後藤塾 坂出校(本館)の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
後藤塾 坂出校(本館) 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年08月から週4日通塾】(104949)
総合評価
4
- 通塾期間: 2014年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 香川県立飯山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強時間が長いのと、先生が怖いのはあるんですけど、ほぼ全員成績あがり、志望校合格できているので、成績は確実に上がると思います。親も何時にお迎えの連絡がくるか分からないのでら生活リズムが難しいと思います。なので、まぁ、おすすめしたいにしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾に入って成績が上がったのでそこはすごくよく、また、友達が多かったので楽しく塾に行くことができたなと思います。あっていない点は、1日だいたい6時間以上塾にいるので、集中力が持たなかったです。あと、お腹も空くし、何も食べれない、友達と話せないなどは辛かったです
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
後藤塾 坂出校(本館)
通塾期間:
2014年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(東京アカデミー)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(東京アカデミー)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
分からないです
この塾に決めた理由
色んな塾を見学して、1番雰囲気が良かったのと、友達が多かったので、そこの塾にした。また、自宅からも近く通いやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生が複数人おり、教科ごとに別れて教えてくれていました。優しい先生もいれば怖い先生もいました。大学生はいなかった記憶です。たまに高等部の先生も来てくれ教えてくれていました。高等部は大学生が多かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
まず、塾内に入ったら大量のプリントとを渡され、なんの教科から初めていってと言われます。それが解き終わったら全体で回答するか、個別に先生に出して丸つけしてもい!それが終わったら次のプリントをしてという感じです。
テキスト・教材について
塾のワークや学校の教科書、ワーク、プリントを使用していました。塾のワークの方が学校のワークより難しく、進みも遅かった印象です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストや、学校の教科書、ワーク、プリントを使用して勉強していました。英語、数学がほぼ毎回していてみんな得意だったと思います。特別難しいことはなく、レベルに合わせてクラス分けしていたのでレベルに合わせて授業内容も違いました
宿題について
塾のワークやプリント、前回ときに残ったプリントを渡されるのでそれが、宿題でした。量は結構多く大変でした
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
塾から保護者に連絡することはなかったと思います。塾の態度が悪くてなどの時は連絡している場面を見たことがありますが、他はないと思います
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私は社会が不得意だったので、徹底的に教え下さったのと、毎週日曜日が数学の日だったので日曜日も塾に行った方がいいと言ってくれ、通っていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は狭くて、人が密集してました。正座必須でした
アクセス・周りの環境
周りは静かで、特に問題なかったです
家庭でのサポート
あり
送り迎えや、ご飯作りなど、家庭でもサポートしてくれていました。勉強面で助けてくれたことは思いつきません。