馬渕個別 南千里校の口コミ・評判
回答日:2024年12月24日
馬渕個別 南千里校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(101868)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導には、人それぞれの向き不向きがあると思うのでこの評価にしました。私にとっては、こべつが向いていてとても満足しているが、講師が大学生、大学院生であり、年が近いこともあるためとても仲良くなりすぎて、話が盛り上がり勉強が進んでいるのか、と思う場面もあった。(他人のことだが)また、大学受験というよりはもっと若い層向けであるため、周りの環境がいいとは言い難い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別学習だったため、自分に合った方法で自由に学習ができた。ある程度自分で努力するタイプだったので、あまり宿題が多くなく、決められていない状況でも自分で決めて学習ができた。自主学習が得意でない人、自分でできない人には向いてないかもしれないが、固定の講師にいつもみられているという利点もある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕個別 南千里校
通塾期間:
2023年4月〜2023年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
雨の日でも気楽に通うことができるほどに近かったから。自分の性格の都合上、個別でわからないところはすぐに教えてもらえるスタンスが望ましかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学生、大学院生でした。わたしは大学受験、および、定期テスト対策として通っていたためか、大阪大学の院生に教えていただくことができ、とてもよかったです。自分の科目に適応した講師で受講することができ、講師との相性が悪かった場合には職員さんを通じて変更していただけるスタイルだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでもその得意科目の人が教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
確認てすと、復習テストをうける。できなかった部分は自分で理解、解き直しができるのかの確認。宿題のチェック、わからなかったところの解説。テキストに沿って問題を解く。解説が欲しければ先に解説。解いた問題で間違えた箇所はやり直し。
テキスト・教材について
基本的に印刷してもらえた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分のレベルに合った内容で授業を勧めてもらえた。授業開始前の確認・復習テストを通して、自分の理解できていない部分を確認し、重点的に学習ができる。夏期講習など季節の集中講座は、必要以上に多く組まれるため、自分の必要な分だけに減らして行うのが基本的だった。
定期テストについて
まあ授業前に小テスト。復習用
宿題について
1週間に一度が基本なので1週間で解ける量が出る。夏期講習で普段と違う場合は次回授業日を確認して調整してもらえる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
どんなことを行なったかの授業内容、授業中の集中力はどうだったのか、あまり理解できていなかった部分や、さらさらと解けていた部分など得意・不得意な範囲を明確に伝えてくれていた。宿題内容も連絡あります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今後どこを受験したいのか、その志望校は自分の現段階からみてどのような努力が必要なのかなど明確に伝えてくれた。また季節の集中講座ではどの教科がどれくらい必要なのか、家庭での学習状況や、おすすめのテキストとかを教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこができていなかったのか、まず自分で考え直す機会をくれる。そこでできていない部分は自分で解き直すことができるなら解き直し、わからない部分は解説してもらい、コツを教えてもらえる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
よかった。
アクセス・周りの環境
駅から近く、駐輪場も近くにあってよかった。駐輪場は混雑しすぎていて止めにくいことが多々あった。