個別指導サクセス 長田町教室
回答日:2025年04月04日
塾の送迎が自力ではこなしきれな...個別指導サクセス 長田町教室の保護者(母親)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年6月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岩手県立盛岡工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の送迎が自力ではこなしきれない、と思っていたところサクセスが送迎してくれると聞いてすぐに決めました。親にとっても負担になる部分のサポートも手厚い塾です。(例えばお弁当代行購入とか)また個別指導塾は高いイメージですが、こちらは周りよりは安いのではないでしょうか?先生の対応も良く、心地よく利用させていただきました。息子は勉強だけでなく、生活態度も不安定な部分がありました。塾に入ってからは事前に準備をするなど少しずつ意識して行動できるようになりました。先生方のサポートがあってからこそだと感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強かとにかく嫌いだった息子で授業にもついていけてなかったので、息子のペースで勉強を進めてくれたり提案してくれたのは合っていました。個別指導だったので急かすこともなく、置いてけぼり感もなくがんばれたと思います。また気さくな先生も多く勉強の意欲も上がったようです。そして送迎が来るというのは、気楽さがあったようです。以上が合っている点です。 合ってないのはちょっと金額が割高な感じがしました。しかし、個別指導なので仕方ないと言えばそうなのですが‥。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
岩手県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導サクセス 長田町教室
通塾期間:
2020年6月〜2021年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(しらゆりテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(しらゆりテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
夏期講習などの講習費が受験生でもあり、10万円は超えました。あとは毎月週に一度の塾で月に一万円位かかりました。
この塾に決めた理由
とにかく勉強が嫌いで中学1年のときから落ちこぼれだった息子について親身に話を聞いてくださり、マンツーマンで対応してくださるのはこちらの学習塾だったので決めました。また、送迎をしてくれるところも決め手でした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員さんとバイトの方が混ざっていました。岩手大学の学生さんが先生としてバイトで来ている様子です。入塾前に面談した先生(正職員だと思う)は今の学校の傾向など丁寧に教えてくれました。個別指導には主にバイトの先生、女性の先生と男性の先生は同じくらい在籍していたようです。息子にとっては年の近い大学生の先生方が好きだったようです。ただ先生が変わると当たり前かもしれませんが計算の仕方とか教え方が違くなるようで息子が戸惑ってました。大学生の先生は途中で辞めるのでそれはそれで慣れない先生に変わると伝わりづらいこともでたり戸惑うようでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個々に衝立てがあり勉強しています。先生を呼び止めて教えていただくシステムです。先生の指導の声や質問の声など響いていますがうるさい感じではありません。みんな一生懸命に勉強してる感じは伝わりました。生徒数人に対して先生1人というパターンかマンツーマンかという感じです。生徒数人の時は一人で課題を取り組み、分からない時は質問、課題が終わったら先生に確認となります。大人数だと授業についていけないけれど、数人やマンツーマンだと質問しやすいし生徒のスピードにあった指導をされてると思います。
テキスト・教材について
名前は忘れましたが5冊ほど薄めのテキストがありました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導なので個々に合わせた指導のスピードなのだと思います。サクセスは個別指導ですが少人数指導もしています。息子の場合は中学1年の授業もわからないことが多かったので、個別指導を選びました。小テストを受けて現在の理解度を確認しつつカリキュラムをくんでもらえます。理解度が進めば少人数指導の授業にも参加できます。
定期テストについて
小テストは行くたびに毎回。毎月塾内テストがありました。
宿題について
宿題量は始め「多い」と息子は話していましたが先生と相談して調整もしていただいていたようです。あと送迎で塾に行くと次の授業まである程度待たないといけなかったようで、その間に自習室で宿題を片付けられたようです。仮に宿題がやりきれなかった場合は授業の中でもやっても良い科目もあったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
送迎時間の確認や、テストのお知らせ、受験の情報、テストの傾向や講習のお知らせ、面談のお知らせなどでした。
保護者との個人面談について
月に1回
授業態度やテストの成績、成績の変化を教えてもらいました。苦手な分野へのアドバイスや学習方針の確認、受験校の確認と受験に向けての対策や受験の傾向など教えていただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
受験間近にも関わらずしらゆりテストの合格判定がD判定だったとき、先生が過去のデータを見せてくださり、D判定でも受かっているパターンを教えてくださりました。得意な科目を伸ばしたり、苦手科目でもこの部分だけは解けるようにする、といったピンポイントを教えてくださりました。ポイントがわかりやすく息子もやる気になりました。なによりまだまだ大丈夫だよ!といった温かい励ましが多かったように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衝立てで仕切られており個別指導を受けられます。落ち着いて学習が受けられる感じがします。一見、狭いイメージがあった外観と違い塾内のスペースは大きく感じます。明るさもあり、勉強しやすそうです。
アクセス・周りの環境
街中であり交通量が多く、道も狭い所にある塾です。自転車で通うとなると交通で危険な部分もあるかなと感じます。サクセスに何台かは車は停められますが周辺に停めるとなると有料駐車場になります。ただこちらは送迎してくださる塾なので通学で悩む部分は少ないと思います。街中とは書きましたがうるさい場所ではありません。