金沢育英センター 金沢中央校の口コミ・評判一覧
金沢育英センター 金沢中央校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 40%
- 大学受験 40%
- 内部進学 0%
- 補習 20%
総合評価
5
40%
4
20%
3
40%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
80%
週3日
20%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 26 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年2月9日
金沢育英センター 金沢中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
総合的に満足度も高く、親としても子供自身も特に不満が見当たらなかったためこの総合評価にしております。下の子もいるので、同じくこの塾に通わせたいとは思っております。学校だけでは補えない部分が補えるので、塾は本当に心強いと感じています。
この塾に決めた理由
ネットでの評価がよく、先輩などのまわりの人からも勧められたため。家からのアクセスもわるくなかったため。
志望していた学校
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校
講師陣の特徴
1つ1つを丁寧に教えてくれて満足していた。生徒に対してやさしく不満はなさそうであった。 分からないところがあればその部分でなく、関連することも教えてくれて勉強になったと言っていた。人当たりもよく、好印象であった。特にわるい話は聞こえなかった。総合的にもよいと思いました。
カリキュラムについて
ちょうどよいと感じている。各シーズンで集中講座のようなものがあり、集中して取り組む期間とそれ以外とメリハリをつけて効率よく取り組んでいた。また苦手分野の補習や講義もあり、弱点克服にもつながった。子供も積極的に取り組んでくれてよいと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
バス停が近い
回答日:2023年11月8日
金沢育英センター 金沢中央校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
本人が継続して塾に通えたのは、塾の学習しやすい雰囲気と、信頼できる講師の方と、ともに受験勉強に励む方がいてくれたからだと思います。最後まで志望校受験を諦めず、頑張るよう励ましていただき、とても感謝しています。
この塾に決めた理由
有名な講師の皆さんが熱心に教鞭を取り、成績に対応して、丁寧に指導してくださり、子どもも、親も、信頼して通塾することができたから。
志望していた学校
金沢工業大学 / 福井工業大学 / 石川県立大学 / 金沢星稜大学
講師陣の特徴
夏期講習や冬季講習には、有名な講師陣が来られるようですが、日頃は、大学生やベテランをまじえ、はば広い年齢層の講師のみなさんが、教えて下さったようです。日頃は、話しやすい大学生と、面談時は、ベテランの講師の方にお世話になりました。
カリキュラムについて
夏期講習や冬季講習といった集中して長時間行う授業と、日頃は、本人のペースを大切にした、自主学習を中心にした学習を、バランスよく交えるカリキュラムを継続していました。他に、塾やそれ以外の会場で模試を実施していました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の便が良く、下校後、通いやすい。
回答日:2023年10月22日
金沢育英センター 金沢中央校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
数学の先生と合わなかったので、授業がつまらないと言っていて、他の先生に相談して、変えてもらいました。 もっと、賢いお子さんなら、合っていたのかと思います。 でも、こちらの意見もちゃんと聞いてくれて対応も早かったので、親としては有り難かったです。
この塾に決めた理由
家から近いので、通いやすいことと、授業形式で教えてもらえる方がよかったので、決めました。 友達のお兄さんが通われていて、とても良いと聞いていたのも決め手の一つです。
志望していた学校
金沢高等学校 / 石川県立金沢桜丘高等学校 / 石川県立金沢錦丘高等学校
講師陣の特徴
ベテランの男の先生と若めの女の先生が担当でした。 ベテランの先生は、丁寧なのかもしれないけど、ボードに書く字が汚すぎて読めない、賢い子にとっては分かりやすいのかもしれないが、うちの子にとっては、全然分からなかったらしく、担当を変えてもらいました。
カリキュラムについて
レベル別にクラスが分けられていました。 発展クラスと標準クラスに分けられていました。少人数で授業を受けていたようです。 学校の授業に沿ったカリキュラムを組まれていました。 標準クラスだったので、夏休みは1年からの復習に充てられ、秋からは、3年のカリキュラムに沿っての授業でした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通り沿いで夜遅くなっても危なくない
回答日:2023年6月18日
金沢育英センター 金沢中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
合格者の多くが通っており、全体的にレベルが高いため、進学校を目指す人にはお勧めしたい。学校での授業に満足できない人には是非ハイレベルの授業を体験してもらいたい。 進学校以外を目指す生徒は通うべきではないと思われます。
この塾に決めた理由
レベル
志望していた学校
石川県立金沢泉丘高等学校 / 石川県立金沢二水高等学校 / 星稜高等学校
講師陣の特徴
全体的に高いレベルでの説明があり、学力の向上になったようです。わからないところのフォローも求めたら返してくれますが待っていては帰ってきません。積極的な人には良いどすが消極的な子には向かないかもしれません。
カリキュラムについて
生徒に合わせたカリキュラムとしてくれるが成績の上下に合わせて修正してもらえないのが辛いところ。予備校にやってはその都度修正してくれると聞いたが、ここはそこまで対応してもらえないようだ。定期的な修正をしてもらえたらと思ったようだ。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
親の送迎
回答日:2023年5月24日
金沢育英センター 金沢中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
大規模ではないため講師のほぼ全員が生徒の顔と名前を良く覚えています。そのため生徒と講師の距離が近く質問や相談なども気軽にできます。 同じ教科であっても英語や数学、国語等は個人のレベルで講師は変化するため、当たり外れは無きにしも非ずです。 熱意を持った講師が多く、質問に行った場合丁寧な対応をしてくれる場合がほとんどです。
この塾に決めた理由
立地
志望していた学校
金沢大学 / 早稲田大学 / 東京工業大学
講師陣の特徴
夏期講習や冬期講習はあったが、以前通っていた塾より値段が安かったので、助かった。 レベルにあった問題集をいくつか紹介していただき、それを繰り返しやることにより、力をつけることができた。予備校と現役生のフロアがしっかり分かれていた。保護者向けの説明会が最初にあり、不安だったが、校長から合格させますと言う言葉に少し不安が和らいだ。
カリキュラムについて
レベルにあった問題集をいくつか紹介していただき、それを繰り返しやることにより、力をつけることができた。この予備校は大手予備校の系列ではないので模擬試験はいろいろ受けることができて良かった。別の予備校は大手予備校の系列なので模擬試験はおのずとその系列しか受けることができないと別の予備校に通っていた高校の友人が言っていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近く
この教室の口コミは以上です。
※以下は金沢育英センター全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月12日
金沢育英センター 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
それなりの進学校の授業に赤点を取らずについていくことができた。また志望校にも合格できた。 先生方の指導内容はとてもわかりやすく、質問対応もしっかりしてくれる。 面談で自分の位置を正しく把握し、勉強方法を評価してくれる。
この塾に決めた理由
高校と高校の最寄り駅の間にあり、かつ駅にとても近く、通塾しやすい位置にあるため。また夜でも明るく、近くに買い出し可能な店があるため。
志望していた学校
金沢大学
講師陣の特徴
社員さんだと思う。 教え方が上手く、また解き方だけでなくそれに関連した重要情報なども同時に教えてくれる。解き方は先生が見つけたオリジナリティのあるものも、証明付きで教えてくれる。 声も聞きやすく、頭に入りやすい。
カリキュラムについて
一番上のクラスのレベルは高い。試験によってレベルが分けられている。 学校より早いペースで進んでおり予習が多い。また学校とは異なる順に進むこともある。 練習問題を解いてきて、その解説を行うという授業展開をしている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
すぐ近くに駅があり通塾しやすい
回答日:2025年5月10日
金沢育英センター 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の雰囲気と先生の雰囲気と学生の雰囲気、学生バイトとの関係性もよかった。真面目すぎる授業が多くなかったから、適度に楽しみながら、役に立つことも覚えることができて、つまらない時間がなかった。また自分が覚えることが苦手であることを伝えると語呂合わせなど、その人に応じた授業ができていると感じるとても良かったです。!
この塾に決めた理由
駅から近く通いやすいため、また先輩がこの塾に通い希望の大学に入学した、ため。また仮入学のときに先生の雰囲気や塾内の雰囲気、他の生徒の雰囲気などを考慮すると1番良かったから。
志望していた学校
金沢大学
講師陣の特徴
学生のバイトも優秀だった。 ふざけた態度のバイトはいなかった。 先生は親身に話を聞いてくれたため、勉強以外の悩みも相談しやすかった。 講義は分かりやすく、先生の雰囲気的にも質問しやすかった。!! 先生はみんな優しく、優秀で、大学の対策についても詳しいので、志望大学を悩む人にもおすすめできると感じました。先生によっては無愛想や人がいます笑笑
カリキュラムについて
適切なカリキュラム。 学校の進度に応じて進めることができた。 自分で進めることもできたので、テスト期間や部活など他の用事と合わせて考えることができてとてもよかった。先生と面談することでカリキュラムをより良いものにできてとても良かったです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2025年3月27日
金沢育英センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
印象に残っていた受験生活、親も経験がないことばかりでしたし、上の子は女の子だったので、そこまで力を入れていなかった なので、息子にはちょっとプレッシャーをかけてしまったかもですが、通っていた塾のおかげで、志望校に合格できたし、私立もちゃんと合格できた 場所や、環境も良いので、まわりの人にもオススメそたいと思います、良い経験をしました 感謝です
この塾に決めた理由
家から近いのと、金沢駅くらも近く通いやすい、友達に勧められたのもありますが、開放的で明るい感じがした 他校の友達もできて、塾に通うことを重くは考えていなく、ちゃんとこなしていた 環境がよかったと思います
志望していた学校
愛知学院大学短期大学部
講師陣の特徴
すみません、お任せしていたので、詳しくはわからないのが本音です、講師の方と面談したのは一回限りで人柄などはわかりませんでしたが、穏やかで物腰は柔らかな感じでした 先生がオラオラだと、人によりますが、プレッシャーがあるので、息子なら続かなかったかもです その後講師の方はやめられたと聞いてますが、他のところに移動したのかもしれません
カリキュラムについて
苦手科目の克服、やればできるとみっちりやってくれたような気がします 夏休み、冬休み、料金は高かったけど、強化してくれてよかったです 模試と授業の重ね合わせで、本人のやる気も出たのだと思います あまり、勉強しなさい、しなさいと言ってこなかったので、ほとんど本人に任せていた 友達と、うまく苦手なとこなど補いあっていたような気がします
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近く
回答日:2025年3月7日
金沢育英センター 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業型のコースだけでなく、個人で自分で持ち寄った参考書などを自分のやり方でできるコースがあるのはとてもよかったです。また、立地もいいので、電車通学などの遠方から来ている人でも通塾にこまらないと思ったからです。
この塾に決めた理由
通いやすい場所にあったから。また、家での勉強は捗らないが授業形式ではなく、自習室のみの利用が可能であったから。
志望していた学校
青山学院大学 / 関西学院大学 / 京都産業大学
講師陣の特徴
わからないところを丁寧におしえてくれた。また、勉強だけでなく大学での生活や進路相談にも真摯にむきあってくれた。授業中の雰囲気が柔らかくて、わからないもんだいをしつもんしやすかった。いつも笑顔ではなしやすかった。かんしゃ
カリキュラムについて
無駄な時間がなく効率的であった。自分の持ってきたテキストを使うためテキスト購入代が不要で無駄な出費が減った。私は、授業などではなく、自分で勉強することための自習室がほしかったので、自習コースがあってよかったです。それによって自分に足りないものは何かを考えるきっかけになりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車で通学する際の駅のちかく
通塾中
回答日:2025年2月9日
金沢育英センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
総合的に満足度も高く、親としても子供自身も特に不満が見当たらなかったためこの総合評価にしております。下の子もいるので、同じくこの塾に通わせたいとは思っております。学校だけでは補えない部分が補えるので、塾は本当に心強いと感じています。
この塾に決めた理由
ネットでの評価がよく、先輩などのまわりの人からも勧められたため。家からのアクセスもわるくなかったため。
志望していた学校
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校
講師陣の特徴
1つ1つを丁寧に教えてくれて満足していた。生徒に対してやさしく不満はなさそうであった。 分からないところがあればその部分でなく、関連することも教えてくれて勉強になったと言っていた。人当たりもよく、好印象であった。特にわるい話は聞こえなかった。総合的にもよいと思いました。
カリキュラムについて
ちょうどよいと感じている。各シーズンで集中講座のようなものがあり、集中して取り組む期間とそれ以外とメリハリをつけて効率よく取り組んでいた。また苦手分野の補習や講義もあり、弱点克服にもつながった。子供も積極的に取り組んでくれてよいと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
バス停が近い