後藤塾 坂出小・中等部の口コミ・評判一覧
絞り込み
1~2 件目/全 2 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年11月16日
後藤塾 坂出小・中等部 保護者 の口コミ
総合評価:
4
毎日遅くまでよく見てくれました。(11時くらいになったこともありますが、大体10時過ぎ。)駅からは離れていて、終わるのが夜遅くになることが多いのでお迎えは必須です。内容はそれぞれの生徒の理解度に合わせて問題を与えてくれていたようです。
志望していた学校
高松市立高松第一高等学校
回答日:2024年11月15日
後藤塾 坂出小・中等部 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生の指導力があり、生徒との団結力もあります。通っていた子供も塾に行くのが楽しんでいたようです。駅からも近くてバスもあるためとても通いやすい。苦手な科目によっても対応を変えてくれるため大変勉強になるとのことです。雰囲気や塾内も清潔感があって好印象が持てます。
志望していた学校
香川県立高松桜井高等学校 / 大手前高松高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は後藤塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月5日
後藤塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
カリキュラムはよく組まれており、環境も素晴らしく、コピー機も自分で使えてとても良かったが、先生に当たり外れがあったなと思った バイトがダメとかではなく、ベテランバイト関係なく自分に合う先生ではなかったという話だと思う だけれど一緒に受けていた生徒もやりずらそうだったのであまり教えるのが上手では無いのかなと
この塾に決めた理由
授業形式で、塾が綺麗で、自習室があったから。 個別指導に通っていたのだが、自分のペースに合わせると結局学校の授業に追いつけなかったので塾で予習復習をしようと思ったから。 授業形式だが少人数のため追いつけなくてもちゃんと気づいて対策してくれるから。
志望していた学校
高松市立高松第一高等学校
講師陣の特徴
ベテランもいればバイトもいた くせが強めの先生が多いイメージ できるようにしてくれるもののやはり授業なので周りの生徒の足を引っ張らないよう居残りすることも時々ある。 ある先生同士が仲悪そうだったけれど一部なので問題は無いと思う。 テスト期間中の自習室はほぼ一日中解放してくれる。すごく協力的だった。 当たり前だがメリハリないとぶちギレられる。
カリキュラムについて
中学校の進行速度と合わしてくれたり、夏期講習などでは予習をしたりする 模試も受けられる 英単語の小テストは毎回してくれるので嫌でも覚えられて良かったと思う 夏期講習、冬期講習用のテキストがある 進路相談もすることが出来て、その人の進学先に合わせた対策をお願いすればしっかりやってくれる 五教科あって選択制だったと思う
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駐車場小さいけどよい 公園のすぐ近く
回答日:2025年6月5日
後藤塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
とても良い塾だった。塾選びに迷っている人がいるならぜひ試してもらいたいと思う。緩くだけどしっかり塾に通いたい。先生に沢山質問したいという人はとてもオススメです。また一年中何時でも自習室が空いているので自習の環境も非常に整っていると思う。近くにマルナカもあるのでご飯を買うのにも困らずとてもいいと思う。
この塾に決めた理由
先生が優しそうだったから。友達も沢山通っていたし評判も良かった。家からも近く先生が優しいということで長く続けられそうだったから。地域の塾なので学校の定期試験には強そうだと思ったから。
志望していた学校
香川県立丸亀高等学校
講師陣の特徴
社員が授業を教え、バイトの先生が丸つけや授業中に回っていたりして授業で分からないところがあるとすぐに質問ができる体制になっていた。先生は優しい先生ばかりで通いやすかったと思う。またどの先生も授業が分かりやすく、個別に相談に乗ってくれたりするので親身ないい塾だったと思う
カリキュラムについて
学校の授業について行くことを目標にしている塾なのあくまで定期考査の勉強。そこまで高レベルなことはしないし、簡単すぎるということもない。数学は理解度でクラス分けをしていて、クラスにより授業の進度や説明の仕方が異なっていた。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩20分ほど
通塾中
回答日:2025年5月10日
後藤塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
成績を大きく上げたいと思う気持ちが高ければ塾に通う方が望ましい。どうしても壁にぶち当たることが多々ある。そういった時に少しでも壁を壊せる技術があるのはプロの塾の先生であるので。
この塾に決めた理由
体験塾で子供が気に入ったから。家から近い。授業環境が子供が気に入ったから。友達も行っていた。学校に合わせた授業内容が可能であったこと。
志望していた学校
香川県立丸亀高等学校 / 香川県藤井高等学校 / 香川誠陵高等学校
講師陣の特徴
子どもたちに合わせて色々気にかけてくれている。不得意なところに対して対応方法を教えてくれる。授業以外のこともふざけて話してくれる。授業が飽きない。親に子どもの変化やサボりなどあれば定期的に情報連携してくれる。
カリキュラムについて
学校に合わせた授業ができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車が非常に多い。
通塾中
回答日:2025年4月5日
後藤塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾に通いだしてかなり成績が向上しています。親としてかなり高い評価をしといます。子供が必死に勉強する気持ちも大事です。必死に子供たちが努力しないと成績は上がりません。成績を上げたい生徒は授業に必死で向き合い、先生に分かるまで聞いています。
この塾に決めた理由
自宅から近い。夜遅くまで塾が空いている。休みの日も塾空いている。高校ごとのランクに合わせて授業がある。クラス分けも細かくしている。
志望していた学校
東京大学
講師陣の特徴
たくさんの講師がいて、科目ごとに分かれている。生徒に寄り添い、どこが苦手教科が適切に指導してもらえる。たくさん生徒と会話して子どもたちが勉強が嫌いにならないようにがんばってくれている。保護者と不定期に状況報告してくれます。
カリキュラムについて
高校ごとに合わせたテキストを用意していて、授業が楽しくなるような授業をがんばってしてくれます。どこが苦手教科が適切に指導してもらえる。たくさん生徒と会話して子どもたちが勉強が嫌いにならないようにがんばってくれている。定期的に生徒たちとコミュニケーションをしています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車の通行が多くかなり注意しないといけない。マルナカ近い。
回答日:2025年3月27日
後藤塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
生徒と先生の距離が近く塾内の雰囲気はとても良かった。勉強面では自分のわからないところを徹底的に見てくれることから成績の伸びにも繋がったと思う。集団授業が苦手な人でも後藤塾のカリキュラムではいいと思った。
この塾に決めた理由
中学校の近くにあり通いやすかったのがきっかけです。周りにも後藤塾に通っている人が多く合格率も高いことから入塾しました。また兄弟割りなどもあり妹も入塾するきっかけとなりました。
志望していた学校
香川大学
講師陣の特徴
数学教師 勉強面で躓いていることはないかとても気にしてくれる。とくに数学においては苦手なところをピックアップしてプリントを刷ってくれる。 国語教師 定期テストでは出題範囲に沿った問題や日本語訳をコピーしてくれる。 出てきやすいポイントを押さえてくれたり、みんなが苦手な文法などとことん授業中に指摘してくれる。
カリキュラムについて
高校1、2学年は週3回は必ず授業があり、だいたい1日3時間ほとで2教科の授業内容を進める。どの教科も学校の授業に沿って進める。長期休みには特別講習もある。3年生の受験の年になると授業の日数や時間も増えプリントも多くなる。また国語、数学、英語以外に社会や理科の教科も入ってくるので多くの時間が必要となる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
中学、高校ともに学校や駅との距離が近く通いやすかった。スーパーも近くにあることから、授業前に間食を買いに行ったり友達と夜ご飯を買いに行くことが多くあった。周りも学校が多いことから騒音で悩むことはなかった。
回答日:2025年1月11日
後藤塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
勉強時間が長いのと、先生が怖いのはあるんですけど、ほぼ全員成績あがり、志望校合格できているので、成績は確実に上がると思います。親も何時にお迎えの連絡がくるか分からないのでら生活リズムが難しいと思います。なので、まぁ、おすすめしたいにしました。
この塾に決めた理由
色んな塾を見学して、1番雰囲気が良かったのと、友達が多かったので、そこの塾にした。また、自宅からも近く通いやすかった。
志望していた学校
香川県立飯山高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が複数人おり、教科ごとに別れて教えてくれていました。優しい先生もいれば怖い先生もいました。大学生はいなかった記憶です。たまに高等部の先生も来てくれ教えてくれていました。高等部は大学生が多かったです。
カリキュラムについて
テキストや、学校の教科書、ワーク、プリントを使用して勉強していました。英語、数学がほぼ毎回していてみんな得意だったと思います。特別難しいことはなく、レベルに合わせてクラス分けしていたのでレベルに合わせて授業内容も違いました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周りは静かで、特に問題なかったです
通塾中
回答日:2024年12月13日
後藤塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ぶっちゃけ一般的な塾ではあるが、評価的には、中の上。とにかく徹底的に教えてくれるのでコスパ最強だと感じている。子ども本人も楽しく学べている感じで、今のところ不満はない。また、振り替えで、何回でも塾に通え、フラットに対応してくれるところは評価できる。
この塾に決めた理由
きちんと鍛えてくれる。徹底的に。あと、コスパが最強。何回行ってもいい。先生も熱心。あとは家からも近いところ。
志望していた学校
岡山学芸館高等学校 / 高川学園高等学校 / 履正社高等学校
講師陣の特徴
熱心で最後まで徹底的に見てくれるのが魅力である。また、誰に対しても同じような対応をしてくれるので安心である。最大の効果を上げられるよう日々の取り組みには感謝している。講師については、特に不満はない。これからもけいぞくしてほしい。
カリキュラムについて
基本的にはワークを何回も何回も解いていく。過去問や応用など臨機応変に対応している。問題集も難しいものではなく、解答できるようレベル感に合わせてくれる。その、成功体験が子どもにとってもいいのかもしれない。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはいい
通塾中
回答日:2024年12月8日
後藤塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私自身、この塾以外行ったことがなく、他の塾がどんなものなのかが分からず、友達から聞いた話を判断基準にしていますが、この塾は、生徒を馬鹿にするような発言や講師からの圧が少なく、生徒とのつながりを大切にしていて、快適な環境だと思うからです,
この塾に決めた理由
自分の通っている高校に近く、塾生も多いと聞いていて、塾を通して友達ができるとおもったから。また、他の厳しいで有名な塾よりも自分に合っていると感じたから。
志望していた学校
香川大学
講師陣の特徴
英語の先生はツッコミ、ボケ多めで、声がすごく張ってて聞き取りやすいです。 数学の先生は、進みが少し早いと感じるときもありますが、説明は分かりやすいです。 国語の先生は、テストで五回連続満点取ったり、上位何名に入ったりしたら、好きなお菓子くれます。 理科の先生は、生徒の質問に真摯に向き合って丁寧に解説してくれ、授業を休んだら、補講をしっかりとってくれます。 全体的に面白い先生が多いです。
カリキュラムについて
基本的には週一で国語と理科(理系のみ)、週二で英語、週三で数学ですが、全教科を受けなければいけないわけではなく、1教科だけや2教科だけなど自由に受ける教科を選べます。内容は普通レベルをいつもして、テスト前になると過去問や難易度高めの問題を解説してくれる感じです。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
丸亀高校に近くて行きやすく、近くにマルナカ、はなまるうどんがあって便利です