代々木教育ゼミナール 佐々校の口コミ・評判一覧
代々木教育ゼミナール 佐々校の総合評価
4.8
通っていた目的
- 中学受験 20%
- 高校受験 80%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
80%
4
20%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
20%
週3日
80%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年10月25日
代々木教育ゼミナール 佐々校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく子どもが楽しく進んでいける塾。先生との信頼関係がばっちりできており正直お任せしていただけでした。料金も他塾と比べてリーズナブルであり、その他の補習など目に見えないところをしっかりと指導してもらっていた。分からないところは親身になって教えてくれることだけでなく特別な技も教えてもらって最高な塾でした。
この塾に決めた理由
評判が良く知り合いの方が講師をしているのも魅力的だった。塾での学習指導以外でも何でも相談に乗ってくれて頼もしいとの評判だった。
志望していた学校
長崎県立佐世保北高等学校
講師陣の特徴
講師は全員がベテランで指導に関しては何の不満もない。 テスト前は無料で土日を使って勉強会があり、そこで個別指導もしてくれる。決まった塾の時間はしっかりと指導して、塾の時間だけでなく面倒見てくれることがありがたい。 佐々校の校長が気さくな感じで子どもも安心して通えていたようです。
カリキュラムについて
集団授業ではあるが、個々人もしっかりと見てくれて授業時間外での指導もあったようだ。受験期になるとその子らの能力に合わせてプリントなど作成してもらい、うまく授業をしてくれていたみたい。学力が低い子は土曜の日中に呼ばれて無料で補習をしてくれていたようだ。お金も発生しないのによく面倒を見てくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周りに図書館やスーパーやコンビニなどがあり大変便利。
通塾中
回答日:2024年4月17日
代々木教育ゼミナール 佐々校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業のレベルが高く、全ての子どもが順応するかはわからずみんなにはお勧めできない。しかし、私達には合っているようで、高めの評価をします。難しい問題をたくさん解くことで、自信もついてきた様で、学校のテストとかでもミスが減って点数が上がっているようです。周りの子達からも良い刺激を受けて、向上心も出てきたようで、塾に入って良かったと思う。
この塾に決めた理由
1つ上の知人がこの塾に通い、志望校に合格したと聞いたので。また、友人がこの塾に通い始めると聞き、一緒に通いたいと本人が希望したので。
志望していた学校
長崎県立佐世保北中学校 / 佐々町立佐々中学校 / 聖和女子学院中学校
講師陣の特徴
入塾前に説明を聞いた限りでは、熱意を持っている様子で、合格者の傾向、それに必要な勉強方法など詳しく説明してもらい期待がもてると思った。また、国語の授業では雑談のように違う科目の関連情報を話てくれるのが面白いと好評である。
カリキュラムについて
高いレベルの問題を早いペースで解く様で、慣れるまでは大変な様子だが、やりがいがあり、これからの成長が楽しみである。また、同じ項目でも基本の問題から、応用の問題まで色々と解けるので着実に力がつくのがわかる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
通塾する上で、万が一にも対応できるように保険加入が必要。希望者はバスも利用することができるので便利。
回答日:2024年3月16日
代々木教育ゼミナール 佐々校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
無事第一志望に前期合格出来たので、ダメ元で受けた倍率3.3倍をどうにか突破出来ました。先生のアドバイスや同じ塾の子がほぼ80%前期合格するほどの塾でした。実績が物語っていると思います。 特に佐々校の校長が親身になってくれモチベーションアップや勉強以外の事友達作りや世間話など行きたくなるような塾でした
この塾に決めた理由
知り合いのおすすめで評判が良かったので、兄の時にお世話になり大変良かった。家から一番近く、慣れていたのでそこに決めていた。
志望していた学校
長崎県立佐世保西高等学校 / 聖和女子学院高等学校 / 長崎県立佐世保北高等学校
講師陣の特徴
特に数学が分かりやすかったようです。塾に行ってから成績がグングンのびて苦手科目が得意科目に変わりました さらに先生との会話もたのしかったようで楽しんで通っていました 理科がなかなか伸びなかった。 特に先生についてはこれと言って特にありません
カリキュラムについて
子供のレベルや目標の高校のレベルによってクラス分けがされていた。基礎からじっくりするところや 応用を進めていくクラスがありました 独自のワークで進めていくような感じのようです。ほかの学校と授業の進捗状況が違い先取り学習がなかなか難しいところもあったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
家から車で20分くらい
回答日:2023年8月26日
代々木教育ゼミナール 佐々校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
学校でも成績は上位にいつもいることが出来て、高校も推薦で決まり3年間しっかりとサポートしてくれて部活との両立も出来ました、塾に通うことも嫌がることなく楽しんで学べていたと思います。塾のことを聞かれるとお勧めしたい塾で何人かが通っています。
この塾に決めた理由
仲の良い保護者からのおすすめがありました。さらに、手厚いサポートがされていて。進学実績がよかった。先生の評判がよく、成績の向上が見込まれると思ったので
志望していた学校
長崎県立佐世保西高等学校 / 西海学園高等学校 / 長崎県立佐世保北高等学校
講師陣の特徴
特に数学の先生の教え方がすごく良いので、成績がいつも良く数学が得意科目、好きな科目になった。中堅の先生だが息子にはあったようで、楽しそうに塾に通っていた。他の教科は、先生の入れ替えがあることもあったようです。
カリキュラムについて
レベル別にクラスが分けられていました。その子にあったカリキュラムや相談しやすい環境で 面談などがあり親切な対応。補講なども休日に実施されていました。休んだ時などの対応を電話で教えてもらったりすることが出来て子供も安心して通うことが出来た。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
アクセスは、住んでいるところが田舎の為、車で20分程の送迎をしていた
回答日:2024年12月10日
代々木教育ゼミナール 佐々校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
とても先生がおもしろくてわかりやすい授業をしてくれる。がくしゅうかいをていきてきに開いてくれて、とても学習できる環境がととのっている。おかげで第一志望校に合格することができた。お金もだいぶおさえられる。
志望していた学校
長崎県立佐世保北高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は代々木教育ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月5日
代々木教育ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生方は生徒に親身になって教えてくれて、わからない問題は何時間でも解説してくれた。アクセスがいいため通いやすく、周囲の生徒も穏やかな生徒が多く大きな問題が起こることもなかった。もう少し実戦形式の授業や塾内模試があればよかったと思う
この塾に決めた理由
家が近かったため通塾が容易であったため。また、友人が通塾しております良い評判を聞いていたため。アクセスが良く通いやすかったため
志望していた学校
長崎県立佐世保北高等学校 / 西海学園高等学校
講師陣の特徴
先生は教科ごとに特化した先生がおり、皆わかりやすかった。特に英語の先生は中学生に分かりやすいようにかみ砕いた言葉で英語の文法を教えてくれたため、英語の姓先が大変伸びたように感じる。また、分からない問題があると授業時間外であっても快く教えてくれた
カリキュラムについて
自分で指定された課題を解いていき、授業内で解説するスタイルだった。課題の難易度量はちょうどよく、解説もプリントが用意されていたためスムーズでわかりやすかった。冬期講習の際は過去問を解いて解説を聞く授業も会った。全体的にちょうどよい難易度、量
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスが良い
回答日:2025年5月11日
代々木教育ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生の質は全体的に良く、教室は綺麗で、周りの生徒も頑張る雰囲気ができていたため比較的勉強しやすい環境であったと思います。周囲に駐車場等無く送り迎えが遠方の場合不便であると思う。テキストの数がそこまで多くなかったので、制度によってはもっと必要であったとおもう。
この塾に決めた理由
家が近く通塾しやすかったため。知り合いが通塾しており、良い評判を聞いていたため。冬期講習のみの参加が可能であったため。少人数であったため。先生の印象が良かったため。
志望していた学校
長崎県立佐世保北高等学校
講師陣の特徴
教科によって先生の質にばらつきがあったと思う。英語の先生は中学生に分かりやすくかみ砕いた言葉で文法を教えてくれてとてもわかり易かった。理科の先生はテキストの内容が難しすぎてついていけなかった印象。国語の先生は授業に関係のない話を時折挟んでおり、受験間近の講習でも同じであったので少々不満だった。
カリキュラムについて
異なる高校を志望する生徒が同じ授業を受けるため、生徒によって難易度にばらつきがあったと思う。冬期講習は模試の成績に基づいたクラス分けが行われたため良かったと思う。自分のレベルに応じた講習を受けることができた。テキストはちょうと講習期間で終わり、復習しやすい形式であったためよかったとおもう。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい
通塾中
回答日:2025年1月10日
代々木教育ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
子供のやる気を出させせていただいおり、本人が自主的になってからは、自らの意思で塾の自習室で、勉強をしてくるなど、主体性を持って勉強できるように、なるなど本人の成長に寄与いただいたものだと思っています。
この塾に決めた理由
自宅けら近いからです。また、兄弟も通っており、志望校に一番合格者数を輩出しているところだからであります。
志望していた学校
長崎県立佐世保北中学校
講師陣の特徴
よくわからないですが、子供の勉強のやる気を出させるために、興味のある話しをしたりしているみたいです。また、気になることがあったりした場合は電話で保護者に、連絡するなどのアフターフォローをされていらっしゃいます。
カリキュラムについて
カリキュラムについて何もわかりませんので書くことがありません。適性試験対策だけでなく、作文対策を重点的にされているみたいです。大量の作文を書かせて作文力を身に着けさせています。また、面接対策もされているみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近いが、駐車場が、狭い
回答日:2024年10月25日
代々木教育ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく子どもが楽しく進んでいける塾。先生との信頼関係がばっちりできており正直お任せしていただけでした。料金も他塾と比べてリーズナブルであり、その他の補習など目に見えないところをしっかりと指導してもらっていた。分からないところは親身になって教えてくれることだけでなく特別な技も教えてもらって最高な塾でした。
この塾に決めた理由
評判が良く知り合いの方が講師をしているのも魅力的だった。塾での学習指導以外でも何でも相談に乗ってくれて頼もしいとの評判だった。
志望していた学校
長崎県立佐世保北高等学校
講師陣の特徴
講師は全員がベテランで指導に関しては何の不満もない。 テスト前は無料で土日を使って勉強会があり、そこで個別指導もしてくれる。決まった塾の時間はしっかりと指導して、塾の時間だけでなく面倒見てくれることがありがたい。 佐々校の校長が気さくな感じで子どもも安心して通えていたようです。
カリキュラムについて
集団授業ではあるが、個々人もしっかりと見てくれて授業時間外での指導もあったようだ。受験期になるとその子らの能力に合わせてプリントなど作成してもらい、うまく授業をしてくれていたみたい。学力が低い子は土曜の日中に呼ばれて無料で補習をしてくれていたようだ。お金も発生しないのによく面倒を見てくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周りに図書館やスーパーやコンビニなどがあり大変便利。
通塾中
回答日:2024年4月17日
代々木教育ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業のレベルが高く、全ての子どもが順応するかはわからずみんなにはお勧めできない。しかし、私達には合っているようで、高めの評価をします。難しい問題をたくさん解くことで、自信もついてきた様で、学校のテストとかでもミスが減って点数が上がっているようです。周りの子達からも良い刺激を受けて、向上心も出てきたようで、塾に入って良かったと思う。
この塾に決めた理由
1つ上の知人がこの塾に通い、志望校に合格したと聞いたので。また、友人がこの塾に通い始めると聞き、一緒に通いたいと本人が希望したので。
志望していた学校
長崎県立佐世保北中学校 / 佐々町立佐々中学校 / 聖和女子学院中学校
講師陣の特徴
入塾前に説明を聞いた限りでは、熱意を持っている様子で、合格者の傾向、それに必要な勉強方法など詳しく説明してもらい期待がもてると思った。また、国語の授業では雑談のように違う科目の関連情報を話てくれるのが面白いと好評である。
カリキュラムについて
高いレベルの問題を早いペースで解く様で、慣れるまでは大変な様子だが、やりがいがあり、これからの成長が楽しみである。また、同じ項目でも基本の問題から、応用の問題まで色々と解けるので着実に力がつくのがわかる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
通塾する上で、万が一にも対応できるように保険加入が必要。希望者はバスも利用することができるので便利。