1. 塾選(ジュクセン)
  2. 香川県
  3. 坂出市
  4. 坂出駅
  5. 後藤塾 坂出校(本館)
  6. 後藤塾 坂出校(本館)の口コミ・評判一覧
  7. 生徒と先生の距離が近く塾内の雰...後藤塾 坂出校(本館)の生徒(本人)の口コミ

後藤塾 坂出校(本館)

塾の総合評価:

4.3

(34)

後藤塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月27日

生徒と先生の距離が近く塾内の雰...後藤塾 坂出校(本館)の生徒(本人)の口コミ

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年9月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 香川大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

生徒と先生の距離が近く塾内の雰囲気はとても良かった。勉強面では自分のわからないところを徹底的に見てくれることから成績の伸びにも繋がったと思う。集団授業が苦手な人でも後藤塾のカリキュラムではいいと思った。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

数学が苦手なことからクラスを分けて授業をしてくれるのはとても良かった。また大学受験で使わない教科は授業を取らなくてもいいことから自分の使う教科のみを集中して勉強することができた。 宿題提出がなかったのがプリントを自分で進めても適当に済ましてしまうことがあり良くない点であった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 後藤塾 坂出校(本館)
通塾期間: 2022年9月〜2025年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 49 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 54 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

季節講習用費、英語プリント用費、共通テストパック用費、自習室用費

この塾に決めた理由

中学校の近くにあり通いやすかったのがきっかけです。周りにも後藤塾に通っている人が多く合格率も高いことから入塾しました。また兄弟割りなどもあり妹も入塾するきっかけとなりました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

数学教師 勉強面で躓いていることはないかとても気にしてくれる。とくに数学においては苦手なところをピックアップしてプリントを刷ってくれる。 国語教師 定期テストでは出題範囲に沿った問題や日本語訳をコピーしてくれる。 出てきやすいポイントを押さえてくれたり、みんなが苦手な文法などとことん授業中に指摘してくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個人でわからないところを聞きに行けば親身に対応してくれる。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

団体授業でわからないとこは個人で聞きに行けば対応してくれる。生物や物理など個人の選択科目が違う教科はそれに対応する先生が少人数の団体で授業を行ってくれる。数学は数学が苦手な人と得意なひとでクラス別で授業を行う。クラス分けは学校の定期テストや模試で判断される。塾ないの雰囲気は先生と生徒の距離が近く和気あいあいとしている。

テキスト・教材について

学校の教科書

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校1、2学年は週3回は必ず授業があり、だいたい1日3時間ほとで2教科の授業内容を進める。どの教科も学校の授業に沿って進める。長期休みには特別講習もある。3年生の受験の年になると授業の日数や時間も増えプリントも多くなる。また国語、数学、英語以外に社会や理科の教科も入ってくるので多くの時間が必要となる。

定期テストについて

シス単テストや古典単語テストがある

宿題について

とくに英語のプリントの宿題が多かった。 提出を強要するよりは自分でやって実力をつけることがメインであった。宿題の量は学校との両立を考えた上での量である。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾の費用の連絡であったり、面談の連絡 中学校の後藤塾ではテスト対策授業のお知らせや塾の自習室の利用できる時間が生徒と共に保護者へも知らされる。

保護者との個人面談について

1年に1回

志望する大学やそれに伴う生徒本人の学力についての面談がある。 自分の将来の方向性が決まっていればいくつかそれに合った大学の情報のプリントをコピーしてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まずは自分の成績をみてどの教科を何点伸ばすか、またどこの単元で点数を取るかを細かく指導してくれた。そしてその単元の範囲のプリントなどコピーしてくれた。大学の志望先はなるべく本人の意思に沿った大学を紹介してくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

トイレは綺麗で、塾生の食事や大量のプリントなどのゴミも多く出るが朝早くに清掃係の人が掃除しにきてくれることから衛生面が保たれていた。授業教室は広くのびのび授業を受けられる環境であった。

アクセス・周りの環境

中学、高校ともに学校や駅との距離が近く通いやすかった。スーパーも近くにあることから、授業前に間食を買いに行ったり友達と夜ご飯を買いに行くことが多くあった。周りも学校が多いことから騒音で悩むことはなかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

後藤塾 坂出校(本館)の口コミ一覧ページを見る

後藤塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください