養哲塾 荻窪教室 の口コミ・評判一覧

養哲塾 荻窪教室の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

37%

4

62%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

62%

週3日

37%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 37 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年12月8日

養哲塾 荻窪教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価の4の理由ですが、基本的には塾が性格にあっていると思った点で、友達と一緒にいると刺激を受けるタイプなので、刺激を受けて取り組んでいるのでよいのですが、近隣都立高校への進学率が高いので他の私立校ヘの進学の情報は少し少ないと思います。

この塾に決めた理由

自宅近かった。地元密着で、講師との距離が近く質問し安い環境だと思った。近隣都立高校受験の割合が多く、情報を多く持っていると思ったため。

志望していた学校

杉並学院高等学校

講師陣の特徴

この塾の講師についてですが、バイトの講師については経験が多くはないものの、生徒と歳が近いので少し近い感覚で教えてもらえていると思う。生徒の方も歳が近いため質問などしやすい環境になっている。とても優しく接してくれる。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの内容については、学校の授業内容に即している部分があるので良いと思う。習っていないないよについては質問をすれば教えてくれる。早く進みすぎているわけでもなくちょうど良く進めてもらっている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

この塾へのアクセスは駅から近く、繁華街であるわけではないので、騒がしく無く勉強には良い環境だと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月17日

養哲塾 荻窪教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価の理由ですが、ここの塾しか知らないので上の評価になりました。 とても近くて友達も多いアットホームな塾ですので、初めて通う方々にはお勧めすることができると思います。 塾の卒業生が教師をしているところも親近感がもてて、信頼ができる。

この塾に決めた理由

家から近かった。友達が通うと言っていて、評判がよかった。高校受験に向け、何も情報がなかったが、近場の都立などの受験対策が良いとの情報は得たため。

志望していた学校

文化学園大学杉並高等学校

講師陣の特徴

教師の種類は、塾の卒業生の大学生。塾長も全体の把握をしていて、面談など丁寧に話してくれるので、安心して通わせることができる。教師の授業などはとてもわかりやすくアルバイトではあるが親近感がもて、コミュニケーションが取れやすいと聞きます。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについて、学校のテストもカバーしながら、独自テキストも進めて行くというスタイルです。学校の勉強も進めながらになりますが、カリキュラムが未達成やおくれるなどはなった方はないので、多すぎないと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

とても近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

養哲塾 荻窪教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪教室
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先ずは、勉強の仕方を教われたことが大きかったです。このことで自主的に学習できるようになり、わからないことがわからなかった状態でしたが、ここがわからないといえるようになり、一番苦手だった数学も今では一番得意な教科になったほどです。 また、時間外にもかかわらず、自主学習の場の提供、質問などを受け付けてくれる体制が非常にありがたかったです。

この塾に決めた理由

体験授業の雰囲気、講師の方のマッチングが良かった点、遅くなっても比較的安心して通いやすいことなどが決めてになりました。また、通う中学校の生徒が少なく、他校の様子などを知ることができることも良かったです。

志望していた学校

東京都立鷺宮高等学校 / 文化学園大学杉並高等学校 / 杉並学院高等学校

講師陣の特徴

ベテランから生徒に違い若手の方までいらっしゃって、若いからこそ話しやすい環境をつくってくださいました。体験授業を受けたときの塾の雰囲気、講師の方々のマッチングも良く入塾の決め手になりました。また、時間外でも個別に質問などを受け付けてくれるサポートは、確実に学力アップにつながったと思います。

カリキュラムについて

クラスは学習レベルに合わせたランク分けクラスに振り分けてカリキュラムが作られていました。生徒のレベルに合わせた内容で全体授業として進めていました。常に小テストをしていて、これを確実に復習することで習熟度が上がったと思います。この小テストをファイリングし、見直すことでも振り返り学習に役立ちました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からは少し離れていますが繁華街のはじなので夜でも人通りがあり治安的には良い方です。自宅から自転車で通いましたが、駐輪場も建物裏にありました。難点とすると、建物地下が焼肉屋さんで夕方からの匂いが気になりました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月18日

養哲塾 荻窪教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪教室
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

少数グループでの授業形態で個々がすぐに質問しやすい環境作り、時間外や電話でもわからない事があれば質問して対応してくれるので、授業料にしては様々な対応がされて料金よりも子供が学ぶ楽しさを見つけ出していくような環境ができていて親としても、ここに預けておけば子供もそれなりに自分に合った勉強方法を見つけ出して率先して学ぶ姿勢が形成されていき、とても助かっている。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

明治大学付属中野高等学校 / 帝京高等学校 / 國學院大學久我山高等学校

講師陣の特徴

理解できてない箇所を授業の後に聞きに行けば個別でその子にわかりやすいように工夫して教えてくれる。 テスト前に向けた集中講座があるのでテスト前勉強をする環境も整っている 講師も年代はバラバラで若い先生もいればベテランの講師もいていろんな角度の方、色んな意見が聞ける

カリキュラムについて

各カリキュラムに専門の講師がいるためカリキュラムに特化した勉強方法などを教えてくれ、カリキュラムの進め方も個々にあわせて進行してくれるので置いていかれることはない、カリキュラムも良く考えられていて、しっかり段階を積み重ねた進行をされているのでまだなく学ぶ事ができる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅からの通いやすさ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

養哲塾 荻窪教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪教室
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の方とのマッチング、コミュニケーションは重要だと思いますが、安心して任せられると思います。ベテランの方から生徒に近い若手の方まで幅広い講師陣で、講師間のリレーション、コミュニケーションもしっかり取れていたように感じます。中でも宿題、それに伴う小テスト、これを整理する事で後から見なおすための資料になり、小テストの結果も含め習熟度、ランク、立ち位置がわかることは重要で、勉強をするモチベーションも高まり、やればできる自信につながる成功体験ができたと思います。

この塾に決めた理由

プレ塾で講師との相性が良かったから

志望していた学校

東京都立鷺宮高等学校 / 杉並学院高等学校 / 文化学園大学杉並高等学校 / 東京都立杉並総合高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師から若手の方まで幅広くいらっしゃって、中でも生徒に近い年齢の方との相性も良く、ご自身の受験での経験を最大限活かしてくれていたことが良かったと思います。さらに、中学受験が終わって高校生になりつまずいたときでも、来校してくれればサポートしますよと言ってもらえたことは、本人にとってさらに安心できたと思います。

カリキュラムについて

小テストでも、塾内での自分の位置がはっきりわかり、さらにランクによるクラス分けで一つ上のクラスより自身の成績が良かった場合に最大の自信になっていました。この仕組みはかなり頑張った分、成果を確認でき、モチベーションアップになりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で通いやすく、駐輪場もあったことや、駅前に近く治安も良いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

養哲塾 荻窪教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪教室
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の方とのマッチングは大事ですが、幅広い経験者から生徒の悩みが分かる若いスタッフがいらして、聞きやすい講師の方に科目を超えて相談、質問にご対応頂けたことは大きかったと思います。学習の仕方、勉強方法を学べたことは今後の資産になりましたし、苦手、嫌いな科目が今では得意、好きな科目に変わったほどです。 卒塾後も勉強に不安を感じた時は、いつでも気軽に相談に来てと仰ってもらえたこともあり、スタッフの方々の熱意を感じることができました。

この塾に決めた理由

体験授業で良かったから

志望していた学校

東京都立鷺宮高等学校 / 文化学園大学杉並高等学校 / 東京都立杉並総合高等学校

講師陣の特徴

ベテランから生徒に近い若手の方までいらっしゃり、科目ごと、クラスごとに分かれてご対応いただけました。 わからないことを質問などしやすいようにしてもらえる体制で幅広いニーズに対応されているように感じました。 不安なことも入塾前にお話しをしっかりできたことも印象に残っています。

カリキュラムについて

模試、小テストなどを含め現在の自分の成績ポジションがわかりやすくなるシステムです。塾内、教室内、ランク別クラス内など細かな成績ポジションがわかるので、成績が上がるとモチベーションも上がり、確実な成果を体験することができていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で通いやすく、駐輪場も完備。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月8日

養哲塾 荻窪教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 荻窪教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自宅かり近くて通いやすさがある。最初は塾に通うことを嫌がっていたが講師の方々の対応がとてもよく、また学校の友達も通っていることもあり、嫌がらずに通えている。高校の選択肢も個別で説明会を行っていただき理解が深まった。子供にも説明して目指す学校を選ぶことができた。

志望していた学校

東京都立杉並総合高等学校 / 中央大学杉並高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月31日

養哲塾 荻窪教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 荻窪教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

初めて通った塾です。親しみやすくとても丁寧です。地元で学校の勉強だけの塾では物足りなかったのですが、地元の都立の高等学校の情報をよく持っていてわかりやすいです。駅から近くて良いです。先生方もとてもわかりやすくて親しみやすく子供も質問をしやすいです。

志望していた学校

東京都立杉並総合高等学校 / 中央大学杉並高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は養哲塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月5日

養哲塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大手の塾に通わすかどうか迷いましたが 子供の意思を尊重したため受験結果が良かったのかと思います。高校受験のために1年間通いました。結果として チャレンジ校 志望校 滑り止め の全ての全ての合格することができました。これは1年間 通い続けた塾のおかげだと思ってます。

この塾に決めた理由

私たちの子供が同じ中学校からの通塾者が少ない 塾がいいということで こちらの塾を選びました。最終的にはこちらの塾の評判が良かったため 同じ中学校からの通塾者は増えました。

志望していた学校

東京都立国分寺高等学校

講師陣の特徴

講師はプロの方が多かったかと思います。 ただ アルバイトの方も 何人か いらっしゃいました。全ての講師の方が プロ意識が高かったように記憶しております。我々の子供はそのプロの方の講師に大変気が合い 予想 しておりませんでしたが毎回楽しそうに通っておりました。

カリキュラムについて

カリキュラムは塾のコンセプトに基づいたものであり (とにかく基礎固めにこだわり 過去問の回答は試験直前に行うというものです。)、結果的に 我々の子供は受験校 すべてに合格できたので、満足のいくものでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街を過ぎたところにあります。また大きな坂を下ったところにあります。通わせることに不安になることもあるかと思いますが1年間通って問題なかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

養哲塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

幸運にも楽しく 1年間 通わせていただきかつ 受験校 3校全て合格できたのでこの塾を選定して大変良かったと思います。プロの講師の方も 威圧的なところはなく 和気藹々と楽しい授業を進めていただき、また 塾長とは 三者面談が定期的にありますが 受験後の剪定方法や苦手科目の克服に関するアドバイスが大変 適格で参考になりました。

この塾に決めた理由

同じ中学校からの通塾者が少ない方が良いという子供の意向があり 大手塾ではなく こちらの塾を選びました。

志望していた学校

東京都立国分寺高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 錦城高等学校

講師陣の特徴

塾の講師の方はプロの方が多かったように感じますが 学生のアルバイトも少しいました。プロの講師の方は大変 授業内容が分かりやすく また時々 面白い小話もあり 私どもの子供は楽しそうに通っておりました。子供 怖がらせるような 講師の方はおりませんでした。

カリキュラムについて

カリキュラムは 早々に 過去問には手をつけず とにかく12月ぐらいまでは基礎を徹底的に学んでいきます。基礎力を身につけた後 12月から受験開始まで 今度は過去問を徹底的に解いていきます。過去問の勉強をなかなか開始しないので 少し不安に感じたことはありますが、塾を信じて進めてきて おかげもあり受験校 3校 全てに合格しました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街を抜けた 少し薄暗い 坂道を下ったところにあります。 通い慣れるまでは 夜は少し怖い感じがしますが大変 静かなところです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください