創学舎 我孫子教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月21日
創学舎 我孫子教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年08月から週5日以上通塾】(101237)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年8月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 流通経済大学付属柏高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強にやる気がある人ほど合っているスパルタよりの塾だと思う 私のように時間の使い方が下手な人にはあまり向いていないかもしれない しかし、基礎問題からしっかり教えてもらえるため、今まで勉強をあまりして来ないまま受験勉強に入ろうとしている人には合っていると思う 多少スパルタな部分もあるが、最低限やることをやっていれば個人のペースで進められるので、そこまで怖がる必要はない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分から勉強をするのが苦手なので、半分強制される形は受検勉強という意味では合っていたが、普段から通うことを考えると、圧が強すぎて合っていなかったとも考えられる 基礎問題も丁寧に教えてくれるので、今まで勉強してこなかった私でも授業に問題なくついていくことができた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
創学舎 我孫子教室
通塾期間:
2022年8月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(s模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト費用 自習室使用料
この塾に決めた理由
友達が通っていたから 体験授業を受けてみて、ここなら志望校に合格できる勉強ができると思ったから 体験授業を受けて、わかりやすい授業で、苦手科目の克服もできそうだと思ったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校よりわかりやすかった ユーモアのある、面白い授業をしてくれる先生が数名いた 自主学習の教材の進みが遅いと容赦なく塾長から詰められるが、真面目にやっていれば基本優しい先生ばかりだった 自習中などにわからない問題を聞きに行くと一人一人に丁寧に教えてくれた やるべきことをやっていないと怒られるが、基礎問題がわからなくても、受験生なのにこんな問題もわからないの?というような圧をかけられることはなかった 講師と生徒の距離感も近かった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業や宿題、自主学習テキストでわからなかった問題
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回の授業で小テストが行われ、間違った問題はその日の最後に解き直しをして担当講師に見せるため、理解度の確認、わかっていない部分の認識と解消が素早くできた 受験生なので適度な緊張感もありつつ、教室にいる全員がライバル、というような敵対意識はなく、わからないところは教え合うなど、仲間としての意識のほうが強く、嫌な雰囲気ではなかった。
テキスト・教材について
塾独自の冊子のようなテキストほとんどだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
模試の偏差値などを基準に、4つのクラスにわけられ、その人や志望校の偏差値に合った授業が受けられる 小テストや宿題が多くとても大変だが、しっかりこなしていれば確実に力はつくし、偏差値も大幅にあがる 授業後に先生に並ぶ列(小テストの解き直しの確認や質問など)が長く、帰る時間が必要以上に遅くなったり、塾が閉まる時間までに全員が終わらないということもあった。
定期テストについて
小テストは授業が始まってすぐに毎回 目的は理解度のチェック 1〜2ヶ月に1度S模擬(教室受検)かV模擬(会場受検) 目的は自分の偏差値が志望校に合っているか、どのくらい差があるのかを見るため
宿題について
1回の授業で出る宿題(中3) 括弧内はかかる時間 数学 8問前後(20分程度) 国語 小テスト(漢字)の勉強テキスト 1P(15分程度) 英語 小テスト(英単語)の勉強テキスト 1P(15分程度) 小テスト(教科書本文)の勉強テキスト 1P(45分程) 各科目の自主学習テキスト(10分〜60分) 授業から授業の日数が2,3日しかなく、学校の宿題もある中でこれをこなすのは中々に大変だった。 宿題だけでなく、自主学習テキストも進めなければならないため時間の使い方が上手な人ほどこの塾に合っていると思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
三者面談や模試の日程の連絡 生徒が塾に来た時間、帰った時間がカードをタッチすることで保護者に伝わるようになっている
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私は元々の成績が悪すぎて、塾では成績があがるばかりだったのでわからないが、基本的に、お前が勉強しないのが悪い!というような一方的に責められたり、ということはないと思う。 ここはできているけど、こっちがあんまりだね、どうやって改善していこうか?というふうに丁寧に対応してくれると思う
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は広く、トイレも綺麗だった
アクセス・周りの環境
駅から徒歩3分程で、アクセスは良かった