秋田進学塾 土崎東校(個別指導ステップ1)の口コミ・評判一覧
秋田進学塾 土崎東校(個別指導ステップ1)の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
16%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 23 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月27日
秋田進学塾 土崎東校(個別指導ステップ1) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
小学生のときから学力がないほうだったこともあり中1から通い、成績もあがって嫌いな教科が好きになるくらいまでになった。 また、本格的に受験シーズになったときは模試などで思うようにいかなかったときもあったが、2年間通っていることもあり、先生に質問しやすかったり、相談しやすかったりした。 ここの塾にしたおかげで今医療系の大学に入れたといっても過言ではないと思っているくらい自分にとって大きな存在だったと思う。
この塾に決めた理由
先生が分かりやすく優しく教えてくれたから また、同じ高校を目指している人や高いレベルの人もいて自分にあった学力の人が一人はいる
志望していた学校
秋田県立秋田西高等学校
講師陣の特徴
先生全員がしっかりとした講師(大学生はいなかったと思う)で、多くの先生がいる。 また、ほとんどの先生が分かりやすく丁寧に教えてくれる。 自分の場合は数学が苦手だったが、得意科目になるくらいに好きになった。 とくに3年になってからの理科と社会では楽しみながら学んだことで受験シーズを乗り越えることができたと思う
カリキュラムについて
数学と英語は先生1人にた対して2、3人の生徒。社会と理科は先生1人に対して4、5人生徒。 1・2年生では、数学と英語をとっていたが、塾のテキストが中心。 数学は問題を解き、間違ったところを解説といった流れで、レベルは個人にあったレベルで先生から指定される。 英語は学校の授業でやった内容と文法 3年生からは、数学と英語はひたすら問題を解き、解説という流れ。 社会と理科は先生が授業をしてくれるかんじ。 どの科目も課題が出されて、毎回テストが始めにある
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からまあ近く学校終わりでもいきやすかった
通塾中
回答日:2025年1月10日
秋田進学塾 土崎東校(個別指導ステップ1) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まだ受験が終わっていないので、結果としては何も言えないところですが、10月から通い始めて、まわりより遅いスタートでしたが、テストの点数も上がってきていて、成績アップとやる気アップに繋がっていることは間違いありません。 自学にも積極的に行き、勉強する環境や気持ちに追い込みがかかっているように感じています。 きっと、塾に通っている他のお子さんの姿勢が本人にも良い刺激になっているのだと思います。
この塾に決めた理由
自宅からわりと近い場所にあったからです。先輩や友達も通っていたからというのも理由の1つです。あとは、本人の希望でした。
志望していた学校
秋田県立秋田工業高等学校
講師陣の特徴
面談の時にしか直接お会いする機会はありませんが、対応はとても良いです。確認事項や欠席連絡などで電話した時も気持ちの良い対応をしてくれました。 子供から他の教科を担当してくださっている講師の方のお話も時々聞きますが、若い先生がいたりもするようです。 本人には全て合っていて塾に前向きに通えています。
カリキュラムについて
秋田進学塾独自のテキストがあり、それを用いて授業がすすめられているようです。そのテキストを自学で活用したり、家庭学習にも置き換えて勉強しています。 理科社会は集団授業です。その他は個別指導を受けています。 塾の方から本人に向けて、無理のない範囲で宿題も出してくれるので暗記や勉強をしている姿をよく見ています。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
比較的少し大きな主要道路から曲がったところ、すぐにあるため、立地としても、交通面でも安全かな、と思いました。周りは住宅なので比較的静かな環境を確保できると思います。
通塾中
回答日:2024年12月5日
秋田進学塾 土崎東校(個別指導ステップ1) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まだ受験はしていませんが、入塾してから成績がアップしました。 実力テストも上がってきて、学校の定期テストも成績が上がりました。 塾に行くのがいやだと言った事が1度もなく、毎回通えています。 塾の宿題と、学校に提出する家庭学習を同時にこなせるのもいいようです。
この塾に決めた理由
比較的自宅から近いので送迎が不要だったからです。友達や先輩が通っていたとのことで、本人の希望でした。
志望していた学校
秋田県立秋田工業高等学校
講師陣の特徴
数人いて、若い先生から塾長の方も携わって教えてくれているようです。 模試の結果に、付箋でアドバイスや励ましの言葉を添えてくれています。 学校の授業とはまた違って、わかりやすいようで成績アップにつながっているように思います。
カリキュラムについて
塾、独自のテキストを使って行っているようです。自学にもそれを用いて、家庭学習と一緒に行っています。 個別授業や集団授業など、教科の特性に合わせて行ってくれています。 テキストも数冊ある教科もあり、苦手な分野に合うテキストを教えてくれて、テスト対策にも活用しているようです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
大きな通りから1本入ってすぐのところにあり、まわりも住宅街なので危なくないと思います。
回答日:2024年1月15日
秋田進学塾 土崎東校(個別指導ステップ1) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子供だけではなく、当時通っていた子供たちがほぼほぼ志望通り合格していたので良い塾だと思う。通いも家から近く通いやすかったので、この点もとても良かったし、先生たちも良い先生が多かったので良かったと思う。
この塾に決めた理由
家から近いことと、同級生で仲の良い子供が先に通っていて、その評判を聞いて決めた。一応下見はしていた。
志望していた学校
秋田県立秋田南高等学校 / 秋田県立秋田高等学校 / 秋田県立秋田中央高等学校
講師陣の特徴
いろいろな先生がいたので、簡単には言えないが、生徒にわかりやすく教えてくれたということは聞いている。生徒がわからないところがしっかりわかるように説明をするような緻密な授業だったような気がする。良い先生が多かったと思う。
カリキュラムについて
詳しい事はよくわからないが、カリキュラムは通常の他にもあるようなカリキュラムだったような気がする。普通に国語、数学英語と言うように分けて授業をしていたと思う。子供からも不満はなかったような気がするので良いカリキュラムだった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
悪くなかった
回答日:2025年2月10日
秋田進学塾 土崎東校(個別指導ステップ1) 保護者 の口コミ
総合評価:
4
こちらの塾は、先生方の指導も手厚く行き届いていて、一人一人に寄り添って丁寧に指導してくださいます。おかげで成績をアップすることができ、無事志望校にも合格することができました。塾の立地などもよく、通いやすいためおすすめしたいです。
志望していた学校
秋田県立秋田南高等学校 / 秋田県立秋田北高等学校
回答日:2025年1月10日
秋田進学塾 土崎東校(個別指導ステップ1) 保護者 の口コミ
総合評価:
4
こちらの塾は立地も良くて通いやすく、先生方もとても丁寧に親切に手厚く指導してくださり、おかげで志望校にも無事合格することができました。また、塾に通わせてから学校の成績も前よりもアップしたのでとても満足です。
志望していた学校
秋田県立秋田中央高等学校 / 秋田県立秋田北高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は秋田進学塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年1月27日
秋田進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
小学生のときから学力がないほうだったこともあり中1から通い、成績もあがって嫌いな教科が好きになるくらいまでになった。 また、本格的に受験シーズになったときは模試などで思うようにいかなかったときもあったが、2年間通っていることもあり、先生に質問しやすかったり、相談しやすかったりした。 ここの塾にしたおかげで今医療系の大学に入れたといっても過言ではないと思っているくらい自分にとって大きな存在だったと思う。
この塾に決めた理由
先生が分かりやすく優しく教えてくれたから また、同じ高校を目指している人や高いレベルの人もいて自分にあった学力の人が一人はいる
志望していた学校
秋田県立秋田西高等学校
講師陣の特徴
先生全員がしっかりとした講師(大学生はいなかったと思う)で、多くの先生がいる。 また、ほとんどの先生が分かりやすく丁寧に教えてくれる。 自分の場合は数学が苦手だったが、得意科目になるくらいに好きになった。 とくに3年になってからの理科と社会では楽しみながら学んだことで受験シーズを乗り越えることができたと思う
カリキュラムについて
数学と英語は先生1人にた対して2、3人の生徒。社会と理科は先生1人に対して4、5人生徒。 1・2年生では、数学と英語をとっていたが、塾のテキストが中心。 数学は問題を解き、間違ったところを解説といった流れで、レベルは個人にあったレベルで先生から指定される。 英語は学校の授業でやった内容と文法 3年生からは、数学と英語はひたすら問題を解き、解説という流れ。 社会と理科は先生が授業をしてくれるかんじ。 どの科目も課題が出されて、毎回テストが始めにある
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からまあ近く学校終わりでもいきやすかった
通塾中
回答日:2025年1月25日
秋田進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
普通に良い塾だと思います。 先生もいい方ばかりですし、一人一人向き合って対応してくれるので、ありがたいです。 施設は古めではありますが、綺麗にされているので不便に感じることはありません。 レベルが低い人から高い人までいるので、人によっては合わないかもしれません。
この塾に決めた理由
知っている人が多かったから。 友達に誘われたから。 家から遠くなく、自分の成績でも受け入れてくれそうだったから。
志望していた学校
秋田県立秋田明徳館高等学校 / 秋田市立秋田商業高等学校
講師陣の特徴
先生にもよりますが、大体の先生は優しいです。 少し厳しい先生もいますが、怖いわけではなく生徒のことを考えていてくれます。 分からないことがある時、質問すれば分かりやすく教えてくれます。 個人の方では、アルバイトっぽい大学生?の方がいます。
カリキュラムについて
テストの結果、成績によって応用クラス・基礎クラスに振り分けられます。 授業のスピード感もちょうど良く、過去問などを使い学習できます。 クラスによっては授業が早い、または遅いと感じることがあるがしれないです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
アクセスもよく、問題はありませんでした。
回答日:2025年1月13日
秋田進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に入って成績が大きく伸び、苦手だった分野も克服することが出来たものも多いため、おすすめ度は高い。しかし、集団授業のため、自分のペースで進めたいひと、分からないところをゆっくり確認したい人には向かないと感じたから。
この塾に決めた理由
実家に近く、友達が何人か通っており、分かりやすい授業だと評判だったから。更に、料金もそこまで高くなく、内容も充実していると感じたから。
志望していた学校
秋田県立秋田北高等学校
講師陣の特徴
教師は、社員の方が多く、テキストだけでなく、色々な知識をおしえてくださった。特に数学が分かりやすく、一つ一つ丁寧に解説してくれた。それだけでなく、分かりやすい解法や別解についても詳しく知ることが出来た。
カリキュラムについて
実践と基礎のコースに別れて、コースごとにカリキュラムが決められている。得意な教科は出ないようにして、料金を下げることもできる。定期的にコース分けテストを行い、基礎コースか実践コースかを決めていて、自分の実力に合った内容を教わることが出来る。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車通りは多いが、横断歩道も近くにあり、事故はなさそう
通塾中
回答日:2025年1月10日
秋田進学塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まだ受験が終わっていないので、結果としては何も言えないところですが、10月から通い始めて、まわりより遅いスタートでしたが、テストの点数も上がってきていて、成績アップとやる気アップに繋がっていることは間違いありません。 自学にも積極的に行き、勉強する環境や気持ちに追い込みがかかっているように感じています。 きっと、塾に通っている他のお子さんの姿勢が本人にも良い刺激になっているのだと思います。
この塾に決めた理由
自宅からわりと近い場所にあったからです。先輩や友達も通っていたからというのも理由の1つです。あとは、本人の希望でした。
志望していた学校
秋田県立秋田工業高等学校
講師陣の特徴
面談の時にしか直接お会いする機会はありませんが、対応はとても良いです。確認事項や欠席連絡などで電話した時も気持ちの良い対応をしてくれました。 子供から他の教科を担当してくださっている講師の方のお話も時々聞きますが、若い先生がいたりもするようです。 本人には全て合っていて塾に前向きに通えています。
カリキュラムについて
秋田進学塾独自のテキストがあり、それを用いて授業がすすめられているようです。そのテキストを自学で活用したり、家庭学習にも置き換えて勉強しています。 理科社会は集団授業です。その他は個別指導を受けています。 塾の方から本人に向けて、無理のない範囲で宿題も出してくれるので暗記や勉強をしている姿をよく見ています。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
比較的少し大きな主要道路から曲がったところ、すぐにあるため、立地としても、交通面でも安全かな、と思いました。周りは住宅なので比較的静かな環境を確保できると思います。