お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 藤井寺市
  4. 藤井寺駅
  5. 馬渕個別 藤井寺校
  6. 馬渕個別 藤井寺校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕個別 藤井寺校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週4日通塾】(103915)

馬渕個別 藤井寺校の口コミ・評判

馬渕個別の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

馬渕個別 藤井寺校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週4日通塾】(103915)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立生野高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

集団塾では通塾自体がストレスになる程だったのですが、今は通塾自体にストレスはなく、自習室も積極的に活用しているようなので、概ね満足しています。 費用については個別指導なのである程度高額になるとは思っていましたが、特別講習会などで想定外の費用がかかる部分については、最初に通年でも費用感を確認しておくべきだったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾での一方的な教え方が合わないようで、講師も若く相談しやすい雰囲気が合っているようです。 アタマプラスという教材を中心に、自宅での学習が多くなるので、自宅で集中して能動的に学習する習慣づけは難しいように思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: パート
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕個別 藤井寺校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 61 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (五ツ木)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

設備関連費 システム・コンテンツ費 入試特別対策講座 季節講習会 馬渕の5教科セットコース(アタマプラス) 模擬試験

この塾に決めた理由

集団塾が合わず、個別指導で自宅から通いやすいところを探していました。 当時の責任者の方の説明が分かりやすく、費用も想定内だったためこちらに決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は大学生のアルバイトで、ベテランというわけではありませんが、ほぼ全員分かりやすく聞きやすいようです。 ただ教科ごとに担当講師が決まっているわけではなく、日によって人が変わるようなので、そこは集団塾などとは違うなと思います。 進路や進め方については校舎の責任者が適宜アドバイスをしてくれているようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

教科の設問などの質問は授業時に適宜講師に聞いているようです。進路や弱点強化のアドバイスなどは、授業の前後で責任者の方に聞いているようです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

2:1の個別指導で、講師が教えられる教科であれば、2人は学年も教科も違う時もあるようです。 1人が問題を解く間に、もう1人の解答を添削や解説、質疑をするというのを交互にしていくようです。 聞きやすい雰囲気のようです。

テキスト・教材について

アタマプラス

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的にはアタマプラスというインターネット上の教材を使い、受験までの期間で大枠のスケジュールを決め、それに基づいて進めるというカリキュラムのようです。 偏差値や志望校のレベルに合わせた内容で、少し難易度は高いようです。

定期テストについて

1-2ヶ月に一回程度の公開模試や志望校選定のための合格判定テストが実施されています。

宿題について

英語・数学は毎週1単元程度の宿題が出ており、それ以外の教科もアタマプラスというウェブ上の教材を使った宿題がでています。 ボリュームは毎日3-4時間でこなせているようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

毎回の授業後に担当講師から進度や画集状況のレポートが届くほか、定期テストや模試の予定、休校日の案内などがアプリに届きます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

現在の学力と志望校に対する確度や、弱点の説明、対応方法のアドバイスを中心に、学習以外で塾内外での様子などを話します。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

弱点部分の解説と対策について、責任者の方から、比較的分かりやすく具体的に説明してもらえているようです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

施設自体が新しくないため、トイレなどの共用部分は古さが目立っていました。

アクセス・周りの環境

駅からも近く、バス通りに面しているため夜でも人通りもあり比較的安心です。 ただ車で送迎される保護者が多くバス通に停車するため、交通の妨げにはなっています。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください