馬渕個別 都島校
回答日:2025年06月05日
娘にとったら、気持ちをしぼませ...馬渕個別 都島校の保護者(すたばみ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: すたばみ
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 開明中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
娘にとったら、気持ちをしぼませずやる気を保ったまま勉強を教えてくれるので、合ってると思います。ただ、もっと上の学習スタイルを目指す肩には少し物足りないかもしれません。初めての塾にはぴったりなので、おすすめします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
娘は困難にぶちあたるとすぐくじけて諦めてしまう性格なのですが、この塾はそういったメンタル面もフォローしてくれるところで、なるべく子どもに苦手意識を生ませないようにしてくれているので、合っていると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕個別 都島校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全国小学生統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国小学生統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 季節講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方たちは若い方が多く、恐らくプロの方だと思います。清潔感もあって爽やかです。生徒との距離も近く、近所のお姉さんお兄さんのような親近感のある方たちだと感じています。また、勉強以外の話もできて、生徒から慕われていると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞きたいことがあったらその都度聞けるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導塾と謳ってはいますが、割と他の生徒との交流もあるようです。一緒に何か物事を考えたり、ただ基本は個別なので、質問もしやすい環境にあると思います。適度に独りにならず、友だちもできやすい中で集中もできると思います。
テキスト・教材について
テキストは塾オリジナルのものになります、
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは塾オリジナルのもので、個別指導で分からないところがあったら、都度質問して、分からないところを放置しない置いてけぼりにしないというイメージです。ですので、マイペースな子どもでも無理なく続けられると思います。
定期テストについて
テストは塾オリジナルのものだそうです。
宿題について
算数 プリント4枚 国語 プリント5枚 社会 プリント4枚 理科 プリント4枚 プリントにびっちり問題が書かれているわけでもないので、調子の良い時はすぐ終わります。多いとは思いません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
宿題の内容や、忘れ物のお知らせ、確認。また、冬季講習や夏期講習の案内、参加確認。その他多岐に渡り細かくお知らせがありました。
保護者との個人面談について
半年に1回
苦手分野をどう克服していくか、苦手分野の確認と、普段の塾の学習態度やどういった話をするか、志望校をどうするかなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個別面談にて、今後どうやって苦手を克服していこうかという話し合いをして、カリキュラムで苦手克服の対策をしました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
人通りや車通りも多いので、外はガヤガヤしてますが、中に入るときっちりと防音対策してくれているので、集中できると思います。
アクセス・周りの環境
人通りが多く、不審者に単独で遭遇する心配が少ないと思われます。
家庭でのサポート
あり
宿題で分からないところがあったら、一緒に考えていました。また、学習スケジュールの管理や宿題のプリントをまとめるなどは今は子ども自身がやっています。
併塾について
あり (集団塾 )
元々通っていたので。