馬渕個別 北大路校の口コミ・評判
回答日:2024年09月12日
馬渕個別 北大路校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週5日以上通塾】(73679)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年4月〜2020年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価の理由は結果的に第一志望の学校に合格し、入学出来たので、最高の評価にしました。塾の館内の環境が良く、立地も良い、講師も良質で、生徒も良い子供ばかりで塾の学びの場では最高であった。勉強をする習慣を身につけ、勉強する環境を作り、目標に向かうモチベーションを持つことが出来た。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は生徒同士で目標に向かって切磋琢磨勉強して学力を身につけた。また生徒同士で勉強の教えあいをしたり、勉強へのモチベーションを上げた。勉強の分からない点は講師が分かるまで丁寧に熱心に分かりやすく寄り添いながら指導してくれた。塾に通塾することで勉強をする習慣が身に付き勉強する環境を作れた。 塾に合っていない点は特になかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕個別 北大路校
通塾期間:
2018年4月〜2020年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(五つ木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(五つ木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
塾でかかった年間費用は授業料、テキスト料、春期講習、夏期講習、秋期講習、冬期講習、特別講習があり、模試にかかる費用もあり。
この塾に決めた理由
友達が通塾していて、紹介されたのがきっかけで、体験授業を経験してみました。授業を体験してみると講師の指導が非常に分かりやすく勉強になった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師の方々は男性、女性がいて年代は大学生から60代ぐらいまでと幅広い。講師はアルバイト、プロの講師、講師兼事務員がいる。講師は教科ごとにいて、国語、算数、理科、社会と専門の講師がいる。全教科を教える担任講師はメインの講師となる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からかの質問の対応内容は非常に分かりやすく丁寧に熱心に指導してもらい、生徒と寄り添い分かるまで教えてもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式や流れは集団で勉強する集団授業とマンツーマンで勉強する個別授業があり、生徒にあった授業形式を選ぶことが出来る。授業の流れは各科目ごとに国語、算数、理科、社会の講師がいて、全教科教える担任講師がいる。授業の雰囲気については目標を持った生徒たちが切磋琢磨して勉強を頑張れる良い環境にあり、講師たちも熱心に指導し、生徒が分かるまで寄り添い教えてもらえる。
テキスト・教材について
テキスト、教材については各科目ごとを塾から購入する。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは様々で国語、算数、理科、社会、全教科を教えるカリキュラムがある。集団を教える集団授業とマンツーマンで教える個別授業がある。カリキュラムは生徒ごとにあった授業を選ぶことが出来る。科目も選択出来、生徒が勉強したい授業を受けることが出来る。
定期テストについて
塾内のテストは復習をかねて、定期的に実施される。小テストは毎回あり、実力が試される。
宿題について
塾の宿題については毎回出題され、次回授業までに提出するが、量的には非常に多く、塾から帰宅後、宿題をして、翌日学校から帰宅後、塾までの時間に宿題を終わらせる。宿題をしないと、次回授業に支障が出るため、宿題は必ずやらなければならない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への連絡内容は現状の実力の説明と、勉強に取り組む姿勢を報告、現在どのぐらいの位置にいるかの説明、勉強ののびしろのアドバイスがある。
保護者との個人面談について
月に1回
保護者との個人面談の内容は目標に向かって勉強している姿勢の確認、目標に向かうにはどうすれば良いかのアドバイスがある。生徒の実力の説明、現状の学力についての説明、今後ののびしろの説明がある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時の塾側のアドバイスは講師が生徒と保護者に現状の不足点を的確に説明し、改善点を見つけ、傾向と対策をアドバイスしてくれる。アドバイス後には結果を見て、フォローもしてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の環境は冷暖房設備が整っており、夏は涼しく、冬は温かく快適な環境で、空調も換気が出来ており、勉強しやすい環境である。教室や館内も綺麗に掃除されており、清潔である。
アクセス・周りの環境
周囲の環境は商業施設とコンビニがあり、北大路駅から徒歩で行ける距離でバス、地下鉄と公共機関も充実している。人通りも多く、治安も良いと思う。
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポート内容は一緒に勉強しながら問題を解いたり、テストをした場合は丸つけをして、間違った問題については一緒に勉強して理解した。学習スケジュールの管理も定期的に行い、バランス良く勉強するようにサポートした。