専修学院 春日部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.7

(14)

1~2 件目/全 2 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年10月11日

専修学院 春日部校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 春日部校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

アットホーム的な指導方針で授業時間外であっても、追加指導料などの発生がなく講師が指導をしてくれるようです。立地条件が東武線の線路脇、市道の高架橋下という最悪な場所ではありますが、騒音は気になりませんでした。指導環境は非常に優れた塾であると思います。現に成績アップはしてきてます。

志望していた学校

埼玉県立大宮東高等学校 / 埼玉県立庄和高等学校 / 埼玉県立春日部東高等学校 / 花咲徳栄高等学校 / 浦和学院高等学校 / 昌平高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月3日

専修学院 春日部校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 春日部校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾内がタバコ臭く、先生も普通に室内で吸っている。クラス分けがあったが、定期テストで何番以内を取ったらクラスを上げると言われたものの、達成しても履行されることはなくモチベーションは低下していきました。バイトなのか社員なのか、塾内で泊まったり私的な空間支配が気になりました。

志望していた学校

埼玉県立春日部東高等学校 / 國學院大學栃木高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は専修学院全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年2月1日

専修学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ハイレベルな授業をとても分かりやすく説明してくれ、生徒一人一人にあった教育方法で確実に成績向上させてくれる。 また、ほぼ毎日自習室が解放されていて、いつでも気軽にいくことができる。先生も必ずいるので、色々なことを質問できる。 先生の情熱がとても強いので、勉強に対してのモチベーションを常に最大限キープすることが出来る。先生の雰囲気が非常に良く、毎日の授業がとても楽しい。

この塾に決めた理由

家から近く、多数の第1志望合格者を出しているから。また、自分の友人がその塾に行っていて、成績がとても上がったという話を聞いたことから、この塾に決めた。

志望していた学校

小山工業高等専門学校 / 昌平高等学校 / 茨城県立古河第三高等学校

講師陣の特徴

長年教えている先生が多く 、熱心で生徒第1で考えてくれる。 授業は分からないところを徹底的に解説してくれて、授業の中での雑談がとても面白い。また、生徒との距離が非常に近く、とてもフレンドリーで、とても良い先生がたくさんいる。

カリキュラムについて

比較的高難易度の問題を解くことが多いが、先生方の解説のよりほとんど全て理解することが出来る。また生徒一人一人に合った方針をとっており、ほぼ確実に成績向上させることができると感じる。長年の経験や教育カリキュラムを活かして、必ず自分に合った教育を受けることが出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

付近の道路の交通量が多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月22日

専修学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2003年8月~ 2004年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価の理由として、塾長をはじめ、塾の講師の方々が親身になり、勉学だけではなく、プライベート面にも触れて下さり、その時その時に合ったアドバイスをして下さいました。時には怒鳴ったり、また褒めて下さったり、良き相談相手として。我が子は、塾長に対して、父親代わりの存在であったと思われます。他の先生方は、お兄さん的な感情も芽生えていた様です。親身になって対応してくださる心が家族にも伝わり、その結果、勉強を頑張って先生になる夢も抱いていた様です。 信頼関係のある塾だと私は評価しております。

この塾に決めた理由

塾の方針

志望していた学校

埼玉県立越谷北高等学校 / 栄東高等学校 / 春日部共栄高等学校 / 開智高等学校

講師陣の特徴

塾長の教育熱心さだけではなく日常生活のあり方や健康管理、栄養食事の管理まで、事詳しく指導されました。 元々、子供がクラブの先輩に付いて行き、塾の見学へ行った事から、専修学院、牛島校へ入塾したいと言い通い始めました。その後、見学を希望し、親子面談を経て入塾致しました。塾長をはじめ、塾の講師の方々の子供達の接し方に驚きました。かなりスパイダーである事。親が居ても、善意の良し悪しのけじめをつける事。時には怒鳴ったり、良い時には褒めると言うメリハリがあり、常に平等な態度で接して下さった事に感謝しております。勉強をしないで試験結果が悪かった時、抜き打ちテスト、色々な対策を取っていた様です。偏差値がよくなっても生活態度が悪いとか、一人一人の生徒さんの性格、悩み事、顔色で判断し、個別面談して下さったり、自宅に連絡があったりと日々気遣って下さっていました。やる時はやる!子供と言うより、1人の人間として!と言う見方をされていました。子供は、親には言えない悩み相談を塾長や他の先生方に打ち明けたりしていた様です(中学校での先生の差別などの相談)解決。そのやり方で親子で信頼関係の元、お任せして勉学に励んでいました。成績も良くなり積極的でかつやる気のある子に成長致しました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、高校並みに授業があり、5時間授業に加え自主勉が出来ていました。分からない時は、あいている先生方に即座に対応して頂いてました。塾の学科テスト結果により、クラスがえがありました。偏差値の結果、普通、出来る子と別れていたと思います。詰め込み勉強だった様に思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾は自宅から徒歩5分以内にあり、安全性も配慮しました。遠くから来られる方も駅から3分程度の閑静な場所にあり、立地条件は良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月11日

専修学院 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

アットホーム的な指導方針で授業時間外であっても、追加指導料などの発生がなく講師が指導をしてくれるようです。立地条件が東武線の線路脇、市道の高架橋下という最悪な場所ではありますが、騒音は気になりませんでした。指導環境は非常に優れた塾であると思います。現に成績アップはしてきてます。

志望していた学校

埼玉県立大宮東高等学校 / 埼玉県立庄和高等学校 / 埼玉県立春日部東高等学校 / 花咲徳栄高等学校 / 浦和学院高等学校 / 昌平高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月3日

専修学院 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾内がタバコ臭く、先生も普通に室内で吸っている。クラス分けがあったが、定期テストで何番以内を取ったらクラスを上げると言われたものの、達成しても履行されることはなくモチベーションは低下していきました。バイトなのか社員なのか、塾内で泊まったり私的な空間支配が気になりました。

志望していた学校

埼玉県立春日部東高等学校 / 國學院大學栃木高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください