馬渕個別 千里中央校
回答日:2025年07月09日
基本的に個別であれば高い満足度...馬渕個別 千里中央校の保護者(とも)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: とも
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立豊中高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基本的に個別であれば高い満足度になるのではないかと思います。また、うちの子に関しては志望校に合格できたことで、そこに深く関わってくれた塾の先生には感謝こそすれ、低い評価にはならない。自ずと総合評価は高くなると思います。それに、特に不満に思うこともありませんでした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格に合っていたと思うのは、引っ込み思案なので集団の中では埋もれてしまい、聞きたいことも聞けなかったりすると思うので、個別に話をしてくれたり、苦手を把握してくれている部分が変な言い方だか仲間意識を生んだりして、子供は先生を慕っていたように思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕個別 千里中央校
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝と夏期講習、冬季講習
この塾に決めた理由
通いやすい立地にあったことと、ご近所さんの口コミなどを参考にして本人の時間の許す場面などを踏まえて決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
常に見てくれている感があったと子どもは言っていた。確かに痒いところに手が届く感じで子どもの苦手な部分の改善に取り組んでくれていたが、やはり先生の観察力やそれを培った経験などがあってのことだと思う。経験のある先生がたまたまあたったと思うり
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に対応
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストによる苦手な単元やクセの把握があり、その部分の重点的な説明を聞きながら繰り返しまた問題を解くことで、そこは付きっきりで先生が軌道修正を必要に応じてしてくれるということで課題のある部分の解消をしてくれた。雰囲気はやはり個別に対応できる分、子供に合わせてやってくれたのではないかと思う。
テキスト・教材について
特に特徴はない印象
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムというよりも、子どもの苦手や特徴を見てから必要な手立てを講じるというのがある意味この塾のカリキュラムなのかなと思う。個別を選んだことはやはり良かったと今振り返って思うところ。志望校対策もあったが、それよりも個別対応が功を奏した。
定期テストについて
苦手の把握と解消
宿題について
自宅学習用のテキストをもらってやっていた。親も協力して静かにしたり一緒に読書をしたりしていたら、それが日常となった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾での学習内容や成績、夏期講習の案内や冬季講習の案内、模試の案内や受験結果を通した受験校の合格見込みなどを連絡いただいた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振となったことはなく、特にそうした時のアドバイスとして印象に残っていることはない。いつも少しずつ成績の良化をすすめてくれていたよではないかと思う
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題無し
アクセス・周りの環境
駅近でありながら静かな環境は整えられていた
家庭でのサポート
あり
一緒に問題を解いたり解説をしたりしたが、家族による説明と塾の先生による説明の仕方が違うと子どもが混乱するので気をつかった