慈友塾 都農校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は慈友塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年2月1日
慈友塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
分からないところを質問出来る人が行った方がいいと思いました。でも、手が止まってると教えてくれるので人見知りな子でも大歓迎だと思います。先生もフレンドリーだし、友達も増えるので行ったら行ったぶん楽しいし頭も良くなると思います。
この塾に決めた理由
家から近くて、友達もたくさん通っていたし、頭もいい子が通っててお試しの時も教え方が上手かったからです。
志望していた学校
宮崎県立高鍋高等学校
講師陣の特徴
ベテランの人たちばかりで教え方も上手く、とてもフレンドリーで子供の相手が上手い人達ばかりでプロでした。分からないところや単元が苦手な子にも丁寧に優しく教えていました。授業中だけでなく休み時間も先生と話す時間があり楽しい人たちばかりでしたし、世間話もできました。
カリキュラムについて
学校の進度に合わせて進め、1つ1つ取りこぼしなくマスター! 学校のテストで、100点を摂ることが目標!を掲げていました。テストで100点や何かを頑張ったら褒めてくれるし、塾の雑誌に載せてくれるのでモチベが上がりテストの結果が良くなりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
良い
通塾中
回答日:2023年12月16日
慈友塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子には向いていたと思う。講師の教え方も関係するが、周りの子供達のレベルも良く、みんなが同じ方向に向いて取り組めていると思う。同じ塾が全部で5校ほどあり、同じ学校の生徒が多いところはあまり良くない話を聞く事もあったが、通塾していたところは複数の学校から少人数ずつ在籍している感じで、良かった。
この塾に決めた理由
同じ学校から通塾している子がいなく、勉強に集中できると思ったから。授業の最後に小テストがあり授業内容の定着に良い話を聞いていたから。
志望していた学校
宮崎県立宮崎北高等学校 / 宮崎日本大学高等学校 / 宮崎県立佐土原高等学校
講師陣の特徴
講師はプロの講師の他に大学生のアルバイトの方もいる。 みなさん親切丁寧に教えてくれて、学校の宿題などのわからないところも授業とは別で教えてくれる。 集団授業はプロの講師が授業するのでわかりやすい。
カリキュラムについて
集団と個別があり、中学生はどちらのシステムで通塾するかを選ぶ事ができる。 中学校3年生は年間5回の統一模試が実施されて自分の実力を知る事ができる。統一模試の難易度は中学校で受ける模試よりも少し難易度が高いように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からの通塾は自家用車での送り迎えがないと通いにくい。が、国道沿いにあるので自宅の場所によっては電車やバスの公共交通機関で通う事もできると思う。
回答日:2023年9月10日
慈友塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく、授業からの個別対応が比較的細やかで、良かったと感じています。志望校を決めることが出来たのも、合格することが出来たのもこの塾に出会えたからと感謝しています。慈友塾、教室が狭い以外は良かったと感じています。
この塾に決めた理由
仲の良い友人が通っていたから。夏休みの体験入学で、実験などに参加させてもらい、とても楽しかった様子だったので、こちらに決めました。
志望していた学校
宮崎県立高鍋農業高等学校 / 宮崎日本大学高等学校 / 宮崎県立高鍋高等学校
講師陣の特徴
各教科ごとに先生が決まっており、それぞれ苦手なことに寄り添ったアドバイスをもらえて助かりました。みんな白衣を着ていて先生と生徒が仲良かったと思います。お迎えに行ったときも感じが良くてとても好感が持てました。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムにそって、生徒に合わせてプリントなどを使い勉強していたようですが、詳しくは良くわからないです。 特に長期休暇の期間中は、長い時間飽きさせないようにさまざまな工夫をされていたようです。なんとか勉強についていくことができるようになって良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
親が送迎していた。 飲み街が近かったが、比較的街なかで明るいところにあったので、良かった。
回答日:2024年12月15日
慈友塾 保護者 の口コミ
総合評価:
4
授業がわかりやすく、楽しく学べたと子供が言っていました。わからないところは、授業前や授業後など、質問すれば教えてくれたそうです。また、個人の理解度に合わせて教えて下さったり、間違えやすいところなどを丁寧に指導していただいていました。志望校別に試験に出やすい箇所等の傾向や、面接のちょっとしたアドバイス等もご指導下さり、見事に志望校に合格させていただきました。他の中学校の生徒さんもおり、友達が増えたり、いい刺激を貰ったりと、充実して過ごせたみたいで感謝しています。
志望していた学校
宮崎県立高鍋高等学校 / 宮崎日本大学高等学校