1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長崎県
  3. 大村市
  4. 竹松駅
  5. 久保塾 大村校
  6. 0件の口コミから久保塾 大村校の評判を見る

久保塾 大村校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.5

(44)

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は久保塾全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年6月8日

久保塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく先生が相談しやすい、親身になって質問に答えてくれる。 授業はとても分かりやすく進め方も素晴らしいと思います。  小学生にも分かりやすい解説です。 私の志望校は毎年120人定員ですがこの塾から毎年約50名以上ほど輩出していました。 学校のほぼ半分です。 塾で仲良くなった人と進学しても同じなのは強かったですし、これだけ実績のある塾は本当に素晴らしいと思います。 作文の授業などは特にユーモアがあり、ポイントも覚えやすく楽しく受けていました。 生徒みんな先生のことを慕っていました。 どの点から見ても素晴らしい塾です

この塾に決めた理由

友達が複数人通っていて友達からおすすめされたから。また、受けたい中学の受験専門特化型の塾だったのでここしかないと思い決めました。他の塾より圧倒的に知名度もあったので安心し、ここにしました。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校

講師陣の特徴

作文や適正試験など担当の先生方がたくさんおり、とても分かりやすく楽しく授業を受けていました。 厳しいところも多かったですが、だからこそ合格まで導けたのだと思います。 話しやすく相談しやすい先生や、聞くと何でも知っている先生などたくさん先生が在籍されていたので関わりやすかったです。 どの先生がよい、などではなく 全ての先生が生徒から信頼されていました。 生徒と先生の信頼関係があるからこそ成長できる所です。

カリキュラムについて

カリキュラムの内容については小学6年生にしてはかなり難しい、人によっては理解が難しいレベルだと思います。 ですが、目指していた学校の試験が難関だったのでちょうど良かったのかなと思います。 プリントや過去問など先生によって使うテキスト、行うカリキュラムは違うのですが わからないところがあれば置き去りにせず必ず、みんな一人一人がわかるまで徹底的に教えてくださっていたのでとても分かりやすかったと思います。 とにかく過去問を解き、それを先生が解説していくスタイルが多かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月5日

久保塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人の性格や、向き不向きがあるとは思うが、何より本人が友達と一緒に少しでも楽しんで受験に向き合ってくれるのが1番だと思っている。個別で苦手を1つひとつ解消出来れば…とも思うが、性格上自分だけ孤独に頑張らされてると感じるだろうし、マイペースなので受験に間に合わないような気がする。

この塾に決めた理由

上の子どもが利用しており、ここで合格することが出来たから。上の子どもの時の担任の先生が、自身の子どもがここに通い合格したと言われていたから

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校 / 長崎日本大学中学校

講師陣の特徴

目標校の諫早高校附属中学校に受験に特化した塾なので、それに対応した指導を専門にしているようである。教科の宿題については、授業で解説があるが、作文については1人ひとり本番のテストのように添削をされ、アドバイスなどが書かれたものが返ってきている。

カリキュラムについて

適性、作文で1日2時間。理科、社会で1日2時間。理科社会については希望する生徒のみ受講。適性テストを解く力をつける数学と作文を書く題材、資料を読み解く力をつけるような内容と思われる。理科社会については適性テストを解くための基本的な力をつけるための授業。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅からはすこし離れているが、住宅地の中にあり、静かな雰囲気のところにある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月11日

久保塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学校ではなかなか勉強出来ないようなテストなので、それを解答するための知識を1つひとつ指導してもらっていると感じる。作文の添削など、問題点など全員分毎週丁寧に細かいアドバイスをされているのもありがたい。あとは子どもが自分から質問したり学びに行く気持になってくれればと思うが、性格上集団塾ではなかなか難しいかと思い上記評価

この塾に決めた理由

第一志望の中学校の受験に特化した塾で、上の子どももここに通い、同じ中学校に合格することができたから。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校

講師陣の特徴

我が家の子どもが関わるこうしは3人。塾のホームページによると、全員が志望校のじゅに関わってから7ねんいじょ。(第一志望校の開校から15年) 毎週作文の宿題が出ているが、毎回キチンと添削され、アドバイスなども丁寧に書き込んである。

カリキュラムについて

適性テストのための知識を身につけるためのテキストを解いている。基本適性テストと作文のクラスだが(週1)、希望すれば理科、社会のクラス(週1)も受けられる。宿題として毎回国語算数、理科社会のテキストから2〜4ページの宿題がでて、授業で解説があるらしい。6年生秋以降、土曜講座が始まり、ひたすら適性テストを解くらしい。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

閑静な住宅地で、落ち着いている。近くに大きな通りはあるが、少し入りこんでいるので危険も感じない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

久保塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

指導の実績、内容など必要な事を効率よく指導してもらっていると思う。テキストなども、お金儲け主義的に使わされることも無く安心できる塾だと感じた。問題があるとすれば、自分の子どもが、先生を上手に活用出来ない性格であった事かと思う。集団塾なので難しいとは思うが、質問出来ない子からも、わからないを引き出し、発信させる何かがあればもっと良かった。

この塾に決めた理由

住んでいる地域で1番、目標校の受験に特化した塾であり、この塾の卒業生が目標校の半数近くを占めているから。また、ここから合格した子の親御さんに勧められた。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校

講師陣の特徴

特に附属中受験専門で長く指導されているので、受験に必要な知識をつめこんでいくような授業らしい。授業は集団授業だが、作文の宿題など、毎週でており、細かく添削してもらっているようだ。担当してもらっている先生は3人いる。 厳しく見えるが、「今日面白かった」と話すこともあり、冗談も交えながら授業があるのだろうと思われる。

カリキュラムについて

適性テスト、作文が受験科目なので、適性テストに必要な知識のための算国プラス作文クラスと、理社クラスを週に1日ずつ。これは選択で両方受けるか算国作文のみ受けるか選べる。秋以降は土曜講座で適性テストをひたすら解くクラスも開設。教科はテキストがあり、それをコツコツ解かき、適性テストに必要な解き方など学ぶ。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

閑静な住宅地

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

久保塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校の受験のためには、必要な学習であったと思うし、その学習は学校の授業だけでは賄えなかったと思うから。保護者自身も塾に通わせなかったらどんな勉強をさせればよいか分からなかったと思うし、子どもにてっても、周囲も頑張っているのだと理解する場になったと思う。

この塾に決めた理由

第一志望校の合格者の半数がここの出身だと有名であったことと、先輩合格者の保護者の方から教えてもらったから。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校 / 長崎日本大学中学校

講師陣の特徴

たまに笑いを誘いながらの授業もあったと聞いている。問題を解くためのノウハウを丁寧に教えてもらっているようだ。作文など、毎週宿題が出るが、戻ってきたものを見ると、一人ひとり添削してもらっているのが分かる。

カリキュラムについて

志望校のテストが適性テストと作文なので、どんな問題が出るかわからない分、基礎的な知識、考え方などを身につけるようなテキストを使い、予習(宿題)から確認(授業)の形で指導しているようだ。6年生になると、土曜日の講座も開講され、たくさんの過去問などを解いていくらしい。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅地に入り込んだわかりにくいところにあるが、閑静な住宅地であるため、静かで良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月21日

久保塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何より合格できたことに感謝するばかり。受験についての情報をほとんど持っていなかったが、すべて頼っていたように思う。志望校の開校からずっと対応されているので、合格のためのノウハウを持っているのだと思う。

この塾に決めた理由

志望校に合格者した人の数が多いと有名であったから。また、小学校の担任の子供さんがここから合格したという話も聞いていた。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校 / 長崎日本大学中学校

講師陣の特徴

受験に特化した指導を長くされているので、そのための指導をしっかりしてもらったと思う。どうしても6年生の指導の方に重点がいくので、5年生の時の添削はそこまででも···と本人は言っていたが、作文の添削などきちんと見てもらっている形跡があった。

カリキュラムについて

受験科目が適性、作文なので、適性の問題に対応できるように色々な数学の考え方を身につけるテキスト、理科、社会の知識を身につけるようなテキストを網羅し、国語では文章の読み取りグラフの読み取りから、求められた作文を作るような指導をしている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

閑静な住宅地の中にある。自宅から少し離れていたが、塾のバスが送り迎えをしてくれるので、親が仕事をしていても心配せずに済むのがよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月3日

久保塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

たくさんの生徒を合格に導いたという経験から、合格への手法をしっかり持っていそうなのが頼もしい。 また、ここで経験した学び方も、合格したあとの中学校でも生かされていると感じるので、1番良い評価とさせてもらいました。

この塾に決めた理由

上の子供の時にもお世話になり、合格は難しいかと思っていたが合格することができ、その時の学習の習慣が今でも役に立っていると思うから。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校

講師陣の特徴

授業の中で冗談も出たりして、楽しく授業を受けていると思われる話を聞く。面談で会った印象では、子どものテストの解答などよく見て分析してもらっているように感じた。子どもに聞くと、怖い、と言うこともあるが、子どもになめられないような威厳を感じての感想のようで、きちんとやらなければ!と思わせるようないい意味での怖いではないかと思う。

カリキュラムについて

志望校の受験科目、適正·作文をいかに効率よく解くかを目標に、知識、技能をつけることを目的として授業を組んであるように感じる。作文の出題の意図を的確に捉える国語。理数系の出題に効率よく答える技能の習得など。レベルはよく分からないが、普通の小学校で学ぶ内容よりはレベルは高く難しいと感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

閑静な住宅街にあり、教室からは余計な物も目につかず集中しやすそう。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月2日

久保塾 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

目標校受験のためのノウハウを持っており、そのための各教科の勉強をしっかり行ってくれる。作文も毎週宿題が出て、添削を行い、問題点を指摘してくれるので少しずつ向上が期待できる。一人目の子供の時も、作文が苦手な子だったが、おかげで、じぶんで作文が書けるようになったし、たくさんの宿題を乗り切る習慣がついたおかげで、合格後の中学でもコツコツ努力することが出来る子に育ってくれたと感じている。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月5日

久保塾 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人数は多いので子供にも向き不向きがあると思うが、一人一人丁寧な添削やアドレスがありしっかり指導してもらえたと思います。また一番の選んだポイントは送迎付き。送迎付きなので通いやすかったです。人数が多いので夏場はエアコンがついていても暑く、集中力が途切れることがあると言っていたのを改善されるともっと良いと思いました。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校 / 長崎日本大学中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月15日

久保塾 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもわかりやすい指導方法でした。本当は諫早高校の普通校を志望したいと思っていましたが勉強はそれほど好きではなくなかなか普通高校へチャレンジする勇気がなかったです。万が一入れたとしても下のレベルだとやる気もモチベーションもあがらないかなぁと考え、簿記など色んな面で就職に役立ちそうな資格が取れる高校を選びました。

志望していた学校

長崎県立諫早商業高等学校 / 鎮西高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください