学習塾あすなろ会 駅前教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月29日
学習塾あすなろ会 駅前教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2013年04月から週3日通塾】(109998)
総合評価
5
- 通塾期間: 2013年4月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北海道釧路湖陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の立地がよく、利便性が高い。塾街でもあるので夜でも明るく安心出来る。塾内には自習室があるり、教師も優しくて授業の雰囲気がよい。また、勉強のモチベーションが上がるような環境。仲間と授業をしていくので1人にならず、切磋琢磨でき、自然と学習するような状態になれる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
アットホームな雰囲気が勉強しやすく、フォローも手厚いので安心して勉強できる。自習質もあるので、家で勉強できない人が使うことも多く、勉強に集中できる環境があるのはしょうにあった。 パソコン授業も集団授業も塾に行かなければ出来ないので、家で嬢業ができる環境があったより良い学習になるとは思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
学習塾あすなろ会 駅前教室
通塾期間:
2013年4月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(道コン)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(道コン)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 夏期講習代 授業料 テスト代等
この塾に決めた理由
立地もよく、市内でのあすなろ自体の評価がかなり高いこと。パソコンで速読の勉強や、パソコン授業を選ぶことも出来る。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は長期講習を除いてみなベテランの社員。 優しい先生が多く、接しやすい雰囲気なので、授業で分からないことや、困ったことはいいやすい。生徒をよく見ている方ばかり。授業でもわかりやすく、覚えやすい説明や、その授業の範囲に関連した役立つ内容を教えてくれたりする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の間の休み時間などは講師の方も忙しいと思うが、丁寧に対応してくれる。授業や学習の相談や、必要であれば自習プリントを貰うことも出来る。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
いわゆる塾の授業携帯と、パソコン授業の二つの方法がある。授業ではテストを最初にやったりすることもある。内容としては宿題の部分を授業で取り扱ったり、学校授業をより詳しく説明、学校によってはその人たち対策の学習もしたりする。テキスト以外プリントなどをやることもある。
テキスト・教材について
あすなろ専用テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
湖陵も目指せるレベル。 テキスト自体も綺麗に纏まっており、いわゆる定期テストや受験に出るような問題やポイントをしっかり押えている。 また、保管している資料が多いため、テキスト以外のプリント学習も多く、テキストの補助的な内容や、さらに高レベル内容も学べる。
定期テストについて
年に数回テストがある。小テストは各教科であることもあるが特段多い印象は無い。
宿題について
宿題量も多くは無い。自習時間も取る余裕はあるくらいの量なので、宿題やるので精一杯になることは無い。 長期講習になると宿題量は多少増えるものの、広範囲を網羅しているで自習が普段よりは少なくなる可能性はあるが、宿題の内容で補えるくらいだと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
授業内での態度、体調で不安な点などがお知らせされる可能性はある。基本的には三者面談などで成績進路についての話をされることがほとんど。
保護者との個人面談について
半年に1回
上記と同じで、体調や成績、進路について詳しく話される。また家庭内での学習方法についても言及されることがある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこに問題があるのかを専門家としてその人にあったアドバイスを貰える。そのうえで今後の希望進路を考えたりなどが出てくる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一般的な塾の設備と、パソコンで勉強できる部屋がある。 騒音は特記するものは無い。
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすく、コンビニも近いので飲食にも困らない