で熱意のある中堅クラスの先生でした。若い世代の先生でしたので、子供の良い面を活かした学習指導を実施されることが期待できました。高度な内容を学校より分かりやすく教えてくれる感じがしました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、内容もレベルの高いものでしたが、教え方が学校より分かりやすいし、とても理解しやすいものでした。基本的な問題の出題から始まり、徐々に難しい応用問題に取り組めるようになっていました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前で人通りが多く、交通量はそんなに多くないので通学が安全にできた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月9日

馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

基本的に個別であれば高い満足度になるのではないかと思います。また、うちの子に関しては志望校に合格できたことで、そこに深く関わってくれた塾の先生には感謝こそすれ、低い評価にはならない。自ずと総合評価は高くなると思います。それに、特に不満に思うこともありませんでした。

この塾に決めた理由

通いやすい立地にあったことと、ご近所さんの口コミなどを参考にして本人の時間の許す場面などを踏まえて決めた

志望していた学校

大阪府立豊中高等学校 / 箕面自由学園高等学校

講師陣の特徴

常に見てくれている感があったと子どもは言っていた。確かに痒いところに手が届く感じで子どもの苦手な部分の改善に取り組んでくれていたが、やはり先生の観察力やそれを培った経験などがあってのことだと思う。経験のある先生がたまたまあたったと思うり

カリキュラムについて

カリキュラムというよりも、子どもの苦手や特徴を見てから必要な手立てを講じるというのがある意味この塾のカリキュラムなのかなと思う。個別を選んだことはやはり良かったと今振り返って思うところ。志望校対策もあったが、それよりも個別対応が功を奏した。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近でありながら静かな環境は整えられていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月5日

馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導なのが娘にはあっていたし、いつでも自習室を利用できる環境、自習の時も近くにいる先生に質問できる状況もあったのが、非常に良かったと思います。無事、第一志望にも合格でき、満足しています。 そこで習っていた生徒を、講師として採用する仕組みも、非常に良い点だと思います。

この塾に決めた理由

自宅近所であり、自習室で空いている時間は無料で利用できる点が一番良かった。 また、個別なのでわからないところを個別に教えてもらえるところに好感を持ちました。

志望していた学校

関西学院大学

講師陣の特徴

講師は大学生もいればサラリーマンとして働いていふ人などさまざまでした。みんな丁寧に教えてくれて、娘も馴染んでいましたので、良かったと思います。馬渕を卒業した生徒が先生となることもあったようです。 みんな年齢も近く親しみを感じていたと思います。

カリキュラムについて

学校の教科書を中心に学習にわからないところを教えてもらっていました。時には独自のテキストを利用していたようです。試験前は特に試験対策の問題を作ってもらい対応していました。苦手なところが克服できたのが学校の成績向上に役立ったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩1分のところにあり、便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月3日

馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やはり国内最高峰の東京大学の出身の方がいたので、安心して子供を預けることができました。また、社員の教育も徹底したので、レベルも高く、コミュニケーション能力も高く、授業も楽しめる環境でした。今まで公文に通っていましたが、1人で集中する能力はつきましたが、塾では塾でしかえられないモノがたくさんあるやうにも感じました。他の生徒達にもこの塾をお勧めしたいなと思います。

この塾に決めた理由

正直、どこの塾が良いとか希望はなかったが、仲の良い友達が通塾していた事や、ホームページの口コミが良かった事、値段も比較的良心的であったため、決めました。

志望していた学校

兵庫県立東灘高等学校

講師陣の特徴

教師はプロであり、元東大法学部を卒業された方が凄く授業がわかりやすかったそうです。初めの5分程度は、プライベートの話をして場を盛り上げてくらたそうです。また、休みの日はバーベキューを開いてくれたりと、特に生徒のやる気を掻き立てる事に徹してくれたおかげでモチベーション保ちながら勉強に取り組めたと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは、特に夏期講習に力を入れているそうで、ハイレベルな内容で組まれていました。そのレベルについていくのは正直きつかったみたいですが、親も含めて子供のやる気をそぐわないよう気を使って対応しました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスや立地は良かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください