国立大学ゼミ 川西教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
国立大学ゼミ 川西教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年02月から週3日通塾】(108310)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年2月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に見て成績は上がったので感謝している。とくに中学時代は学びが多く目に見えて成績を伸ばしていた。高校時代は時間帯が遅いこともあり親がクレームを入れようとしていたのでそこはマイナスだとおもう。時間帯は見直して欲しい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
初めは個別指導に苦手意識があり、集団にこだわっていたので、中学時代や高校時代の前半は向いていた。しかし、大学受験時には授業についていけなくなり、性格上質問を人前で出来なかったのでそこは向いてなかった。途中で個別指導に変えた方が良かったかなとは思う
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
国立大学ゼミ 川西教室
通塾期間:
2018年2月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五ツ木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
近くにあるのと、集団塾だったから。また、知り合いが何人か入塾していて、友達紹介制度があったため 値段も高すぎなかったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員のベテランが多かった 個性豊かで楽しい先生ではあった。厳しい先生もいた。特に英語の先生は個性豊かである意味塾らしい先生ではなかったが、逆によかった。中学時代の先生はご褒美でお菓子をくれたりしていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
約束をすれば質問できるようになっていた。基本的には授業で分からないことがあったらしていた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で学校の授業に似てた。わりと私語をしていても許されていた。タメ口で話す生徒も多く、親しみやすい雰囲気は出てた。流れとしては課題の解説を一通りしてから本題に行く形だった。課題解説も割と時間をかけていた。
テキスト・教材について
英語はオリジナルのテキストをつかっていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
積極的に補習を呼んでいた(無料)わかるまでやるイメージがある。休みの時も絶対補習の約束をするのが決まっていた。またコロナ禍のときはオンラインで授業をしていた。色んな形で生徒に勉強を教えようとしていた。
定期テストについて
定期的にテストをして学力を確かめていた 成績優秀者には報奨金がありやる気が出やすかった
宿題について
中学時代も高校時代も課題が多く全部できない印象があった。難易度も難しくなかなか1人では解けない問題が多かった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
面談などの連絡をしていた。あとは生徒を通して連絡をすることが多く、特に連絡をとっていたイメージはない
保護者との個人面談について
1年に1回
最近の成績や学校での成績等の話をしていた。また、生徒の弱点などをいって改善点を探していた。が、面談自体少なかったのであまりわからない
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もっとこの問題を解いたらいいよとアドバイスは貰った。何が苦手かを教えてくれてはいた。ただ、細かく丁寧にはアドバイスはいただいてない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備が古かった(今は新しくなっている)
アクセス・周りの環境
コンビニが少し遠かった
家庭でのサポート
あり
1日のスケジュールを親が決めていた。課題をやる時間や自宅学習する時間を細かく決めていた。学校の成績も全部管理されていた。