専修学院 総和南校の口コミ・評判
回答日:2025年02月01日
専修学院 総和南校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(110286)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 小山工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ハイレベルな授業をとても分かりやすく説明してくれ、生徒一人一人にあった教育方法で確実に成績向上させてくれる。 また、ほぼ毎日自習室が解放されていて、いつでも気軽にいくことができる。先生も必ずいるので、色々なことを質問できる。 先生の情熱がとても強いので、勉強に対してのモチベーションを常に最大限キープすることが出来る。先生の雰囲気が非常に良く、毎日の授業がとても楽しい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は、先生がみんなフレンドリーで接しやすく、個人で頑張っている生徒への熱い思いがとてもすごい。生徒が自主的に学習できるように、最適な学習環境を作ってくれ、良い環境が集まっている。合っていない点は、特になし。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
専修学院 総和南校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(茨城県学力確認テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 設備費 プリント費
この塾に決めた理由
家から近く、多数の第1志望合格者を出しているから。また、自分の友人がその塾に行っていて、成績がとても上がったという話を聞いたことから、この塾に決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
長年教えている先生が多く 、熱心で生徒第1で考えてくれる。 授業は分からないところを徹底的に解説してくれて、授業の中での雑談がとても面白い。また、生徒との距離が非常に近く、とてもフレンドリーで、とても良い先生がたくさんいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からなかったところを聞くと必ず理解するまで教えてくれる。 基本的に常に質問welcome
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題の丸つけ、解説をした後にプリントやテキストを解き、一つ一つ解説してくれる。授業の合間合間に様々な話をしてくれるので、雰囲気がとてもいい。また新単元については学校で習わないことや裏ワザ等も詳しく教えてくれて、完璧に理解することが出来る。
テキスト・教材について
Winpas、my crearなど
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
比較的高難易度の問題を解くことが多いが、先生方の解説のよりほとんど全て理解することが出来る。また生徒一人一人に合った方針をとっており、ほぼ確実に成績向上させることができると感じる。長年の経験や教育カリキュラムを活かして、必ず自分に合った教育を受けることが出来る。
定期テストについて
英単語 、熟語テストや用語テストなどを実施しており、しっかりと覚えることが出来る。
宿題について
宿題がない教科もあれば、ある教科もある。 基本的には、1日分は約1時間程度で終わる量で、授業内で丸つけ、解説をしてくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
今後の予定や欠席報告、塾での様子、現在の成績と進路についてなど、様々なことでやり取りをしている。また、塾についての質問などには詳しく丁寧に答えてくれる。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の成績や進路について、塾での様子について話すことが多い。 また、保護者からの要求があったりしたら、それについて詳しく話す。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
復習方法やこれからの学習方法などを、個人面談を通して考えてくれる。 塾に言われた通りの事を実行した結果、成績がだんだん上がり始めた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生的で、自主的に学習に取り組むための環境が整っている
アクセス・周りの環境
付近の道路の交通量が多い
家庭でのサポート
あり
貰うプリントが時期のより多くなるため、必要なもの、不要なもので分類して整理をしている。また、宿題をするための環境をつくり、集中できるようにしている。