代々木教育ゼミナール 大野校

塾の総合評価:

4.0

(54)

代々木教育ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年05月11日

先生の質は全体的に良く、教室は...代々木教育ゼミナール 大野校の生徒(はる)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: はる
  • 通塾期間: 2020年12月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 長崎県立佐世保北高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生の質は全体的に良く、教室は綺麗で、周りの生徒も頑張る雰囲気ができていたため比較的勉強しやすい環境であったと思います。周囲に駐車場等無く送り迎えが遠方の場合不便であると思う。テキストの数がそこまで多くなかったので、制度によってはもっと必要であったとおもう。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は自分のペースで勉強を進めることが好きであったので、冬期講習以前の生徒の学力がバラバラである状況は合っていないと思った。模試の成績がモチベーションになる人間なので、クラス分けを行うのは自分に合っていると思った。また、課題が少なく自分のペースで勉強を進められることも合っていた。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 代々木教育ゼミナール 大野校
通塾期間: 2020年12月〜2021年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全国統一中学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (県下一斉模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

・テキスト ・冬期講習

この塾に決めた理由

家が近く通塾しやすかったため。知り合いが通塾しており、良い評判を聞いていたため。冬期講習のみの参加が可能であったため。少人数であったため。先生の印象が良かったため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教科によって先生の質にばらつきがあったと思う。英語の先生は中学生に分かりやすくかみ砕いた言葉で文法を教えてくれてとてもわかり易かった。理科の先生はテキストの内容が難しすぎてついていけなかった印象。国語の先生は授業に関係のない話を時折挟んでおり、受験間近の講習でも同じであったので少々不満だった。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で先生と生徒の距離が近く良くも悪くもアットホームな印象。生徒と先生の距離によって楽しさは違うと思う。授業の形式は予習を行ってきて授業で解説、もしくは授業の最初で問題をとき後半で解説というもの。流れはスムーズで止まることがなかったため良かったと思う。

テキスト・教材について

・独自のプリント

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

異なる高校を志望する生徒が同じ授業を受けるため、生徒によって難易度にばらつきがあったと思う。冬期講習は模試の成績に基づいたクラス分けが行われたため良かったと思う。自分のレベルに応じた講習を受けることができた。テキストはちょうと講習期間で終わり、復習しやすい形式であったためよかったとおもう。

宿題について

中学3年時の課題は次の授業の予習だった。量は少なく難易度も高くなかったため、もう少し多くても大丈夫だったとおもう。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

模試の成績やそれの応じた今後の勉強方針、面談の頻度などの連絡。授業の休講の連絡。月謝について。緊急事態の連絡など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だったことは通塾期間中になかったため特に個別の面談などは行ったことがないですが、成績不振の友人は頻繁に面談をしていた印象です

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広い 車の音がうるさい 綺麗 駐車場が狭い

アクセス・周りの環境

通いやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

代々木教育ゼミナール 大野校の口コミ一覧ページを見る

代々木教育ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください