1. 塾選(ジュクセン)
  2. 滋賀県
  3. 草津市
  4. 草津駅
  5. 京大学志塾 草津校
  6. 京大学志塾 草津校の口コミ・評判一覧
  7. 塾は勉強するところであり、居心...京大学志塾 草津校の生徒(本人)の口コミ

京大学志塾 草津校

塾の総合評価:

3.3

(23)

京大学志塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月21日

塾は勉強するところであり、居心...京大学志塾 草津校の生徒(本人)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年4月〜2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 滋賀県立石山高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾は勉強するところであり、居心地の良さは大事になります。僕の場合、真っ白な壁天井に整えられた感じよりも少し古い感じの方が落ち着けるため、僕にとってはこの塾は最高です。成績もしっかり伸びました。しかし、建物が古いことと騒音は、普通欠点なので星4にしました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

建物の雰囲気や授業の雰囲気が落ち着ける感じでかなり私の性格にあっていました。また、僕は自分から勉強に取り組めないタイプなので、厳しい先生に担当してもらったことで成績が上がりました。また、人数が少ないため、友達が作りやすく、クラスに馴染みやすいため、塾に行くのが苦ではありませんでした。性格にあってない点は、強いていえば、進度が他の塾に比べ少し遅いので、周りの他の塾に通っている友達に遅れをとっている感じがして嫌でした。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京大学志塾 草津校
通塾期間: 2020年4月〜2025年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 63 (進研Sテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (滋賀Vもし)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習料 テキスト費用 管理費用 月例テスト代 模試代

この塾に決めた理由

雰囲気が気に入ったことが大きかったです。古い感じのアパートだったので、新しい建物よりかは気が張らず、落ち着いて授業を受けたり勉強することができそうでした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

英語の先生がベテランの方で、受験の時はとてもお世話になりました。厳しいお方でしたが、受験の際には気合や勇気を持てる言葉をかけてくださるなど、人情に熱いお方でした。授業も、単調な感じではなく、よく雑談も挟んでくださり、飽きることなく受けることができました。特に、時折教えてくださる、勉強や受験に関するアドバイスが役に立つものばかりで、何度も助けられてきました。本当にお世話になり、感謝してもしきれません。ありがとうございました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

もちろん自分から聞けば親身になって対応してくださります。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的に学校のような集団授業です。クラスや授業によっては個別ですることもあります。教科によって担当の先生がいるのですが、それぞれの先生の授業によって、雰囲気や流れが異なっていました。しかし、雰囲気や流れはどの先生でも僕によく会うものだったので良かったです。特に英語の先生はメリハリのある雰囲気と授業の運びで、集中して授業を受けられました。ほんともう英語の先生イチオシです。

テキスト・教材について

winpas 新中学問題集 定期テスト対策ワークが主です。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的には学校より少し進んだ内容を、学校と同じペースで進めていきます。そして月に一回実施される月例テストが行われ、生徒にどれだけ学習が定着しているか確かめるような感じでした。しかし、英語の先生だけは少し特殊で、単語やフレーズなど暗記するものは授業の最初に毎回テストを出され、反復演習に力を入れている印象でした。実際に結果もついてきて、塾以外であまり勉強しなくても定期テストなどで点数を取ることができました。

定期テストについて

塾内テストは、月に1回、月例テストという形で実施されます。高得点の人は名前が便りに乗るので、それをモチベーションに頑張ることができました。小テストは先生によって授業前に行ったり、行わなかったりします。

宿題について

数学 少なかったです。出ない日もあります 英語 少し多いかなという感じです。しかし、他の塾の友達の話によれば、まだ少ない方なのかもしれません、 国語・理科・社会 1コマにこれら3教科まとめて授業があります。それぞれの科目で宿題が出るので、必然的に多くなりますが、毎日少しずつでも取り組んでいれば負担にはならない量でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾便りが毎月手紙で家に届き、それで授業料や、塾からのお知らせ、月例テストの順位が伝わるようになっています。緊急の伝達があれば電話がかかってきます。

保護者との個人面談について

半年に1回

学校、家、塾での様子や、学寮に応じた受験校の選択について。他にも、保護者が気になることなどです。塾からのお知らせは便りによって伝えられてあるので、面談で話すことはあまりないと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

アドバイスと言えば、小テストで悪い点数を取った時に、英語の先生にお咎めをくらうくらいでした。ですが、先生方は全員ベテランなので、自分から相談すればアドバイスは適切にくださると思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

古い建物なので、たまに隙間風が気になりますが、エアコンが一つの教室につき、3つほどついているので、冬、寒すぎたり、夏に暑すぎたりすることはありませんでした。騒音は慣れました。

アクセス・周りの環境

国道がすぐ横に通っているので、車の音は気になります。が、僕は集中していれば気になることはあまりありませんでした。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

京大学志塾 草津校の口コミ一覧ページを見る

京大学志塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください