久留米ゼミナール 久留米校
回答日:2025年04月08日
塾の総合評価としては満足してい...久留米ゼミナール 久留米校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 九州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価としては満足しています。甥っ子や姪っ子にも薦めています。あと1年でどれだけ成績が伸びるか分かりませんが、希望する大学に合格できるよう、サポートして下さると信じています。保護者としとも最大ねサポートをして行きたいとおもかおります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子はのんびりとした性格なので、この塾にはあっているようです。保護者としてはあと受験まで一年しかないので、もっと焦って欲しいと思っていますが、自分のペースでやっていってもらいたいと思います。合っていない点はいまのところ考えつきません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
久留米ゼミナール 久留米校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(えいしん)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(えいしん)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間約20万円
この塾に決めた理由
自宅からちかく、お友だちも、多く通っていたため。また、成績か上がると評判が、よかったため、この塾に決めました。交通のべんもよかったです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はプロの方と学生がはんはんかなという印象です。学生は久留米大学の医学部の学生や九州大学の学生がおおく安心できている印象です。講師は熱心なかたと流しているかたもたまに見受けられますが、全体的に好印象です。女性の講師より男性の講師のほうが多いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題をわかりやすくおしえる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいとしたアットホームなクラスもあれば、上のクラスになると、ほかの子を蹴落としてまでもという生徒も少なからずいます。全体的にはのんびりしていて、うちの子には合っているという印象です。 まず、出席をとり、講師の授業を90分受けている様子です。
テキスト・教材について
テキストの内容は詳しくはわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスによって違いますが、全体的に高レベルなクラスが多いと思います。カリキュラムはその生徒に寄り添って作成されとおり、無理のないカリキュラムです。もう少し上のクラスが希望であれば、クラス編成テストで上のクラスに上がることもできます。
定期テストについて
月に1回は必ずあります。
宿題について
宿題は自宅で1時間程度かかる量を、毎回出されてます。授業の予習復習にもなるので、それほど苦痛では、ないようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業態度や成績のことを細かく連絡してくださいます。ありがたいと思っています。 改善点などを的確にアドバイスしてくださいます。
保護者との個人面談について
月に1回
授業態度や成績の順位。 志望校へ合格するための自宅での自主カリキュラムなどを一緒にかんがえとくださいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だった時はマンツーマンでテストを振り返ってくださる、どこにつまづいているのかを一緒に取り組んでくださいます 。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かな環境を整えてあり、清潔か環境です。広さもじゅうぶん確保してあり、もうしぶんない環境だとおもわれます。 騒音対策もじゅうぶんになされています。
アクセス・周りの環境
自宅からのアクセスもよく、バスの便も多いので助かります。周りに競合塾も多いですが、生徒の質がよいと感じることが多いです。近くに大きな病院があるドクターの子どもたちが多いです。
家庭でのサポート
あり
栄養管理、睡眠管理、清潔管理、金銭援助などを行なっています。また、塾への送迎ももちろんおこなっています。