熊取個別指導学院 本校の口コミ・評判
熊取個別指導学院 本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(56936)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 大阪府立和泉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学習に対する意欲や、得意不得意は子供によって違うかと思います。 そういった問題にも対応してもらえ、また褒めて伸ばしてくれる先生だったので子供のやる気も伸ばして頂けました。 お陰様で成績もこの1年で、担任の先生も驚くほどには上がりました。 大変満足しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数で、個別指導のため生徒同士の交流が少ないからか静かで、自分の勉強に打ち込めるところが合っていたようです。 また先生も優しい雰囲気で、気軽に話しかけられるところが良かったです。 合っていないというには違うかもしれませんが、学年がバラバラで他校の生徒も同じ時間帯での授業になるので、交流がなく、比べられることがないところが少し物足りないかなとも思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
熊取個別指導学院 本校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間で30万円程 初年度にテキストの購入で5000円程度 私は希望しませんでしたが、定期テスト前や夏期講習、冬期講習を希望すれば特別講習にも参加出来ました。
この塾に決めた理由
子供が学力に自信を無くしていたので、自分のペースで学習するために個別指導であること、また体験授業を受けた時の先生の人柄で子供と話し合い決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は塾長のみで、安心感があります。 大阪大学出身で、大手の塾講師としても長く勤務されていたようで、とても教え方も丁寧で分かりやすく、また褒めてくれる優しい先生です。 人見知りの子供が質問しやすいと喜んでいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に指導してくださっているので、分からないところがあればすぐ先生に声を掛けて質問できます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
各自パソコンを使った学習システムでその日の単元を学ぶようです。 分からないところはすぐ先生が教えてくれるようです。 週末に学習状況をメールで教えてくれるのですが、正答率やにがてなところがしっかり判定されていて良いと思います。
テキスト・教材について
キーワークという名前のテキストでした。 子供が保管しているので、出版元など詳しくはわかりませんでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最新学習システム「すらら」を採用しているため、個人に合った学習を進めることが出来ます。 パソコンで一人一人に合った学習を進めていくそうで、苦手な分野をしっかり見つけることが出来、大変効率よく学習ができているように思います。
宿題について
週に4ページほどで多くはありません。 宿題は強制ではなく、本人にやるかどうか、最初に確認してくれました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
学習した単元、また演習問題の正解率、躓いたところでどのように指導したかという内容を毎週メールで送ってくれます。
保護者との個人面談について
1年に1回
普段の塾での様子と、進路に向けてどう行動すればいいのかを教えて頂きました。 また塾への要望を聞いて頂きました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最初あまりに成績が悪かったため、不安を聞いていただいた時がありましたが、先生は息子の様子を見て判断してくださり、このままのペースで頑張れば必ず成績は上がりますと言ってもらえました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ワンフロアなので広くはありませんが、清掃が行き届いて清潔感もあり、道路に面してはいますが静かで集中出来る環境です。
アクセス・周りの環境
熊取町内であればほぼ中心なので通いやすいかと思います。 また隣に大きなスーパーがあるので、夜でも明るいです。
家庭でのサポート
あり
学習面では先生にお任せすることにして、家庭ではどう学習を進めていくか子供と話し合い、先生にしっかり教えて欲しいところを決めたりしました。