お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 中学1年生〜高卒生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

医学部受験 クエスト 本校はこんな人におすすめ

医学部の受験に特化したカリキュラムで、着実に志望校の合格を目指したい人

医学部の受験に特化したカリキュラムのもと、集団指導(昼間部)と個別指導(パーソナルクエスト)を組み合わせ、効果的に受験対策を進めます。

生徒は自宅で予習テキストに取り組み、パターン研究を実施。教室で試験を受けて思考を深め、解説・講義によって知識を整理、発展させます。また、担当講師が添削指導で生徒の弱点を発見。生徒は弱点に応じた課題によって、苦手を克服できます。

※集団指導(昼間部)は、高卒生・高校3年生が対象です

国公立大・首都圏私立大の医学部に合格したい人

国公立大・首都圏私立大の医学部の入試に対応可能な「医学部受験コース」を設置しています。1学期は基礎力の形成、夏期講習中は応用力の育成、2学期は特化型の添削指導を実施。着実な学力を身につける段階的構成によって、国公立大・首都圏私立大の医学部の合格を可能にします。

受験に対するモチベーションの維持など、精神面もサポートしてほしい人

塾長が生徒の状況を把握し、学習計画を立案したうえで、定期的に受験に向けた総合的なアドバイスを行います。また、クラス担任スタッフが、出欠の管理だけでなく、成績データや学習計画の遂行度をチェック。さらに、クエストの卒塾生を主体とした医学部・東大の大学生が、チューターとして生徒をきめ細かくケアします。

講師に加え、塾長・クラス担任スタッフ・チューターが、一丸となって生徒をサポート。最終目標の達成まで、受験に対するモチベーションを維持できます。

医学部受験 クエスト本校へのアクセス

医学部受験 クエスト 本校の最寄り駅

東京メトロ丸ノ内線西新宿駅から徒歩3分

医学部受験 クエスト 本校の住所

東京都新宿区西新宿7-23-13 クエストビル

地図を見る

医学部受験 クエスト 本校の行き方

JR新宿駅西口を出ましたら、「小田急ハルク・ビックカメラ」を左手に坂を下り、西口大ガードに向かって歩いてください。 「新宿大ガード西」交差点を、青梅街道にそって西新宿の方へ(横断歩道を渡り左へ)向かってください。 道なりにしばらく歩くと(コーヒーショップのベローチェ、宝塚大学・大学院を右手に新都心歩道橋及び常泉院を通り過ぎますと)ドトール・北陸銀行・ナチュラルローソンが見えてきますので、その角「新宿警察署前」交差点を右に折れてください。 すると、左手のほうに酒屋が見えてきますので、その角を左に入ってください。まもなくクエストが左手に見えてきます。
教室の地図・アクセスを見る

医学部受験 クエスト本校の概要

受付時間
9:00~21:00
対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
目的
大学受験 / 小論文対策 / 面接対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
医学部コース【高卒生】/ 高校部【高校生】/ 東大受験コース

医学部受験 クエスト本校の設備・様子

教室、授業を受ける場所

個別授業は、ご家庭にてリアルタイム・オンライン受講もできます。 モニター・スピーカー・マイクが必要です。(スマホがあれば大丈夫です)

自習室

本科生は座席指定自習室を利用できます。単科生は定員制自由席となっています。

医学部受験 クエストの合格実績

  • 大学受験
  • 高校受験
  • 中学受験
  • 千葉大学 (1名)
  • 群馬大学 (1名)
  • 東京慈恵会医科大学 (1名)
  • 日本医科大学 (2名)
  • 順天堂大学 (1名)
  • 昭和大学 (1名)
医学部受験 クエストの合格実績をすべて見る

医学部受験 クエストの合格体験記

医学部受験 クエスト 本校のコース・料金

医学部受験 クエスト本校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

長原正和 教室長

1993年創立のクエストは、東大・医学部など最難関大学への合格を目指すための塾です。少数精鋭で高度な教育を行うことに徹しているのが特徴で、中学では個々の学力や個性に対応したオーダーメイド的なカリキュラムを組んでの「個別指導(マンツーマン指導)」を行い、高校からはハイレベルな講師陣による「少人数授業」というシステムが採られています。

