1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京丹後市
  4. 峰山駅
  5. 京都進学セミナー 峰山教室(本部校)
  6. 10件の口コミから京都進学セミナー 峰山教室(本部校)の評判を見る

京都進学セミナー 峰山教室(本部校)の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.5

(10)

京都進学セミナー 峰山教室(本部校)の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

50%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 10 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月10日

京都進学セミナー 峰山教室(本部校) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 峰山教室(本部校)
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾に行ったから、自身の偏差値があがったとは思えず、最高に良かったとは考えられないから。他の塾に通っている人の話を聞く限り、自身が通っていた塾よりもその人が通っていた塾に通えばよかったと今思えば思うから。

この塾に決めた理由

自身の家に近かったから。また、塾が自身の住んでいるところにはここしかなかったから、成り行きでここに決めた。特に理由はない。

志望していた学校

同志社大学

講師陣の特徴

教え方はよくもなく悪くもない感じ。都会の方の塾講師と比べると、質は落ちると思う。学校の先生と変わらないため、もう少し、レベルの高い講師の方が良かったと思う。数学及び英語の講師、それぞれ特にかわった感じはない。

カリキュラムについて

内容のレベルとしてはそこまで高くない。カリキュラムも特に変わったものはなく、一般的なもの。河合塾などと比べるとじゃっかん落ちると思う。夏休みなどのカリキュラムも特に、普段の授業と変わらないようなものだった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

立地は悪い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月24日

京都進学セミナー 峰山教室(本部校) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 峰山教室(本部校)
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現在も通塾中です。現在通っている子供の兄が希望大学に合格しました。高校とは違うフレッシュな感覚で授業を聞くことができると、専ら兄の勧めがあったからです。あとテスト期間中に日曜日に塾を開放してくれることは、学校、塾、家庭と違う環境で勉強できる点が良いみたいです。

この塾に決めた理由

兄が通っていて良かった。

志望していた学校

同志社大学 / 立命館大学 / 関西学院大学

講師陣の特徴

元学校の教師をやっておられた方にお世話になっています。きさくな感じで生徒には人気があるようです。教えた生徒の成績が上がれば一緒になって喜んでくれます。高校の授業を否定することなくプロの講師として教えていただいています。

カリキュラムについて

対面授業が主流です。無理のないカリキュラムだともいますが、テスト期間はできるだけ テスト範囲の復習をやっていただいた方がいい感じがしますが、先のコンテンツをやっておられるようです。テスト期間の通塾は悩みどこですね。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は京都進学セミナー全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年6月10日

京都進学セミナー 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾に行ったから、自身の偏差値があがったとは思えず、最高に良かったとは考えられないから。他の塾に通っている人の話を聞く限り、自身が通っていた塾よりもその人が通っていた塾に通えばよかったと今思えば思うから。

この塾に決めた理由

自身の家に近かったから。また、塾が自身の住んでいるところにはここしかなかったから、成り行きでここに決めた。特に理由はない。

志望していた学校

同志社大学

講師陣の特徴

教え方はよくもなく悪くもない感じ。都会の方の塾講師と比べると、質は落ちると思う。学校の先生と変わらないため、もう少し、レベルの高い講師の方が良かったと思う。数学及び英語の講師、それぞれ特にかわった感じはない。

カリキュラムについて

内容のレベルとしてはそこまで高くない。カリキュラムも特に変わったものはなく、一般的なもの。河合塾などと比べるとじゃっかん落ちると思う。夏休みなどのカリキュラムも特に、普段の授業と変わらないようなものだった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

立地は悪い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月24日

京都進学セミナー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現在も通塾中です。現在通っている子供の兄が希望大学に合格しました。高校とは違うフレッシュな感覚で授業を聞くことができると、専ら兄の勧めがあったからです。あとテスト期間中に日曜日に塾を開放してくれることは、学校、塾、家庭と違う環境で勉強できる点が良いみたいです。

この塾に決めた理由

兄が通っていて良かった。

志望していた学校

同志社大学 / 立命館大学 / 関西学院大学

講師陣の特徴

元学校の教師をやっておられた方にお世話になっています。きさくな感じで生徒には人気があるようです。教えた生徒の成績が上がれば一緒になって喜んでくれます。高校の授業を否定することなくプロの講師として教えていただいています。

カリキュラムについて

対面授業が主流です。無理のないカリキュラムだともいますが、テスト期間はできるだけ テスト範囲の復習をやっていただいた方がいい感じがしますが、先のコンテンツをやっておられるようです。テスト期間の通塾は悩みどこですね。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が狭い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください