こだわり進学塾なかざわ 本校の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
こだわり進学塾なかざわ 本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年09月から週5日以上通塾】(107829)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年9月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学附属横浜中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生の人柄や授業自体はとても良くて、特に理系かもく(算数・社会)は聞いたら難しい問題でもその場で理解できるくらい分かりやすかった。ただ、生徒の勉強に対する姿勢が自習室などで時に周りに迷惑な人がいるためそこが難点。また生徒数が少ないので先生との距離は近くていいが、生徒同士の人間関係が複雑になりやすかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強嫌いな子でもそれを許容してそれぞれのペースでやらせてくれる。できる子には難しい問題を、マイペースな子には簡単な問題同じ問題でもを何度でも怒らず教えてくれた。ただそれゆえ、生徒のモチベーションの差が激しく、受験直前でも遊んでいる人はいて緊張感はあまりなかったので、真面目にやりたい人は他をおすすめする。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
こだわり進学塾なかざわ 本校
通塾期間:
2017年9月〜2021年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、講習費用、教科書費用、模試受験料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は面白くて分かりやすい。受験に合格するだけではなく一生勉強できる姿勢や心持ちを教えてくれた。予習ではなく復習に焦点をあて、間違えた問題を解き直ししてから更に宿題でもう一度それを解き、次回授業で確認だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問でき、塾に早く行くと好きなだけ質問できる。一回に1問聞けて列で並んで順番に対応してくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
和やかで楽しい。特に小4など通い始めは勉強に対する苦手意識を無くすために強制で勉強させるのではなく本人のペースで進められた。国語に関しては、事前に問題を解くのが宿題で塾でその解説をしていた。理科は授業で解説して家で問題を解いた。また、隣の人と説明しあうなどアウトプットにも力をいれていた。
テキスト・教材について
四教科とも四谷大塚のものを使っていた。一部の人には難関校向けのものの購入も進めていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業進度は四谷大塚のテキストに沿って、3学年上・下の6冊あり、一冊20回程度で一週で一回分進んだ。できる人は基本問題の先の応用問題などを解いていた。夏期・冬期講習でも四谷大塚の進度に沿って授業を進めていたので、計画的に進んでいたと思う。
定期テストについて
週に一回各教科20分のテスト
宿題について
算数は多めで計算・文章題両方だった。小6の前半までは皆同じ内容で、それ以降は個人で全然違う内容だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
講習・面談の内容や塾で起きている苦情の注意喚起など。また、特別講座の案内などもメールで行われていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒個人の塾での様子、次の期間の授業選択、学年が上がると生徒に合った志望校を進めてくれる。生徒と保護者の中立的な立場で時には生徒を庇ってくれることもある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先生から親に向けて家庭で「勉強しなさい。」というのを止められていた。勉強を強制させられるとその時限りで意味がないので生徒自ら勉強するまで待つというスタイル。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房の効きが良い
アクセス・周りの環境
二俣川駅から徒歩7分程度