創学舎 柏教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
創学舎 柏教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年06月から週2日通塾】(96415)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年6月〜2020年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立柏の葉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別教室が良いという人におすすめできる。がしかし講師の歳が近く接しやすいため日常的に友達と話すのが好きだったり、時間を忘れてしまうほどトークに熱中してしまう人には少し向かないかもしれない。講師が年下を注意しなれていない場合中学受験の小学生の授業態度が悪くても御せず、こちらの気が散るなどの場面もあった。基本的には他の個別塾と大きな違いはなく時間や講師の融通も効く教室。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ひとコマが60分以内である点が集中力の続かない自分にはあっていると感じた。また周囲の目や周囲との差を気にしてしまうため個別というそもそものシステムも自分の性格に合致していたように思う。教室が少し狭かったり、1席ごとに区切られているスペースと区切られていないスペースがあったりと日によって席の当たりハズレを感じる場面は多々あった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創学舎 柏教室
通塾期間:
2018年6月〜2020年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどが大学生のアルバイトだったが歳が近いため接しやすく質問しやすい環境だった。フィードバックにも特に問題はなく充分学習ができるレベルだった。あまり講師同士で談笑するようなシーンがなく休み時間にも質問ができる環境だったため好印象だった。またその場で解決できない難問でも次回までにまとめておくと言われその日は切り上げ、次回開始時におさらいしてくれるなど対応も良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業外で聞いても親身になって答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には同じ先生が担当することが多く、生徒2人〜3人に対して講師が1人。時間内で講師は生徒をぐるぐると回り進捗の確認と答え合わせ、間違いの確認を行う。3人のうち1人が難問を質問したことで先生を独り占めしてしまうシーンは多々あったがその間に題問をやっておくよう言われ、後に間違えた問題の確認を行うなど臨機応変に対応しなければいけない点はあった。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
専用のテキストを使った通常の授業の他にも赤本を使ったもし形式の授業など幅広く対応。純粋な考える力の他にスピードの面も強化される。試験や定期テストによく出る問題をピックアップしより効率よく学習できるカリキュラムだったと思う。
宿題について
テキスト内の題問3〜4つを宿題として出され、場合によってはプリントを2〜3枚支給され時間制限有りで解いてくるように言われる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
カリキュラムの進行度、実施した授業内容及び小テストの点数などの成績面と授業態度、出席率などの共有が月1書面で送付される。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
詳しくは不明(保護者ではないので)。進路先の相談や現在の成績、定期テストの点数の確認及び見込みの相談。受験の必要知識や近年の流れ、流行りなどの分析。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もったいない問題やケアレスミスの指摘、解決案の提案。時間をかけるべき問題とそうではない問題の見分け方のアドバイスをもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習スペースがかなり簡易的かつそれぞれの教室がなく、一つの大きな部屋をパーテーションで区切っていた都合上騒音はあった
アクセス・周りの環境
駅の近くで夜でも明るく通いやすかった
家庭でのサポート
あり
丸つけのみやってもらい、間違いに関しては自分で確認するスタイルだった。そこまで活用はしなかったがテスト期間の提出用ワークやノートに貼るプリントなどの丸つけの時間がもったいないと感じる忙しい時期にはかなり助かった。