久保塾 諫早本校
回答日:2025年06月08日
とにかく先生が相談しやすい、親...久保塾 諫早本校の生徒(みみこ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: みみこ
- 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 長崎県立諫早高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく先生が相談しやすい、親身になって質問に答えてくれる。 授業はとても分かりやすく進め方も素晴らしいと思います。 小学生にも分かりやすい解説です。 私の志望校は毎年120人定員ですがこの塾から毎年約50名以上ほど輩出していました。 学校のほぼ半分です。 塾で仲良くなった人と進学しても同じなのは強かったですし、これだけ実績のある塾は本当に素晴らしいと思います。 作文の授業などは特にユーモアがあり、ポイントも覚えやすく楽しく受けていました。 生徒みんな先生のことを慕っていました。 どの点から見ても素晴らしい塾です
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていないと思った点はひとつもないです。 合っている点は本当にたくさんありますがまず宿題が少ない、ほぼなく自分で予習復習を行うタイプだったこと。 次に成績でクラスが分かれること。良い順からa.b.cだったと思います。そのクラスに入るためにみんな頑張っていましたし良いモチベーションにもなります。またcには入りたくないという気持ちでも頑張っていました。 成績が良い人の中で特に良い人は名前と成績開示されていました。それも良いと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
久保塾 諫早本校
通塾期間:
2018年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分かりません。
この塾に決めた理由
友達が複数人通っていて友達からおすすめされたから。また、受けたい中学の受験専門特化型の塾だったのでここしかないと思い決めました。他の塾より圧倒的に知名度もあったので安心し、ここにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
作文や適正試験など担当の先生方がたくさんおり、とても分かりやすく楽しく授業を受けていました。 厳しいところも多かったですが、だからこそ合格まで導けたのだと思います。 話しやすく相談しやすい先生や、聞くと何でも知っている先生などたくさん先生が在籍されていたので関わりやすかったです。 どの先生がよい、などではなく 全ての先生が生徒から信頼されていました。 生徒と先生の信頼関係があるからこそ成長できる所です。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
質問しやすい雰囲気で、シーンとした感じというよりは、わからないところがあればどんどん発言できる柔らかな雰囲気でした。 だからと言ってガヤガヤしているわけではなく、みんなが真面目に集中しやすい感じや、集中して解く時間を与えてもらっていたのでとても授業を受けやすかったです。 流れは過去問題を解く、答え合わせをする、間違いが多い箇所の解説を長めに行う、 その発展問題を解く、というような形が多いです。とても楽しかった印象があります。 先生たちの雰囲気が良かったからだと思います。
テキスト・教材について
分かりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの内容については小学6年生にしてはかなり難しい、人によっては理解が難しいレベルだと思います。 ですが、目指していた学校の試験が難関だったのでちょうど良かったのかなと思います。 プリントや過去問など先生によって使うテキスト、行うカリキュラムは違うのですが わからないところがあれば置き去りにせず必ず、みんな一人一人がわかるまで徹底的に教えてくださっていたのでとても分かりやすかったと思います。 とにかく過去問を解き、それを先生が解説していくスタイルが多かったです。
定期テストについて
忘れました
宿題について
宿題、というより予習、復習を自分で行うタイプでした。 夏休み、冬休みなどは明日までにやっておくように言われたものを家でやって塾に行っていた気がします。 適正試験の方をメインに予習、復習しました。 多すぎる課題などは一切なかったのがとても良く、自分の苦手な部分に集中できるのが素晴らしいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
ほぼというか全くないです。塾からではなく自分で家族に逐一報告していました。テストの結果なども郵送などは一切なく家族には自己申告でした。 まだ小学生だったので特に詳しい連絡は別に必要なかったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったことがないのでアドバイスされたことは全くありません。 でも、精神的な支えになってくださっていたので相談しやすい環境にあったと思いますしそのおかげでストレス少なく受験に挑めました メッセージ付きお守りを作ってくださったのが今でもとても印象に残っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備良い
アクセス・周りの環境
アクセスは良い