回答日:2025年10月03日
通信教育では合わず初めての塾で...ホーム・スクール 新守谷教室の保護者(匿名)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 匿名
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年9月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立水海道第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通信教育では合わず初めての塾でした。 親としてはとにかく勉強すること、勉強をしに行くことに慣れて欲しく入塾しました。 分からないことを「分からない」教えて欲しいところを「教えて欲しい」としっかり意思表示し尋ねることが出来るお子さんにはいいと思います。 もしくはある程度学力が高いお子さんだと合うと思います。 我が家は残念ながら尋ねるタイミングを逃したままここまで来てしまったので転塾しましたが 合うお子さんには親としてもリーズナブルに塾に通わせることが出来るのでいいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
最初からガチガチな塾には行きたくない。 気楽に先ずは行ってみたい。というお子さんにはいいと思います。 全体的におっとりした印象の塾なので、先ずは通い授業を受けるという事に慣れるにはいいと思います。 英検や数検なども塾で受けることができます。 クラスによるかもしれませんが、授業中も割とおしゃべりする生徒さんもいるようなので、集中して授業を聞きたい!とにかく成績をあげたい!という方には他の塾も併せて検討されるといいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ホーム・スクール 新守谷教室
通塾期間:
2024年7月〜2025年9月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
41
(茨城統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(茨城統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
5科目(うち理科社会は個別)で約27000円程度。 夏期講習などは通常の月謝派不要で講習費用のみの為かなりリーズナブル。
この塾に決めた理由
家から近く送り迎えも不要だったため。 本人が負担にならないことを考えて、気軽に気楽に通えるのを条件として探した結果こちらにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても皆さん感じがよく、子供先生方のことは好きな様子でした。人当たりのいい先生方多い印象。 二者面談の時も優しい伝え方でこちらが察すること後できるように配慮された言い方をして下さいました。 ダメ出しばかりではなくいい所もきちんと見て下さり、コミニュケーションもよくとってくださいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に授業が終われば先生も教室を立ち去るスタイルのようなので、分からないところがあってもうちの子の場合は声をかけるタイミングが難しかったようです。 授業がない日に自習室を利用する際に尋ねることは出来ました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業中は多少おしゃべりしたり飲み物を飲んだりしても何も言われないようで、静かに授業…とは違うようです。 レベルの高いクラスではまた違うのかもしれませんが。 子によるとおしゃべりしている子がいても特段注意をする訳では無いとのこと。
テキスト・教材について
オリジナルの教科書のようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のテキストを使用。 定期対策講座は何か特別な授業をされる訳ではなく、普段使ってるワークなど持参して、分からないところを尋ねるスタイル。 基本的に宿題が無い様子。 ガチガチではなく、のんびりのした印象。
宿題について
ほぼ無さそう。 夏期講習などは宿題は多少あるようですが それでもそんなに苦にならない程度のようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
塾への結石などの連絡は直接教室へではなく本部へ連絡します。 逆に塾から連絡がある時は教室の先生から電話をいただくこともありました。
保護者との個人面談について
1年に1回
授業態度や成績、志望校について、 今の状況をふまえてお話してくださいます。 家庭での声掛けの仕方などもアドバイスをいただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
「努力は必ず報われるわけではない。 どんなに努力しても成績が上がらない時は必ず来ます。 その時な腐らずに気持ちを切り替えてまた次のために頑張れるかが大事です。 その時は結果だけではなく過程も見てあげてください。」 とアドバイスいただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は少し埃っぽいと聞いている。黒いリュックを持たせると時折白い箇所がある。 建物自体古いため多少はしょうがないと思う。
アクセス・周りの環境
住宅地にあり、治安は悪くない印象。 駐車場もあるため送り迎えの際は何台か駐車可能。ただ台数はやはり足りないため迎えの時は路駐が沢山となり周辺住民としては視界も悪くなり少し困る。