1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市都島区
  4. 都島駅
  5. 馬渕個別 都島校
  6. 小学校4年生・2021年9月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校4年生

2021年9月から馬渕個別 都島校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 30代 ・ 会社員 )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
パート
世帯年収
301~400万

生徒プロフィール

学年
小学校4年生 (公立)
教室
馬渕個別 都島校
通塾期間
2021年9月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (全国小学生統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値
50 (全国小学生統一テスト)

塾の総合評価

4

馬渕教室の中でも良し悪しあると思いますが、今通っている教室の先生は人当たりがよく、親身になってくれているので、非常に通いやすく、成績向上というよりは、勉強への苦手意識をなくしてくれているのに重きを置いて進めてくれる点が非常に安心できるポイントです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

マイペースな娘なので、何か壁にぶち当たるとすぐ挫けてしまいます。その点、この塾は子ども一人一人に合ったカリキュラムや進め方をしてくれるので、娘が勉強への苦手意識を持たないよう授業してくれていると感じます。そういったところが合ってると思います。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

200000円

この塾に決めた理由

家から近く、有名な塾だったのでまず第一に頭に浮かびました。
尚且つ、体験キャンペーンを行っていたので、その流れで入塾しました。

この塾以外に検討した塾

個別教室のトライ
公文式

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの方だと思います。生徒と距離が近いタイプで勉強以外の事も相談できて、親身になって聞いてくれると聞いています。娘を担当してくれている先生は年も近く、もしかしたら、友だちに近い存在かもしれません。
爽やかで親からも接しやすい人柄だと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業で分からないところを再度詳しく聞いたり、勉強外のことも相談しているようです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別なので、一人黙々と進んでいくのかなと思っていましたが、他の生徒との交流も多少あるそうです。完全個別ではなく、他の生徒さんと一緒に考える時間もある観たいなので、孤独感はなさそうです。
閉鎖的過ぎると焦りがなさすぎるのもあると思うので、周りを見ながらできるのは良い点だと思います。

テキスト・教材について

テキストも塾オリジナルのものだと思います。
小学生にもわかりやすく、大人も見てパッと分かるようなデザインになっているので、娘の進捗状況がわかりやすいです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、塾オリジナルの内容で、生徒それぞれに合った内容にしてくれています。娘はマイペースな性格で、打たれ弱いので、難し過ぎる内容だと勉強に対して苦手意識を持ってしまうので、安心しています。

塾内テストや小テストについて

テストも塾オリジナルのものが出されているようです。
講義の内容の理解度を測るテストや、総合的な偏差値を算出する為のテストがあるようです。

宿題について

宿題の量に関しては、先生と相談して決めるところがあるので、多過ぎたり、少な過ぎることは無いと思います。
その点も生徒一人一人に合った量を与えているのだと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

宿題、授業の内容、授業態度など、塾でしていることの報告はもちろんなのですが、勉強外の友だちや親に言いづらいこともこっそりと教えてもらっています。

保護者との個人面談について

あり

志望校の選定や、これからの授業の進め方などをメインに話します。
それに併せて、親にこうして欲しいとか、子どもとどう向き合っているなどの話し合いをします。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

なるべく、本人からどこが悪かったかどう改善していけば良いかを言わせるように聞いてくれていると感じます。自分が言ったことと先生のアドバイスを掛け合わせて、説得力を持たせていると感じます。

アクセス・周りの環境

わりかし、人が多いところにあるので、不審者に襲われそうなど、一人歩きが不安な箇所はありません。
ただ交通量が多いので車への不安は多少あります。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理

家庭学習をどういうペースで進めていくか、どう管理するかは、親の役目でした。
宿題で分からないところがある時に教えていました。

家庭学習をどういうペースで進めていくか、どう管理するかは、親の役目でした。
宿題で分からないところがある時に教えていました。

併塾について

あり (家庭教師)

英語力が足りないと感じたので、リスニングの強化のために利用しました。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください