個別指導アップ学習会 出戸教室 の口コミ・評判一覧
個別指導アップ学習会 出戸教室の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
0%
3
33%
2
0%
1
33%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
66%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月31日
個別指導アップ学習会 出戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の対応や内容よりもただただ担当の先生によるのでは。 良い先生に当たった時は本当に勉強が楽しそうで難しい問題にもチャレンジ、解説がわかる、わからないに関わらず問題を楽しめていた。が、受け身の先生に当たると、ただだた辛いだけだった。 1.2年生で勉強の仕方を身に着けさせてもらえた事は本当にありがたかったが、3年生後半は値段が上がる割に自習的な内容が多く、無駄を感じられ残念だった。料金にあってなかった。受験直前の対応もなく、あっさりしていて拍子抜けだった。 1番大切な勉強の姿勢、楽しさをこの塾で学んだので感謝の方がかなり強いが、受験後の授業はあまりに酷く、2月でやめれば良かったと強く思う等残念感が拭えない。
この塾に決めた理由
頻度を考えると子供の通いやすさを1番に考えた。親の送迎も考慮。人見知りなのでほって置かれないであろうと個別を選んだ。また、塾選びでの受け答え等の最初の対応がよかった。わかりやすく1番丁寧で印象が良かった
志望していた学校
大阪府立東住吉高等学校 / 大阪学芸高等学校 / 大阪府立八尾高等学校
講師陣の特徴
先生が変わりやすい 教え方が上手な人にあたると楽しそうに通っていたが、ずっとはおられず入れ替わり?が多かった気がする。講師についてはとくに説明もなく、親も思い込みがあったかも 相性があり、変更は可能でしたが、限度があり 受け身の先生に当たると、個別の利点を感じられなかった。また、受験を把握してない?ただ教えるだけ、、、、のアルバム感の先生にあたり、後半は辛そうだった 本当に先生しだい
カリキュラムについて
レベルに合わせてテキストを進めてもらえた 進める教科は進み、苦手な教科は基礎をしっかり行う。レベルを上げ、負担になるようなら戻る、出来そうならまた上げる、と子供の進み具合を常に気にしてもらえた所は、個別ならではだった
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
イオンがなくなり少し薄暗い 同ビルに他の塾あり
回答日:2023年10月7日
個別指導アップ学習会 出戸教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
塾の校長が学習意欲のある人しか受け入れないタイプで、他の塾の話を聞くとすごくいいなぁっと思うところがあったし、個別指導1対1でアルバイトの子をつかって個別指導の1対1の予定もアルバイトの子の予定優先と言う塾の考え方がダメだと強く感じた。
この塾に決めた理由
周りの環境も良く、同じ学校の子も沢山知ってる子が通っていて交通も危なくなく自転車で行ける居地で近かったから。
志望していた学校
大阪府立八尾高等学校 / 大阪府立山本高等学校 / 大阪府立高津高等学校
講師陣の特徴
学校の集団で受ける授業は意味がなく、学校の集団授業が聞けるなら塾に行く意味はないし学校の先生はダメな勉強の出来ない集団だから、塾で勉強をしないと、頭のある程度いい高等学校には入学卒業出来ないので個別指導がある1対1の個別指導だったため、講師はアルバイトの学生で程度は悪い。
カリキュラムについて
カリキュラムは個別指導の1対1だと、学生が行っておりその塾に学生が来て教えるタイプの個別指導1体1なのでカリキュラムと言うカリキュラムはなく、分からないところだけを教えると言う良くないタイプの個別指導塾だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
休憩で軽食を食べたり出来るところがあり便利。
回答日:2023年7月17日
個別指導アップ学習会 出戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子どもを子ども扱いせず、1人の人間として尊重し、上手に導いてくれたところが良かった。詰め込み学習ではなく、自身の頭で考えるように話を聞き、相談相手になり、誘導してくれたのが良かった。日常生活でも思考するくせをつける為に、クイズのようなものを出してくれたり、楽しく勉強することが出来ていたと思う。
この塾に決めた理由
雰囲気が子供に合いそうだった
志望していた学校
大阪府立東住吉高等学校 / 大阪府立阿倍野高等学校 / 大阪府立阪南高等学校
講師陣の特徴
教員免許を持った社会人で、常に子どもに向き合ってくれていた。勉強だけではなく、学校での人間関係等の悩みや愚痴を聞いてもらっていたみたいで、愚痴を聞いてくれることによって、悩み解決ができ、勉強に集中しやすかったと思う。
カリキュラムについて
子供のペースに合わせた感じで、無理なく進めていけるように工夫してくれていた。無理をしないといけないようだと、子供が自信を失い、勉強への興味を失うような性格だったので、その辺りをよく考えてくれていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近くて駅前で人通りが多かった
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導アップ学習会全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月7日
個別指導アップ学習会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
非常に良かったと思っております。 第一志望にも合格することができましたし、自分にとって良い環境であったとかんじております。 教師陣には感謝です。 今も時々、会いに行ったりしています。 大学も卒業して、楽しいライフを過ごしましたが、思い入れのある場所には訪れたいものですね^ ^
この塾に決めた理由
家からも近く、口コミが良かったため。 教育費も比較的安く、母に頼んで行きました。 通勤しやすかったのも一つです
志望していた学校
大阪経済大学
講師陣の特徴
・教師の種別 プロ、現役の大学生もいました。 ・教師の教示歴 ベテラン ・教え方 学校よりわかりやすい、楽しい ・教師の人柄 面白い、楽しい、優しい、人によっては厳しめく、けど親しみやすさがありました。
カリキュラムについて
・特徴について カリキュラムは個人、学部によって異なります。内容は高レベルであり、個人の進み具合をみる形式でした。より高いところを目指す人にもおすすめです。 ・内容のレベル やや高めから高いの範囲内ではないでしょうか。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲には大きな公園やコンビニが複数あります
回答日:2025年8月10日
個別指導アップ学習会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
この塾の総合評価が高い理由は、講師の説明が分かりやすく、質問や相談がしやすい雰囲気があることです。また、個々のレベルに合わせたカリキュラムや定期的な保護者連絡があり、学習面と精神面の両方でサポートが充実している点が大きいです。
この塾に決めた理由
どこにするか迷っていたら学校の友達がここいいよと教えてくれて体験にいったら先生方がすごく丁寧に教えている姿をみてここにしようと決心しました。
志望していた学校
シュタイナー学園高等部
講師陣の特徴
塾の講師は、生徒の学力向上を目指し、一人ひとりの理解度に合わせて丁寧に指導する役割を担っているので、学習面だけでなく、やる気や自信を引き出すサポートも重要だと思いました。とてもわかりやすく丁寧でしたよ
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、生徒の学年や学力に応じて段階的に学習内容を構成し、基礎から応用まで体系的に習得できるように組まれています。定期テスト対策や入試対策、個別の弱点補強なども含まれ、効率的な学習が可能です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通いやすかった
通塾中
回答日:2025年8月6日
個別指導アップ学習会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個人の特性もみて、本人のペースに合わせながら、できそうな目標設定から始めさせてくれる。目標設定も、本人にさせてくれる。少人数で、質問のしやすい雰囲気がある。まめに懇談があり、保護者が相談することもできた。学生の先生が多いが、子どもの目線にも立って、応援しながら学習してくれるイメージがある。
この塾に決めた理由
家から近く、個別指導(2人〜3人対先生1人)の質問もできるスタイルでの授業に安心感を覚えたから。駅からも近く、明るい通りにたるため。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立和泉高等学校 / 開智高等学校(埼玉県) / 帝塚山学院泉ケ丘高等学校
講師陣の特徴
基本的に大学生のアルバイトの先生が教えてくれるので、質問できるタイプの子どもには自分のペースで進められて良い。 先生が小テストをしてくれたり、子どものペースに合わせてくれる 時々、子どもが慣れていない先生が講習の担当になることもあり、その時は仕方がないが、子どもは少し緊張したとは言っていたことがある
カリキュラムについて
特に中学3年生については、季節講習の時は分野別に選択できるようになっていて、生徒が不安を感じている単元や分野を、細分化された中からセレクトしやすくなっている。例えば、理科の化学式の所など。我が家は一斉授業を好きではない子どもだったので、少人数で質問しながら取り組めるアップのやり方が合っていたのかとは思う。 年度途中からの入塾でも、様子見ながら進めてもらえたので、内容を押し付けられるということはなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、人けのある道を利用して通塾できる
回答日:2025年7月7日
個別指導アップ学習会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分が通っていたから楽しいのも先生が優しいのもわかります。絶対におすすめとまでは行きませんが、よかったら通ってみる?程度です。塾をおすすめする機会などそうそうないので、ここには通ってるんだ〜程度で僕は言います。たぶん、親のすすめとかで通うことになる人が大半です。それに自分から塾に通いたい!などと言う人はそうそういません。いるとしたらなにか理由がありそうですし。
この塾に決めた理由
親が言って、通うことになり通った。通って友達もできたので親には感謝しています。友達も親から言われて通い始めたと言っていたので、どこの親もそうなのかと思った。
志望していた学校
あきる野市立東中学校
講師陣の特徴
大学生の方が優しかったです!! 課題の量も普通で教え方も上手かったです。 時々、違う大学生の方が担当することがありますが、その人も優しかったです。周りの大学生は楽しそうに話していたり親身に聞いていたりと色々な先生がいます。理不尽に怒る人がいないので僕的には嬉しいです。塾に通うか迷っているなら迷わずここをおすすめします。
カリキュラムについて
内容レベルは普通です。夏の夏期講習がありますが、強制ではないです。なのでしたい人だけがすると言った感じです。でも基本は皆しています。親が言ったから〜とか、行った方がテスト点数いいかもだし!みたいな感じで理由はバラバラでした。でも楽しいし、一度行ってみるのはいいかもです。暑いのでクーラーがついているのでイライラしなくてすみます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
普通
通塾中
回答日:2025年5月21日
個別指導アップ学習会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に行けばすごくいい塾の先生と一緒に授業をすることができるし、分からない所を最後まで教えてくれるからめっちゃわかりやすいけど、やっぱり自分がワークしてて分からない所がでて塾に聞きに行こうかなーと思っても塾が空いてないことがあるっていうのと、祝日にもたまに塾があるからそれが嫌やなーっていつ感じ
この塾に決めた理由
初めて塾長と面会した時にすごく優しく接してくれて、体験授業でも分からない所をすごく丁寧に最後まで教えてくれたから
志望していた学校
大阪府立堺東高等学校 / 東大谷高等学校
講師陣の特徴
経歴が豊富な大学の先生が最後まで真剣にしっかり教えてくれるから理解できる 理解出来なくても分かるまで教えてくれるから授業の取り組む気になれる 先生たちのメリハリがついているから、授業が終わったあとに軽く談話をしてくれるからめっちゃ面白い! 自分の進路を今すごく悩んでいてそれを塾の先生に内容を話したら、最後まで聞いてくれてどういう高校がいいかというのを教えてくれるから相談しやすい
カリキュラムについて
その日に使う教科書によって内容の難しさが変わってくる 学校の授業の予習や復習をするテキストと少し応用をする教材と3年間の復習の教材がある 少し応用する教材はしっかり難しい所があるけど基本的な所を抑えていたら解けるからしっかり考えて問題をやったら以外ととくことができる テスト前の授業は自分の学校のワークなどを持ってきて分からない所を先生に教えてくれる感じ テスト後は、テストの問題用紙を持ってきて分からなかった所を教えて貰う感じ
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くにあり、コンビニやスーパーなどがある 道も明るくて塾に通いやすい
回答日:2025年3月28日
個別指導アップ学習会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
補習が必要な生徒へのサポートが手厚く、家庭でのフォローをきちんと行えば、成果が出る塾だと思う。 一方、上位の進学校を目指す生徒の場合は、各塾の視点の特徴を把握した上で、本人の選択肢を増やせるよう、併塾も必要かと感じた。 レベルによっては、家庭でのフォローも相当必要になるが、この塾では面談等でのコミュニケーションが充実しているため、総合的に良い塾だと思う。
この塾に決めた理由
個別指導で、カリキュラムが柔軟に選択できる。自宅・学校から近く、自習スペースもあるため、通塾への抵抗感が少ない。他の塾と比較して、授業料が安いこと。
志望していた学校
天王寺学館高等学校
講師陣の特徴
大学生/ベテラン 2対1または3対1での講義で、生徒の習熟度を確認しながら個別に対応して頂ける。 少し気になるのが、講義に集中していない子への対応が不十分な場合があり、真面目に勉強したい生徒から見たら、どうなのかなと思う。
カリキュラムについて
各生徒の習熟度に合ったカリキュラムが準備されている。順序良く学習することで、少しずつでもステップアップすることが出来る。 受験前には、本番対策用のカリキュラムが提供される。 カリキュラムの内容は、細かすぎず、適切だと思う。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
周辺に少し暗い道もあるため、帰りは迎えに行きます。
回答日:2025年2月8日
個別指導アップ学習会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価は非常に高いです。講師の質が良く、個別対応が充実しており、学習進捗のフォローも細かい。カリキュラムや教材が実践的で、効率的な学びが可能。また、学習環境が整っており、集中しやすい雰囲気があります。
この塾に決めた理由
カリキュラムの質が高く、講師の指導実績も豊富で、学習環境が整っているため、効率よく学べると判断しました。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校
講師陣の特徴
講師は指導経験が豊富で、分かりやすい授業を提供している。生徒一人ひとりに丁寧に対応し、質問しやすい雰囲気を作っている。実績のある講師が多く、受験対策や個別指導にも力を入れている。 親切で分かりやすい
カリキュラムについて
カリキュラムは生徒の学力や目標に応じて組まれており、基礎から応用まで段階的に学べるよう工夫されている。受験対策や定期テスト対策も充実しており、個別指導や演習の時間も確保されているため、効率よく学習できる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
静かで学習に集中しやすく、通いやすい立地にある。