アーク進学会 住道加納校 の口コミ・評判一覧
アーク進学会 住道加納校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年2月9日
アーク進学会 住道加納校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾長に教えてもらえるならおすすめしますが、どちらかといえばゆるい塾。 宿題も多くないし、受験時も必死に合宿や夏期講習などかあるわけではない。 なので値段的にはリーズナブルな塾。 年代によって雰囲気はかわりますが、子供が行っていた時は結構高偏差値のとこを行く子が多かったので黙々と勉強する雰囲気だったのは良かった。
この塾に決めた理由
近い。女の子なので近くて遅くなっても帰宅があぶなくないとこにした。 塾長が良い。塾長の教え方がとても分かりやすいとの評判。
志望していた学校
大阪府立桜宮高等学校 / 常翔学園高等学校 / 大阪府立四條畷高等学校
講師陣の特徴
塾長が良い。 蛍光ペン5色つかってテキストに線を引いていく勉強方で分かりやすく頭に入るようにしているなと思う。わかりやすいのがやはり塾長で、他の先生は同じやり方をしても分かりずらかったりペンを使ってなかったりもある。
カリキュラムについて
個人にはなっているが、完全な個人塾ではない。 先生によってはあまりわからないとこや、教室の人数が多いと質問しにくい雰囲気はあるようです。 個人はなかなか質問しにくい雰囲気はどこの塾でもあるので、その点では集団も良いのかもしれない。ある程度理解していないと集団は難しいとは思いますが。 自主室もあるが受験生の三年生が中心でなかなかほかの学年は使いずらい。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きなマンションの一角でやっているので、行きやすい。 分かりやすい。
この教室の口コミは以上です。
※以下はアーク進学会全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月7日
アーク進学会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生も分かりやすくて面白い授業をしてくれるし、塾の雰囲気もみんな真面目で全く話さない勉強する環境が整っていると思う。駅が近いからうるさい時もあるけどそこを除けばとてもいい塾だと思う。とても真面目な子からしたらうるさくて集中できないという子もいそうな印象
この塾に決めた理由
友達のお母さんに勧められて体験授業に行くととてもわかりやすい説明で教えてくれたから。 先生が面白くて勉強しやすい環境だったから。
志望していた学校
大阪府立花園高等学校 / 追手門学院大手前高等学校
講師陣の特徴
普通の授業は先生が一人で教えてくれていて個別指導は先生1人と大学生ふたりが教えてくれていた。わかりやすくて、分からなくても止まって教えてくれるのがとても良かった。先生も様々でユーモアのある先生もいるし楽しかった。
カリキュラムについて
授業は真面目に聞いていれば普通についていける程度のレベルだと思う。少しサボったり授業中に寝たりすると怒られるし分からくなる時もある。週2回の個別指導で学校の課題をしたりワークの分からないところを時間かけて聞けるのがとても良かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近いからうるさい時もある
回答日:2025年10月5日
アーク進学会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
集団塾が苦手な人にはお勧めしない。人によっては多くの人と話しながら授業を受けたいの感じるためお勧めできるが、1人で静かに勉強をしていたい、自習に取り組みたいと感じる人には向いていないと思う。 また少し先生が怖いため仲良くならないと話しかけにくいというのが残念ですね。
この塾に決めた理由
家から近く立地もよくとてもいいなと思い、周りと相談してこのような結果になりました。家や学校から近く、歩いてもいけたのでよかったです。
志望していた学校
大阪夕陽丘学園高等学校 / 大阪府立芦間高等学校
講師陣の特徴
少しわかりにくかった。集団塾のためわからないと言いにくく、わからないまま終わるということがいくつかあった。しかしそれがあまり聞くことができなかった。あと怖い先生や謎のこだわりがある先生、香水の匂いがきつい先生がいてもう少し生徒の心にも寄り添ってくれたらよかったのになとは思っていました。苦手なことを苦手と言えない環境でもある意味ありました。
カリキュラムについて
英語や国語、数学など本教科から選べた。自分でやりたいところをやるスタイルだったため好きな時に好きな範囲ができた。そのためテスト近くだと苦手なところを重点的にできたのはいいことです。学校でわからなかったところを塾で教えてもらえることや、得意を伸ばせる点としてはとてもよかったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くてよかった
回答日:2024年12月21日
アーク進学会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
こじんまりした小さな塾なのでその分真摯に向き合って教えてくれるけど、緩くやってるから無理やり勉強勉強っていうのがない分自分のやる気がないと成績アップっていうのは難しいかもしれないから。先生の教え方は丁寧でわかりやすいからおすすめしたい。
この塾に決めた理由
家から近く、個別授業という点が自分に合っていていいと感じた。知り合いに進められて知った。実際に点数が上がったと聞いたのでこの塾に決めた。
志望していた学校
大阪府立香里丘高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生で分かりやすく教えてくれる。分からないところを聞くと細かいところまでしっかり教えてくれる。学校では個別に教えて貰えない分個別で教えて貰えるので分からないところを聞きやすい雰囲気がある。雑談もたまに交えながらなので休憩も自然にとることが出来、ストレスなく学習することが出来る。
カリキュラムについて
塾特別の教科書を使って問題を解く。テキストにある問題を1時間半のコマで解き続ける。 テスト前は学校の問題集をしても良い。 6色マーカーを使って学習していた。分からないところやパワーポイントなど色を分けて引いていた。覚える場所や分からないところがひと目でわかるのが良かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
出入口のすぐそこに道路があって危ない
回答日:2024年2月9日
アーク進学会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾長に教えてもらえるならおすすめしますが、どちらかといえばゆるい塾。 宿題も多くないし、受験時も必死に合宿や夏期講習などかあるわけではない。 なので値段的にはリーズナブルな塾。 年代によって雰囲気はかわりますが、子供が行っていた時は結構高偏差値のとこを行く子が多かったので黙々と勉強する雰囲気だったのは良かった。
この塾に決めた理由
近い。女の子なので近くて遅くなっても帰宅があぶなくないとこにした。 塾長が良い。塾長の教え方がとても分かりやすいとの評判。
志望していた学校
大阪府立桜宮高等学校 / 常翔学園高等学校 / 大阪府立四條畷高等学校
講師陣の特徴
塾長が良い。 蛍光ペン5色つかってテキストに線を引いていく勉強方で分かりやすく頭に入るようにしているなと思う。わかりやすいのがやはり塾長で、他の先生は同じやり方をしても分かりずらかったりペンを使ってなかったりもある。
カリキュラムについて
個人にはなっているが、完全な個人塾ではない。 先生によってはあまりわからないとこや、教室の人数が多いと質問しにくい雰囲気はあるようです。 個人はなかなか質問しにくい雰囲気はどこの塾でもあるので、その点では集団も良いのかもしれない。ある程度理解していないと集団は難しいとは思いますが。 自主室もあるが受験生の三年生が中心でなかなかほかの学年は使いずらい。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きなマンションの一角でやっているので、行きやすい。 分かりやすい。
通塾中
回答日:2023年6月18日
アーク進学会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長がとてもまじめで、何事にも丁寧に対応してくれ、こどもがとても信頼している。1人1人のことをよくみてくれいると思う。授業の教えもわかりやすいといっている。欠席した時の振替もいつでも対応してくれために、通いやすい。
この塾に決めた理由
体験に行き先生の教え方がわかりやすかった為
志望していた学校
大阪府立布施高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 大阪府立八尾高等学校
講師陣の特徴
ベテランの塾長がホワイトボードを使って教えてくれる。 問題文からどのように、問題を読み取るかをカラーペンを使い色分けして解くように教えてくれるために問題の解き方がわかるようになる。 先生がこどもの得意、不得意を見極めて接してくれる。
カリキュラムについて
色んな市から通う子がいる為、学年を通して学ぶカリキュラムになっている。テスト範囲期間中はテストのある学校のテスト範囲に合わせてカリキュラムが組まれている。iPadをつかった学習方法も取り入れられ自分で学ぶところを選んで学習できる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く人通りもあるので、夜遅くてもそれほど心配はない。
回答日:2024年12月27日
アーク進学会 保護者 の口コミ
総合評価:
3
良く教えてくれているとおもいます。お休みした分も授業を充当していただけますし。まめに懇談もしてくれます。志望校に向けてどのように対策したらよいかなどアドバイスもしてもらえます。ただ、五教科の授業の割合で国語が少なく感じます。国語が苦手なので国語ももう少し教えて頂けたり、アドバイスを頂けたら良いかなと思います。
志望していた学校
大阪府立桜和高等学校