後藤塾 丸亀校
回答日:2025年06月05日
とても良い塾だった。塾選びに迷...後藤塾 丸亀校の生徒(ねぎまき)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ねぎまき
- 通塾期間: 2023年9月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 香川県立丸亀高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても良い塾だった。塾選びに迷っている人がいるならぜひ試してもらいたいと思う。緩くだけどしっかり塾に通いたい。先生に沢山質問したいという人はとてもオススメです。また一年中何時でも自習室が空いているので自習の環境も非常に整っていると思う。近くにマルナカもあるのでご飯を買うのにも困らずとてもいいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
やさしい先生だったというところが1番自分にあっていたところだと思う。話しやすい先生ばかりだったので質問もしやすかったあっているところの方が圧倒的に多かった。会ってないところは強いていえば時間が遅い事だった。部活もして疲れている自分には授業に集中しずらい時間だった。また、早帰りの日でも時間がいつもの時間というところがあまり良くなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
後藤塾 丸亀校
通塾期間:
2023年9月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料とプリント代
この塾に決めた理由
先生が優しそうだったから。友達も沢山通っていたし評判も良かった。家からも近く先生が優しいということで長く続けられそうだったから。地域の塾なので学校の定期試験には強そうだと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員が授業を教え、バイトの先生が丸つけや授業中に回っていたりして授業で分からないところがあるとすぐに質問ができる体制になっていた。先生は優しい先生ばかりで通いやすかったと思う。またどの先生も授業が分かりやすく、個別に相談に乗ってくれたりするので親身ないい塾だったと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業についてや、自分でやっている問題集などなんでも
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
約3時間の授業で前半と後半で授業の教科が異なっていた。英語は最初に単語や文法などの小テストをし、その後授業に入る。授業の半分くらいになると五分ほどの休憩時間をとってくれる。数学はずっと授業で、土曜日の授業では週末テストを授業の時間をまるまる使って行う
テキスト・教材について
プリントだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業について行くことを目標にしている塾なのあくまで定期考査の勉強。そこまで高レベルなことはしないし、簡単すぎるということもない。数学は理解度でクラス分けをしていて、クラスにより授業の進度や説明の仕方が異なっていた。
定期テストについて
英語と国語は単語テスト 数学はその週にやった内容を週末にテストする
宿題について
特にこれといって宿題は出されなかった。しかし、毎回小テストがあるので自分で予習復習を行わなければならなかった。前の授業で終わらなかったところが時々宿題になるくらいだった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
保護者に連絡はほぼなかった。恐らく授業に長いこと来ていない子の保護者には連絡をするようだと思う。欠席連絡などは生徒がグループLINEで行っていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績は提出するが特にアドバイスなどはなかったと思う。悪い点数をとっても自己責任という感じだった。英語は成績が悪すぎると強制で前の席になるというのがあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室もあり、綺麗な塾だった。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩20分ほど