馬渕個別 香里園校
回答日:2025年07月05日
個別指導なのが娘にはあっていた...馬渕個別 香里園校の保護者(ゴロー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ゴロー
- 通塾期間: 2022年4月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導なのが娘にはあっていたし、いつでも自習室を利用できる環境、自習の時も近くにいる先生に質問できる状況もあったのが、非常に良かったと思います。無事、第一志望にも合格でき、満足しています。 そこで習っていた生徒を、講師として採用する仕組みも、非常に良い点だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導だったので、わからないところをすぐに確認できるシステムは、娘にはあっていたと思います。これが個別でなく、集合の塾だと、わからないところは、そのまま質問できず、消化不良になっていたと思います。 また自習室をいつでも利用できる点、塾が自宅からすぐそばだった点も娘にはあっていたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
馬渕個別 香里園校
通塾期間:
2022年4月〜2022年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料30万円
この塾に決めた理由
自宅近所であり、自習室で空いている時間は無料で利用できる点が一番良かった。 また、個別なのでわからないところを個別に教えてもらえるところに好感を持ちました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学生もいればサラリーマンとして働いていふ人などさまざまでした。みんな丁寧に教えてくれて、娘も馴染んでいましたので、良かったと思います。馬渕を卒業した生徒が先生となることもあったようです。 みんな年齢も近く親しみを感じていたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところは、その場ですぐに理解できるまで説明していてようです。だから、終わってからわからないところはないといった状況になっていたのが、特に良かったと思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なので、わからないところ中心に説明してもらっていました。娘が不得意なところは丁寧に教えてもらい、個別に問題も作成してくれていたようです。 授業の雰囲気はざっくばらんで、良い雰囲気でした。そういった雰囲気もあり、わからないところを質問しやすい環境だったと思います。
テキスト・教材について
学校の教科書
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の教科書を中心に学習にわからないところを教えてもらっていました。時には独自のテキストを利用していたようです。試験前は特に試験対策の問題を作ってもらい対応していました。苦手なところが克服できたのが学校の成績向上に役立ったと思います。
定期テストについて
普通
宿題について
特に決まった形式はなく、その日に分かりにくかったところを中心に復習を兼ねて問題を作ってくれたのを宿題として、やっていたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
娘の授業での反応を丁寧に説明してくれていました。特に苦手分野は、ここだと説明してくれ、そこをどのように克服したかも説明してくれました。自宅から探す場なので、対面での説明でした。
保護者との個人面談について
月に1回
娘の得意、不得意について、具体的な問題なども含めて説明してくれ、それをどうやって対応し、今は、こうやって不得意分野を克服してるといった説明を丁寧にしてくれて助かりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
わからないところは、よく質問し、わかるまで徹底的に聞いてくれる態勢でした。また、子供に合わせた指導スタンスも良かったと思います。親にも、家庭での指導もサポートしていただき、助かりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に騒音などもなく静かでした。
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩1分のところにあり、便利でした。