後藤塾 丸亀校の口コミ・評判
回答日:2024年12月08日
後藤塾 丸亀校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(94640)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 香川大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私自身、この塾以外行ったことがなく、他の塾がどんなものなのかが分からず、友達から聞いた話を判断基準にしていますが、この塾は、生徒を馬鹿にするような発言や講師からの圧が少なく、生徒とのつながりを大切にしていて、快適な環境だと思うからです,
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点はいい意味であまり干渉してこないところです。私の友達が通っている塾ではその子曰く、テストの答案を見せなければいけなく、なんでこんなところ間違えたんですか?って言われたり、嘲笑されるそうで、それに比べてこの塾は学力テストの成績を見せて、一言言われるくらいで、私はあまり他人からあーだこーだ言われたくないタイプなので、自分には合っているのかなと思いました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
後藤塾 丸亀校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
69
(高校の偏差値)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
銀行引き落としなので、詳しくは覚えてませんが、国数英の3教科で3万6000円、理系は2年から理科もとると4万2000円だった気がします。時々テキスト代を現金で集金されます。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
英語の先生はツッコミ、ボケ多めで、声がすごく張ってて聞き取りやすいです。 数学の先生は、進みが少し早いと感じるときもありますが、説明は分かりやすいです。 国語の先生は、テストで五回連続満点取ったり、上位何名に入ったりしたら、好きなお菓子くれます。 理科の先生は、生徒の質問に真摯に向き合って丁寧に解説してくれ、授業を休んだら、補講をしっかりとってくれます。 全体的に面白い先生が多いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
しっかり向き合ってくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
プリント学習で、基本的には、講師が解説→問題を解く方式です。学校の授業みたいな感じで、1人の講師が、大勢の生徒に一斉に教えてます。数学は、学校の実力テスト(学力テスト)や塾内テストをもとに、レベルを2つに分けて、授業しています。 どの教科も学科より早く進んだ内容をやっていて、学校の授業の予習してくれます。 ボケ多めで、笑いが鳴り止まないこともあります。
テキスト・教材について
数学は黄色チャート、その他の教科は学校で使用している教材を使っていると思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には週一で国語と理科(理系のみ)、週二で英語、週三で数学ですが、全教科を受けなければいけないわけではなく、1教科だけや2教科だけなど自由に受ける教科を選べます。内容は普通レベルをいつもして、テスト前になると過去問や難易度高めの問題を解説してくれる感じです。
定期テストについて
英語は週に一回ずつ単語テストや文法テスト 国語は週一で単語テスト、時々文法テスト 数学は週末テストで習ったことの復習をします。大きなテストで高得点を取った場合は図書カードをくれます。
宿題について
ほぼないに等しいです。 数学は各自、週末テストに向けて復習する感じで、英語は時間内に終わらなかった問題を解いてこいと言われることもたまにありますが、1問とかとても少ないなので、すぐ終わります。 国語は単語テストに向けて各自で勉強するくらいで、宿題といえるものは思いつきません。 理科は問題集を解いてくるように言われますが、宿題というより任意に近い感じです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
昔は塾長からのメッセージ(体験談?)みたいなものを紙で毎月もらっていましたが、公式ラインがリニューアルしてからは無くなり、公式ラインを通して、たまに塾側からあまり関係ない連絡が来るようになりました。 公式ラインは、保護者に登録してもらって、そこから欠席連絡するのに使うのが、メインなようです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
講師と先生一対一で面談して、悩みを真摯に聞いてくれます。英語に関しては、成績が悪かった数人を席の前の方に座らせて、集中しやすく、質問がしやすい環境を作ってくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
授業中にバイクや車の音が聞こえてくるので、騒音対策はあんまりできてないと思います。
アクセス・周りの環境
丸亀高校に近くて行きやすく、近くにマルナカ、はなまるうどんがあって便利です