1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長崎県
  3. 諫早市
  4. 西諫早駅
  5. 久保塾 諫早本校
  6. 久保塾 諫早本校の口コミ・評判一覧
  7. 本人の性格や、向き不向きがある...久保塾 諫早本校の保護者(け)の口コミ

久保塾 諫早本校

塾の総合評価:

4.5

(44)

久保塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月05日

本人の性格や、向き不向きがある...久保塾 諫早本校の保護者(け)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム:
  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 長崎県立諫早高等学校附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

本人の性格や、向き不向きがあるとは思うが、何より本人が友達と一緒に少しでも楽しんで受験に向き合ってくれるのが1番だと思っている。個別で苦手を1つひとつ解消出来れば…とも思うが、性格上自分だけ孤独に頑張らされてると感じるだろうし、マイペースなので受験に間に合わないような気がする。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

他の子がどのようにやっているか分からないと、ダラダラしてしまうので、他の子がどのくらい頑張っているか分かる集団塾がいいと感じる。ただ、自分が分からない事を、自分から聞きに行く、手を挙げて質問するタイプではないので、その点が心配。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 長崎県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 久保塾 諫早本校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (塾のテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (塾のテスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

5月現在、週2回で35000 円あまり。ただし、年度最初3ヶ月で教材費を授業料と合わせて徴収。6年生の9月から土曜日講座が始まり授業料上がる予定。春夏冬講座あり。春は40000円くらい。夏は5〜6万円くらい。

この塾に決めた理由

上の子どもが利用しており、ここで合格することが出来たから。上の子どもの時の担任の先生が、自身の子どもがここに通い合格したと言われていたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

目標校の諫早高校附属中学校に受験に特化した塾なので、それに対応した指導を専門にしているようである。教科の宿題については、授業で解説があるが、作文については1人ひとり本番のテストのように添削をされ、アドバイスなどが書かれたものが返ってきている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問をしてもよさそうだが、出来ない子のために訂正ノートを作るように指導されていた。それで理解を見られていた。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

毎週宿題が出され、それを予習として解いていき、授業で説明があるらしい。集団授業の形式である。手を挙げて発表することもあるとは聞いたが、基本説明を聞いているようだ。先生が冗談を言って、笑いが出ることもあると言っていたが、始まるまで、休憩時間なども皆静かに座って待っているらしい。

テキスト・教材について

アインストーンの国語、算数、理科、社会。全国の適性テストの過去問、作文は毎週先生が題材を出す。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

適性、作文で1日2時間。理科、社会で1日2時間。理科社会については希望する生徒のみ受講。適性テストを解く力をつける数学と作文を書く題材、資料を読み解く力をつけるような内容と思われる。理科社会については適性テストを解くための基本的な力をつけるための授業。

定期テストについて

年に4回くらい、受験と同じ形式で模試がある。

宿題について

毎週予習のために各教科のテキストを2から4ページ解いていく。作文は先生が出した題目について400から600字書いていく。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

授業料金が変更がでた場合などその対応について。春、夏、冬の講座のお知らせについて。面談の開催と希望聞き取りのお知らせ。

保護者との個人面談について

1年に1回

直前の模試の結果を踏まえ、現在の子どもの学力について、家庭からの心配事の聞き取り、過去の結果から自分の子どもがどのくらいのいちにいるかなど。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

過去の同じくらいの子の成績の推移を見せてもらい、まだ頑張れば可能性はあると励まされた。少しずつ苦手を解消してるところを伝えてもらい、分からないことは聞くようにと言われた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

近くに国道もあるが、道の構造上塾の近くに交通が流れることもなく静か。鉄筋コンクリートの建物。小さな学校のような雰囲気。各教室エアドック配備とのこと。教室は学校の教室ねの半分くらいの広さ。

アクセス・周りの環境

自宅からはすこし離れているが、住宅地の中にあり、静かな雰囲気のところにある。

家庭でのサポート

あり

週に一度過去問を一緒に解いたり、受験勉強に集中でできるように夏休みの宿題のスケジュールを立て、確認したりしている。

併塾について

なし

久保塾 諫早本校の口コミ一覧ページを見る

久保塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください