馬渕個別 長尾校の口コミ・評判一覧
馬渕個別 長尾校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 57%
- 大学受験 28%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
28%
3
57%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
57%
週3日
28%
週4日
0%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 41 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年8月6日
馬渕個別 長尾校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
クラス制の場合、子供の性格に左右されます。 上昇志向、負けん気がないとこちらの塾に行かせる意味がないと感じます。 またてきぱきと物事をこなす子供でないとしんどいと思います。 個別は子供のスピードに合わせてくれるところがありますが、ハッパをかけることをもう少ししてもいいのではないかと感じます。
この塾に決めた理由
自宅から一番近く、子供の友人も行っていたから また周囲の評判も良かったため 実際に他の塾を検討したわけではないですが
志望していた学校
大阪府立牧野高等学校 / 大阪府立長尾高等学校
講師陣の特徴
当たり外れはあるようです。 毎回の授業で固定の講師ではないのですが、今日の先生はわかりやすかった、分かりにくかったとの事は聞きます。相対的にはベテランの講師が良いようですが、なかにはベテランの講師でも分かりにくい方はいるようです。
カリキュラムについて
個別ですのでそこまでカリキュラムが難しいわけではないようです。 クラス制ではクラスランクによりますが、上のクラスほどやはり内容のレベルが高いようです。休むとしっかり自習しないとついていけなくなるようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな問題はないです。 ただ交通量が多い道路沿いにあるので事故が多少怖いです。 駅前ですので夜間でも人通りが多く、街灯もあり明るいので治安は良いと思います。
回答日:2023年9月15日
馬渕個別 長尾校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
正直、料金的には高い塾のためあらゆる面で生徒を全面的にサポートしてくれることを期待していたが、生徒が多すぎて目の届かないことも多い部分が多々あると感じた。 立地条件や設備・勉強の環境はとてもいいと思う。
この塾に決めた理由
家から近く、自習室が使いやすかったため。また、友人も何人かいたために、お互いを叱咤激励しながらかよえのも本人には良いと思えたから
志望していた学校
関西大学 / 関西大学 / 関西外国語大学
講師陣の特徴
内部入試という特殊な試験だったが、子供がやって欲しいと頼んだことを柔軟に対応してくれるときはくれていたようだ。ただし、個別といっても、一人の先生に2名の生徒を教えるためペアーによっては放っておかれる時間が多くそれに対してはかなりストレスがたまることもあると本人は言っていた。
カリキュラムについて
個別指導だったので、カリキュラムは本人と先生が話し合いをして過去の内部入試を参考に学習指導方法を決めてもらっていたようだ。ただし、親から見て内部入試の形式とはかけ離れたことをしている時も見受けられ必ずしもぴったりとあう指導だけではないとも感じた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあるたも利便性が高く、また、人通りも多いので安全
回答日:2023年9月14日
馬渕個別 長尾校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家でのサポートはほぼ無い状態での受験でとても親身になってサポートしていただきました。長期講習も詰め込むのではなく、家庭の金銭的事情も考慮していただき最低限の講習で学習させていただきました。 見事第一志望の学校、コースに合格する事ができたのはこちらの塾のおかげです。 塾長にはとても感謝しています。
この塾に決めた理由
元々系列の英会話に通っていた、他の習い事もしていたので、子供の都合良く通塾できるためこちらに決めました
志望していた学校
大谷中学校 / 常翔啓光学園中学校 / 四天王寺中学校
講師陣の特徴
教師は現役大学生で、数学は男の講師、国語は女性の講師でした。 お二方ともとてもわかりやすくご説明していただいたようで、担当講師が休みだった場合他の講師の時がありましたが、やはり違いを感じていたようです。
カリキュラムについて
中学受験にあったテキストを選んでいただき、難易度は中程度だったと思います。遅くから通塾を始めたので、なかなかついめいけなくその都度テキストとは別で問題集を作成していただいていました 応用問題、発展問題も満遍なく組んでいました
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩3分ほどの距離で駐車場、駐輪場も完備されていました。
回答日:2023年6月18日
馬渕個別 長尾校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
実績は大変すばらしく知名度の高い塾だが。それでも合うあわないはある。自分の子供は教え方のスタイル自体はあらまりあっていなかったようだが、周りに高い目標を持った仲間がたくさんいていいモチベーションをたもて最後まで頑張れたようだ
この塾に決めた理由
家が近く実績があるため
志望していた学校
関西大学第一高等学校 / 関西大学北陽高等学校 / 東海大学付属大阪仰星高等学校
講師陣の特徴
個別の方に通っていたため、大学生講師が中心に指導してくれていたようだが、教え方にはどうしても講師によって統一性がないため本人自身がどちらをどう信じていいのかわからないと悩むこともあった。 ただ、好きな講師も何人かいてよくしてもらっていたようだ
カリキュラムについて
基本的に本人が望んだことを教えてもらえていたように思える。 たくさんの問題集を購入させられたわりには全くサラのまま一回も使ってないところから、カリキュラムがあるようでないんだろうなと感じていた。個別である以上、もっと最初からレベルに合わせた臨機応変さが必要。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く便利な立地
通塾中
回答日:2023年5月30日
馬渕個別 長尾校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
とてもお世話になっているのですが、講師によって、指導レベルにバラツキがあるところを、もう少しなんとかして欲しいです。自由な感じもいいのですが、やはり集団の方が成績は上がる気がします。集団に馴染めない子なので、個別に通っていますが、うちの子は成績は上がってはいません。とりあえず勉強時間を確保するために通わせている感じです。
この塾に決めた理由
馬渕教室についていけなくなったので、隣にある個別に変えました
志望していた学校
大阪府立寝屋川高等学校 / 大阪府立牧野高等学校 / 大阪府立枚方高等学校 / 常翔啓光学園高等学校
講師陣の特徴
講師はだいたい大学生のアルバイトさんです。年齢が近いので、色々相談はしやすそうです。 講師もピンキリで、わかりやすく教えてくれる先生もいれば、わかりにくい、というか、先生自体が問題をわかっていない、とかもあるようです。 講師は、同じ曜日の同じ時間だと大体同じ先生ですが、違う先生になる時もあります。希望すれば、変更してもらえるらしいです。
カリキュラムについて
個別指導なので、特にカリキュラムはありません。こちらが教えて欲しい勉強を指定することもできますし、特に希望がなければ、先生が決めてくださいます。 通常授業に加えて、夏期講習など入れれば、校長先生がカリキュラムを組んでくれます。(〇〇の単元、〇コマ、みたいな感じ)
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
送り迎えがしやすいです。
回答日:2023年4月18日
馬渕個別 長尾校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
身内が講師をしている事もあり、塾業界で力を入れている塾と お金儲けに走って安い賃金のアルバイト講師ばかりの塾もあると教えてもらっていました。受付の方はパートの方もいるかもしれませんが、先生はスキルが高くとても熱心な先生が多かったです。第一志望に落ちてしまいましたが、頑張りを褒めて下さり おかげで すんなりと私立高校に行く事ができました。
この塾に決めた理由
身内が講師をしている為、馬渕の良さは聞いていて最寄りの教室が長尾校でした。
志望していた学校
大阪府立牧野高等学校 / 大阪府立枚方高等学校 / 大阪産業大学附属高等学校
講師陣の特徴
個別の他の塾で体験に行きましたが、アルバイト講師も多く 時給欲しさに熱意のない先生も多くいるようでした。馬渕の先生は子供1人1人ちゃんと見て相談と指導をしてくれます。休みになっても振替があり、クラブ活動と両立するために先生方の応援もありました。とても充実した塾LIFEだったと思います。
カリキュラムについて
狙ってる志望校に特化したカリキュラムです。苦手な事は、何度でも今季強く過去問と向き合います。個人が苦手な分野の強化て志望校に特化した 強めたい教科の特訓などがありました。先生方は、現役の働いてる先生や校長先生と繋がりがあり 情報も確かで情報収集も早かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バスも出ていて安心です。通塾されてる生徒が多く友達同士 歩いて帰る生徒も沢山いました。
回答日:2023年4月8日
馬渕個別 長尾校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の評価はわかりませんが、志しのたかい生徒さんがあつまってきているのは間違いありません。 やらないといけない。人に頼らず自らの力で乗り切ろうという意識を高めてくれる環境をつくってくださっていたのは良かったと思います。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
関西大学 / 関西外国語大学 / 龍谷大学
講師陣の特徴
大学生のチューターが基本的に指導されていて、いいよくないの差は大きいようで自分に合う先生にあたるまでは時間がかかったようです。自分の専門外の教科も担当するようで教え方がいいとはいえないとこもあるようです。 ただし、年齢が近い分、勉強の仕方など丁寧に相談にのってくれて自学自習の習慣はついたようです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、塾から連絡があるわけでもなく正直まかせきりです。 なるべく、苦手なところを聞きなさいといっておくりだしたら、先生もわからんといった返答もあったようです。 何をどう指導していき、何があがり何に躓いているかのような連絡はあってもよかったと思います
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前。
この教室の口コミは以上です。
※以下は馬渕個別全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月9日
馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
基本的に個別であれば高い満足度になるのではないかと思います。また、うちの子に関しては志望校に合格できたことで、そこに深く関わってくれた塾の先生には感謝こそすれ、低い評価にはならない。自ずと総合評価は高くなると思います。それに、特に不満に思うこともありませんでした。
この塾に決めた理由
通いやすい立地にあったことと、ご近所さんの口コミなどを参考にして本人の時間の許す場面などを踏まえて決めた
志望していた学校
大阪府立豊中高等学校 / 箕面自由学園高等学校
講師陣の特徴
常に見てくれている感があったと子どもは言っていた。確かに痒いところに手が届く感じで子どもの苦手な部分の改善に取り組んでくれていたが、やはり先生の観察力やそれを培った経験などがあってのことだと思う。経験のある先生がたまたまあたったと思うり
カリキュラムについて
カリキュラムというよりも、子どもの苦手や特徴を見てから必要な手立てを講じるというのがある意味この塾のカリキュラムなのかなと思う。個別を選んだことはやはり良かったと今振り返って思うところ。志望校対策もあったが、それよりも個別対応が功を奏した。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近でありながら静かな環境は整えられていた
回答日:2025年7月5日
馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
個別指導なのが娘にはあっていたし、いつでも自習室を利用できる環境、自習の時も近くにいる先生に質問できる状況もあったのが、非常に良かったと思います。無事、第一志望にも合格でき、満足しています。 そこで習っていた生徒を、講師として採用する仕組みも、非常に良い点だと思います。
この塾に決めた理由
自宅近所であり、自習室で空いている時間は無料で利用できる点が一番良かった。 また、個別なのでわからないところを個別に教えてもらえるところに好感を持ちました。
志望していた学校
関西学院大学
講師陣の特徴
講師は大学生もいればサラリーマンとして働いていふ人などさまざまでした。みんな丁寧に教えてくれて、娘も馴染んでいましたので、良かったと思います。馬渕を卒業した生徒が先生となることもあったようです。 みんな年齢も近く親しみを感じていたと思います。
カリキュラムについて
学校の教科書を中心に学習にわからないところを教えてもらっていました。時には独自のテキストを利用していたようです。試験前は特に試験対策の問題を作ってもらい対応していました。苦手なところが克服できたのが学校の成績向上に役立ったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩1分のところにあり、便利でした。
通塾中
回答日:2025年7月3日
馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
やはり国内最高峰の東京大学の出身の方がいたので、安心して子供を預けることができました。また、社員の教育も徹底したので、レベルも高く、コミュニケーション能力も高く、授業も楽しめる環境でした。今まで公文に通っていましたが、1人で集中する能力はつきましたが、塾では塾でしかえられないモノがたくさんあるやうにも感じました。他の生徒達にもこの塾をお勧めしたいなと思います。
この塾に決めた理由
正直、どこの塾が良いとか希望はなかったが、仲の良い友達が通塾していた事や、ホームページの口コミが良かった事、値段も比較的良心的であったため、決めました。
志望していた学校
兵庫県立東灘高等学校
講師陣の特徴
教師はプロであり、元東大法学部を卒業された方が凄く授業がわかりやすかったそうです。初めの5分程度は、プライベートの話をして場を盛り上げてくらたそうです。また、休みの日はバーベキューを開いてくれたりと、特に生徒のやる気を掻き立てる事に徹してくれたおかげでモチベーション保ちながら勉強に取り組めたと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは、特に夏期講習に力を入れているそうで、ハイレベルな内容で組まれていました。そのレベルについていくのは正直きつかったみたいですが、親も含めて子供のやる気をそぐわないよう気を使って対応しました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスや立地は良かった