講師からのメッセージ

寺島よしき 先生

担当教科:英語

目標は、英文法を要とするコミュニケーションとしての英語力の向上。「世界一わかりやすい上智大の英語」など、著書多数。

河井武 先生

担当教科:英語

北海度大学文学部卒。英語専攻。医系予備校の講師として、医学部英語教育一筋に打ち込む受験英語の達人。医学部の入試問題であれば、何年にどこで出されたかは諳んじていて即答できる。

覚張大希 先生

担当教科:英語

医学部予備校で指導を重ねている若き英語指導者。面倒見の良さは屈指。自身、毎日英語小説を読み、年間300万語以上に触れている。「生きた英語」を武器に医学部入試問題が解けるようになる、という定評がある実力派。

吉村康 先生

担当教科:英語

東大法学部卒。「クエスト英文法」、「英文和訳演習」などを執筆しつつ、Structure of Sentence英文構造を簡潔に把握させる方法論を完成させた。受験英語の体系化をライフワークとし、受験生のために役立つテキストの作成に精魂を傾ける。

松浦太朗 先生

担当教科:英語

上智大学卒。シカゴ大学修士課程修了。専門は中世の哲学であるが、現代アメリカ口語にも精通。英語学習は英文の内容に対する知的好奇心が大切であるとの持論をもとに。

皆川裕樹 先生

担当教科:英語

東京外国語大学外国語学部ロシア語科卒。同大学院中退。
元々はプロの翻訳家である。彼は英語嫌いの英語教師でもある。世の中が上中下(かみなかしも)皆英語になびく時、ギリシア語を学びたい理由でロシア語科に入り首席を取った人間である。英語をギリシアラテンから、またロシア語から異邦人として眺め印欧語に共通する原理や構造があることに気づいた。そこから英語を苦手とする人に構造的な手法で優しく手を伸ばすまでは一歩である。そう、英語は決して難しい言語ではない。その構造的な特性を知れば後は地道に様々な英文に触れ語彙力を付けて行けばよいのだ。

斉藤由貴夫 先生

担当教科:英語

東大法学部卒。大手予備校講師。父が解剖学の教授であったこともあり、医学英語に造詣が深い。きちんとした文法理論に裏付けられた深みのある英語指導が持ち味。

櫻田隆太 先生

担当教科:数学

東北大理学部物理学科卒。丁寧に生徒の学習内容をチェックし、実力がつくことに心を砕く。クエスト専任コーディネーター。

吉岡能人 先生

担当教科:数学

東京都立大理学部卒。数学と化学の学習過程で苦労した体験を活かし、受験体系を徹底的に研究。偏差値10~20アップを可能にする実践的な指導法を編み出す。

鈴木一哉 先生

担当教科:数学

東大理学部数学科卒、同大学院修了。大手予備校講師。東大2次対策のみならず私立医学部入試問題にも、丁寧な解説を施す。

鈴木康弘 先生

担当教科:数学

東大工学部船舶工学科卒、同大学院博士課程修了。大手造船会社の設計を担当したエンジニア。育てる対象は船から人へと変わったが、明快な解法の羅針盤を与える方針に変わりはない。

大澤隆幸 先生

担当教科:数学

物静かで大人しそうな外見からは想像できないほど迫力のある、しかもわかりやすい講義を行う。教えるプロとして一級品の実力者。早大理工学部数理科学科卒。

西岡宏典 先生

担当教科:理科

自然界の原理を究めたいという情熱がいつしか教育者として物理の苦手な生徒に物理をわからせたい情熱へと変わった。その過程で自然言語と科学言語との対比を研究するべく大学院でヴィトゲンシュタインを学び、力や仕事という日常的な概念がどのようにして科学的な概念へと昇華されるかを研究した。その成果は物理嫌いを物理好きに変え、医学部合格の原動力とさせる魔法の技術となっている。

林和俊 先生

担当教科:理科

東京理科大学化学科卒。受験化学指導の第一人者。学びにくく点数の伸びにくい化学を、「わかった」というまで丁寧に辛抱強く教えてくれる。

藤田俊忠 先生

担当教科:理科

東京大学大学院農学研究科博士単位取得。難化している受験生物を、基礎からていねいに解きほぐす。

三宅志和 先生

担当教科:理科

東京水産大(現東京海洋大)大学院水産学修了。海洋哺乳類の調査研究に従事したのち、医学部受験生の生物指導一筋に。

ハカセ公夫 先生

担当教科:国語・小論文・社会

一橋大学博士。大学非常勤講師を経て、現在、桜美林大学の研究所で客員研究員。医学概論、医学部小論文など医学部2次試験対策の第一人者であり、研究者としては、臨床試験の正当化の枠組みを研究している。医学部生物の分野でも数百に及ぶ解法パターンに精通する実力者であり、多数の合格者を輩出している。詳細な自己紹介等は、オフィシャルサイトにて。

光武克 先生

担当教科:国語・小論文・社会

予備校講師として活動する中で、経営や人材育成へと関心が移り、人事戦略・教育制度設計などを専門とする人事コンサルタントへとキャリアチェンジする。現在はIT系の上場企業の人事部にて経営戦略を見据えた採用・社員教育を担当。また、教育、医療、福祉といった領域でライター、インフルエンサー、講師、アナリストとしても活動している。
緻密なデータ分析に基づいた学習カリキュラム作成を得意としており、徹底的に合理性、タイパを追求した実践的な国語・小論文の指導を行う。

山口博美 先生

担当教科:国語・小論文・社会

大学で臨床心理学の講座を担当。医学部入試の実情に通じた小論文・面接指導で受験生の支持を得ている。

小川勝 先生

担当教科:国語・小論文・社会

一橋大学大学院博士課程在学中。消費文化論(産業と消費者との関係に関する議論)を専攻する若き学究。面倒見がよく、丁寧に細かいところまで教えてくれると、生徒から大評判。

小柳卓史 先生

担当教科:国語・小論文・社会

得点の取りにくいセンター地理の攻略に関して、創意工夫を重ねて生徒を導いていく。法政大学大学院人文科学研究科地理学専攻。

柏原匡 先生

担当教科:国語・小論文・社会

元東大非常勤講師。院生の論述指導の講座を受け持っていた。東大大学院修了。専門は明治外交史。毎日新聞記者を経て東大の門を叩いた。記者時代に培った現実に即した冷静な状況分析はすばらしい。

医学部受験 クエスト 本校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

塾長と面談

希望の日時に、塾長が面談を行います。生徒の学力を把握して、「何を、どのようなペースで、どのように学習するか」をアドバイス。指導にも反映します。

3

入会申し込み後、授業を開始

入会申し込み後、受講科目の授業日に指導を行います。

医学部受験 クエスト以外の近くの教室

スタディコーチ

中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師 / オンライン校あり

新宿校

都営大江戸線線新宿西口駅から徒歩5分

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール新宿エルタワー校

都営大江戸線線新宿西口駅から徒歩3分

地図を見る

現論会

中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

新宿校

都営大江戸線線新宿西口駅から徒歩3分

地図を見る

四谷大塚

小学生
集団指導(10名以上)

西新宿校舎

JR山手線線新宿駅から徒歩6分

地図を見る

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

新宿校

JR山手線線新宿駅から徒歩4分

地図を見る

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

新宿校

JR山手線線新宿駅

地図を見る
新宿区の塾を探す 西新宿駅の学習塾を探す

医学部受験 クエストに似た塾を探す

個別教室のトライ

小学生・中学生・高校生・高卒生 / 完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり

臨海セミナー 小中学部

小学生・中学生 / 集団指導(10名以上)・オンライン対応あり

個別指導WAM(ワム)

小学生・中学生・高校生・高卒生 / 個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり

東京都にある医学部受験 クエストの教室